*

コーヒー豆は軽減税率が適用になります!

公開日: : coffee, お知らせ

店頭でお客さんとお話していると、コーヒー豆は食品に分類されるので、軽減税率が適用されることをご存知でない方が割と多い様子だったので、今回それをお伝えしようと思います。

 

コーヒーは嗜好品ではありますが、食料品の部類ですので、軽減税率が適用されます。
コーヒー豆を購入する場合は、10月の消費税増税で10パーセントになっても、軽減税率が適用されかかる消費税は8%のままとなります。

 

但し、通販の場合は送料は10%になりますので、例えば島珈琲の場合、大阪府内での発送ですと1回につき720円税別で、今までは8%で778円でしたが、792円になるということで、送料は2%分の値上げになります。

 

あとは郵便振替用紙でのお支払いや、銀行振込の手数料も現在より2%上がることになります。

 

コーヒー豆、それからコーヒーシロップやドリップバッグも同じく軽減税率が適用されますので、消費税の掛け率は8%のままとなりますので、このことをお伝えしておきますね。

 

 

8%のままですが、コストアップする その謎とは?

 

原料であるコーヒー生豆も8%のままだと思います。(ちょっと自信ありません)
だとするとコストアップしないということになりますが、その勝負ちょっと待った!なのです。

 

例えばネット通販のご利用する場合、クレジットカード決済ではカード決済手数料として、1回のお支払いにつき3.数 %をカード会社か仲介業者に、ネット通販をする運営者側がお支払いします。

 

このカード決済手数料にも当然、消費税がかかります。
今まで8%だったのが、10月からは10%へ。
単純に運営者側が2%分の消費税の支払いが増えるわけです。

 

その他、コーヒー豆の販売でしたら、コーヒー豆を入れる袋だとか、そうした備品も8%から10%に。
単純に考えて、コーヒー豆は8%のままですが、販売するにあたって、周囲の食料ではない包材などは10%になり、コストは税金とはいえ増えていることになります。

 

この辺を税理士さんに詳しく教えてもらってないので、この単純な考えでいいのかどうかは定かでないですか、この単純な考えでよければ単純にコストは増えるわけです。

 

軽減税率が適用され8%のままだと、値上げしにくい

 

こういう状況が起こりうるのではないか、と僕は考えます。

8%のままなのになんで値上げするの?って。

 

食料品だと食料そのものは8%のままだけど、付随するカップだとか入れ物だとか、そうしたものは10%になるわけですから、10月になって現在の価格に8%のままだと、売る方はコストアップしてくるわけで、利幅が変わるわけなのです。

 

だから、こういう状況だということを、できる限り店頭で僕はお客さんにお話して、理解して頂いています。

 

なんだか、いろいろややこしいですが、変わることには柔軟に対応して、でもその本質は見て、そしてお客さんにとって何がいいかを考えて、島珈琲は行動したいと考えております。

 

通販は送料ならびに各種手数料が10%に、コーヒー豆、ドリップバッグ、コーヒーシロップは8%のまま、島珈琲カンやギフト箱の料金は10%に

店内は、コーヒー豆、テイクアウトコーヒー(高槻店のみ)、ドリップバッグやコーヒーシロップなどは8%のままだ。
店内での飲食(高槻店のみ)、ペーパーフィルターやコーヒー器具などは10%へ。
2019年10月1日より、島珈琲の商品などにかかる消費税は、変更となります。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コロンビアの雑貨

 島珈琲高槻店の向かいのビルの2階では姉妹で経営されているCKオフィスさんが食育セミナーを

記事を読む

帰ってきたグラインダー

今朝、税理士さんが振込用紙を持ってきてくださいました。 そうです、決算書が出来て消費税やら法人税やら

記事を読む

エチオピアモカがチェンジします (4869)

昨日は祝日ではありましたが、月曜日ですのでお休みを頂きまして、のんびりと1日を過ごしました。 &nb

記事を読む

9/27・19時以降のオーダーから 通販の送料は消費税10%へ変更します

どちらかというと、したくないお知らせです。(嬉しくないお知らせでごめんなさいという意) 島珈琲の通販

記事を読む

美味しいコーヒーの味わいってどういう事を指すのか?

プロローグ コーヒーの味って分かりにくいですよね、何が良くて、何が悪く、どんな味の表現をしたらよい

記事を読む

ブラジルの魅力とは (5085)

昨日はお友達家族とスポッチャへ。   僕が想定していたよりも、スポッチャは沢山の人で大賑わ

記事を読む

コーヒーのプロの僕がコーヒーを淹れる器具で、一番だと思うもの

一時の事を思うと、随分とコーヒーの抽出器具も多くなったと感じております。 お客さんに教えてもらうこと

記事を読む

エスプレッソブレンド、変えてみました

5月3日火曜日から5日木曜日までは祝日になっておりますが、高槻店は通常営業しております。 5月3日、

記事を読む

おうちなら1杯53円で美味し~いコーヒーが飲めるんだな

毎月書き換えている黒板。 今月はこんな感じになりました。   原稿は僕が考えて、カミさんが

記事を読む

食品に通ずる美味しいの共通点は何かと考えた

昨日は祝日でしたが、月曜日なので定休日。 祝日などに関係なく、月曜日はお休みにさせてもらってます。

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑