味覚を鍛える方法
ブログをリニューアルします。
ブログを完全にSSL化するのに、島珈琲御用達のまころ企画さんにお願いしました。
それならいっそのこと、と思いまして、ブログもリニューアルしてしまおう!と勢いでSSL化と一緒にお願いしました。
今回は、ブログのトップをイラストにしたかったのですね。
それで、友達にお願いして、めっちゃカッコいいイラストを描いてもらい、先日完成しました。
そして今、ブログ全体をイメージしてもらっていまして、もう少し、2か月くらいかなぁ、いやもうちょっと早いかなぁ、そこはわかりませんが、それくらいの間で新しくなりますのでね、お楽しみに。
作ってくださる人をせかしたら、いいものが出来なくなるかもしれませんのでね、僕はこういう時は急がすことはせず、時間をかける派ですので、もうちょっとお待ちくださいね。
トップになる、デザインだけチラ見せしますね 笑
味覚は記憶
味覚と言うのは記憶だ、と若い頃に聞き、当時その言葉にびっくりしたことを思い出します。
味覚が記憶だったなんて、思いもしなかった、というか考えもしなかった、と。
そうですよね、味覚というのはいろんな食べ物や飲み物を口にして、味を幼い頃からの積み重ねで覚えていくわけです。
牛肉とはこんな味、牛乳とはこんな味、豆乳とはこんな味、そうして記憶に積み重なり、味わいというのが頭の中で形成されていくわけです。
そんな中で、忘れもしない美味しさに出会ったり、また逆に忘れられない口に合わないモノとの出会いがあったり。
歳を重ねていくにつれ、そのデータは少しずつ、あるいは時には加速して、増えていくわけです。
そうして、美味しいとは何か、というのが出来上がっている、ということですね。
どちらも知る
僕たち味わいを商売にしているものは、味覚というのはとっても大事で、この味覚がどの位置にあるかで、作るものが変わってくる、と僕は考えます。
というのも、知っている美味しさ以上のものは作れないのですね。
だってそれを美味しいと思う味覚が、そこに到達してないのですから。
だから、いろんな美味しいものを口にして、僕の場合だとコーヒーだけでなく、食品全てに対して貪欲に美味しいと知る、それが大事となってくるのです。
だからと言って僕は、毎日毎日、高級で美味しいものばかり食べれる生活が出来るほどの、貴族ではござません。笑
時々の美味しいものを食べれるチャンスの時に、しっかり集中して記憶に入れる。
もちろん日々、カミさんが作ってくれるご飯も、ただ美味しいと食べるのではなく、どう美味しいのか、ちょっとだけ考えて、そして箸を進めています。
時にジャンクフードと呼ばれるものも口にして、それもどう美味しいのか、高級な食品と比べて何がどう違うのか、そういったことも考えて、そして記憶しています。
もちろん、家族で食事をして会話が盛り上がっているのに、うん、これは、なんて美味しんぼの海原雄山先生みたいに解説をし始めるなんて、してませんからね。笑
楽しむところは楽しんで、考える時は考えて、そして記憶して。
味覚を鍛えるには美味しいものを食べるのも大事だし、身近なものを食べて比べて考えることも大事、何がどう美味しいのか、を記憶させる、それがつまり味覚を鍛えることにあいなることだと考えます。
味覚を鍛えるなら、食べるものに対し考える癖、そして記憶、が大事というのが僕の思うところです。
参考になれば、嬉しいです。
それでは。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 大事な10年間 (5198) - 2025年1月19日
- 昼からも焙煎です (5197) - 2025年1月18日
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
関連記事
-
あなたの名脇役を目指して
幼い時から戦国時代の話が好きで、時代小説の文庫本をよく買っていました。 織田信長や明智光秀、毛利元就
-
水出しコーヒーでNGなこと (4987)
昨日の晩は、ホットプレートで餃子大会でした。 先日購入した大阪王将の福袋、その中にあっ
-
アイスコーヒーは専用の豆で淹れないといけないの?
今朝はゆっくり目に起きました。 繁忙期は娘が起きる前に家を出るのですが、夏はゆっくり出来る日も。
-
焙煎は都市ガスで行ってます (4791)
月曜日は僕のお休みです。 岡町本店も高槻店も月曜日は定休日です。 今朝は娘よりも遅く起
-
口に長く残る甘い余韻
本日、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来て朝に焙煎を終え、10時より営業を開始しておりま
-
コーヒーはどんなときに飲みますか?
プロローグ 島さんはいつブログを更新しているのですか? と、先日お客様に聞かれました。だいたい朝
-
これでOK!ドリップする時に注意を払うべきところ
プロローグ 島珈琲高槻店は喫茶はカウンター6席。 オーダーストップは17時。
-
コーヒー豆を粉にして購入した時、開封しなくても冷凍庫に保存すること!
プロローグ 僕はツイッターをしておりまして、日に4回くらいツィートをしています。 決めないと出来
-
今更ですが、水だしコーヒーポットの美味しい作り方を調べます
昨日は休日でして、家族で市民プールに行ってきました。 9時半から12時半、奥さんが体調が芳しくなか
-
フレンチプレスは粗挽きがいいの?
粗挽きというと、何をイメージされますか? 僕は粗挽きソーセージとか、コショウとか、ですね。
- PREV
- ペーパーフィルターの紙質での味わいは違いはどこで気づくのか
- NEXT
- 職人であり 商人であり