*

今年のブラジルの生豆は小粒やで

公開日: : coffee

本日、5月4日は毎年恒例の高槻ジャズストリート。
5月3日と4日に毎年開催されているのですが、両日、島珈琲高槻店の喫茶はテンヤワンヤ。
本日は営業の途中から、手が回らなくなったので、テイクアウトコーヒーのオーダーをストップしました。

大変申し訳ございません。

 

このブログもやっと15時に手を付けることができました、しかし、喫茶のお客さんが絶え間なく、ありがたいことです、だがしかし、ブログが進んでいかないという 笑 ということで、つぎはぎみたいな文ですが、今回は島珈琲に入荷した新年度のブラジル生豆は小粒で、コーヒーの豆は小粒がいいのか、大きい方がいいのか、のお話です。

 

小粒でもぴりりと辛い?

 

今回、島珈琲にブラジルの新年度の生豆が入荷しました。
それを焙煎してから、ハンドピック(正確にはハンドソーティング)という欠点豆を除去する作業をしているのですが、その作業の時にトレイに焼き豆をさーっと広げるんですね。

 

すると、豆の大きさが、あっ今年はちょっと違うなぁ、というのがよくわかるんですね。
で、今回は小さいサイズでした。

 

小さいからどうなのか、というとコーヒーの豆の大きさもサイズ分けされるのですが、大きいサイズを頂点として、ピラミッドの図になります。
ですので、希少価値から言うと大きい方が重宝されますが、味わいはまた別で、いわゆる中くらいのサイズが一番採れる量が多く、多いということは安定しているということでもあります。

 

美味しさはというと、豆が大きいから大味だ、という場合もありますが、当てはまらないこともあります。

 

ただこれは僕の経験からの話ですが、小さいと香りも味わいも凝縮している、そんな感じを受けることが多々ありました。

 

見た目より味重視

 

小さいかろうが、大きかろうが、要は味わいが重要となります。
昔は、割と豆の大きさが重要視されていたように感じましたが、コーヒー豆を盛りつけて食べるわけでもないので、大きさよりもその豆の中身の味わい、これが重要です。

 

なので、小粒であろうと大粒であろうと、美味しかったらいいということですね。

 

僕個人的には、小粒の方が好きかなぁというのは、内緒かな 笑
限りなく個人店ですので、僕個人の好みが反映されていることも、内緒です。

 

なんとか16時半に繋ぎ繋ぎ、書き上げました!
それでは、引き続き良い連休を!

 

いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

タンザニア いいですよ! (4803)

明日、12月10日日曜日は岡町本店の営業日。   明日は販売しながら、コーヒーシロップ無糖

記事を読む

休日の朝は、そばっこブレンド (4889)

月曜日です。   月曜日のルーティンは、朝、娘と一緒に起きて家族で朝ご飯を食べて、娘が学校

記事を読む

挽き方をかえて、更に美味しく

本日は月曜日なので、僕自身のお休み。 高槻店は定休日、岡町本店は日曜日だけの営業なので、こちらもお休

記事を読む

3つ穴ドリッパーと円すいドリッパーの決定的な違いは何?

昨晩は家に早く帰れる日だったので、お土産にたこ焼きを買って帰りました。   た

記事を読む

ゴールデンウィークの準備はばっちりです (4940)

4月22日の月曜日がGW前の仕入注文の締めきりでした。   金曜日の段階で商社さんに発注し

記事を読む

喫茶用のコーヒーの味、家庭用のコーヒーの味、実は微妙に変えています

プロローグ 何の事か?というと、喫茶で求める味わいと家庭用での求める味わいは微妙に違うと思っている

記事を読む

味つくりは煙突の先まで

昨日は高槻店の業務終了後、煙突掃除をしました。 島珈琲高槻店は3階建てビルの1階にありますので、3階

記事を読む

ペーパーはメーカーで (5130)

本日、高槻は夕方まで雨の予報となっております。   今朝の天気予報では15時16時にかなり

記事を読む

味は一期一会 いつも同じ味なんてありえない

プロローグ と、まぁ過激ぎみなタイトルになりましたが、先日お店を出される方から相談で 「3人がそ

記事を読む

負けたもん勝ち

 プライドが高いのか 単なるがんこ野郎なのか 親からむずかしい子供やったといわれ 自他共に

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
今年チャレンジしようかと考えていること (5204)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にてこのブログを

 島珈琲で一番深煎りの豆は?(5203)

あっというまに1月も最後の土日となりました。   来週には2

ちょいちょい変わるコーヒーの味覚 (5202)

今年はスギ花粉の飛散が早く、しかも多いとのこと。   僕自身

今年も淡々と (5201)

最近「痩せました?」と言われることが多い僕であります。  

ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200)

娘はこの春から中学生に。   年末に中学校の制服も仕立てても

→もっと見る

PAGE TOP ↑