古材を使った店づくり その良いところ
公開日:
:
カフェオープンに参考になる話, 縁は異なもの 味なもの
古材問屋の明木さんとの出会いは、島珈琲のコーヒー豆をお使い頂いているカフェを設計、施工され、僕が初めてそのカフェに訪れた時に、お店の作りに惚れて、ぜひ紹介して欲しい、とお願いしたご縁から始まりました。
古材問屋の明木さんには、島珈琲高槻店の内外装をデザインしてもらいました。
それまで、明木さんのデザインした建築を沢山拝見してきましたので、高槻店をお願いするときは、明木さんにほぼ丸投げ状態でした。
機械の位置、冷蔵庫とか、焙煎機の位置とか、僕がお伝えしたのはその程度でした。
それで出来た設計図を見た時はもう、しびれましたね。
今も大好きな場所です、高槻店。
さて、今回は古材を使ってお店を作りをするとどんな利点があるか、をお伝えしたいと思います。
やっぱり落ち着く木の香り
高槻店の内外装はほとんどが古材、一度どこかで使われた木材などをふんだんに使って、デザインされています。
高槻店の屋根は瓦を使用していますが、これは100年前のものと言われていました。
喫茶カウンターは杉の一枚板、そのカウンターにある飾木は、その昔、どちらかの門構えで梁に使ってもの。
水屋は、歴史ある料亭で使われたものだそうで、見てるだけも楽しいです。
現在はコーヒーの香りが支配していますが、開店当初は木の香りがいっぱいでした。
もちろん、今もコーヒーの香りの隙間に木の香りがしてますよ。
高槻店は7年目に入っていますが、何が良いって、飽きないですね。
僕の大好きな場所の一つです。
落ち着くし。
お客さんも喜んでくれますが、やっぱりね、やっている方が一番長く居るわけじゃないですか。
一番長く時間を過ごす人が、その場所を好きになるのが大切かと。
自分が好きじゃないものを好きになってもらうなんて、あまりないと思うのです。
木のあたたかい雰囲気が、人を落ち着かせ、その場所を好きにさせてくれる、これが1つ。
2つめは
これはね、古材の良さですね。
古くなるほどいい、味がでてくる。
もともと古いので、時間が経つほど味わいが加味される、そしてお掃除が楽。
初期投資が新品のものよりもリーズナブル。
新しいものが古くなるのと、古いものが古くなっていくのと、味わいはちょっと違うのですね。
更に、店の年季を醸し出してくれるのです。
古材を再使用して、環境にもいいですよね。
ほんとうにね、古材で和風なお店にしてよかったなぁって思ってます。
良かったら、僕のインスタでちょこちょこと高槻店の「和」を投稿してますので、ご覧くださいね。
もし、これからお店をオープンするにあたって、古材を使うのっていいなぁって思われたら、高槻店を見に来てくださいね!
島珈琲高槻店をデザイン、そして施工してくださった、古材問屋さんのHPとインスタはこちら。
店舗だけではなく、住宅も相談にのってくれますよ!
興味があればぜひ。
それでは、このへんで。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- ペーパーはメーカーで (5130) - 2024年11月2日
- 麻袋ぞくぞくと (5129) - 2024年11月1日
- ピーキーな焙煎機 (5128) - 2024年10月31日
関連記事
-
コーヒー屋って儲かりますか?
プロローグ もうかりますか?と聞かれると自動的に、ぼちぼちでんな、とすり込まれているのは、なにわ商
-
やっぱり「好き」が大事のお話
日曜日は岡町本店での営業日です。 高槻店は火曜日から土曜日が営業で、日曜日・月曜日が定休日。
-
店先の黒板の効果はどんなもん?
昨日は夜遅くに、東京から高槻に戻ってまいりました。エクスペリエンスマーケティング塾、略してエクスマ塾
-
カフェをオープンしたいあなたへちょっとアドバイス ~経営や技術と同じくらい大事な1つのこと~
プロローグ 自営業を初めてから、一つよく分かったことがあります。 基本、全ては自分でやらなければ
-
お店が閑古鳥の時、僕はどんなことを考えているのか
お商売を長くしていると、季節によって流れがあるのを知り、この月は繁忙期になる、この月は閑散期になると
-
ブログはお店になんの効果をもたらすか
今日は日曜日だけが営業日、岡町本店での営業でした。 朝は早起きをして、車で高槻店へ向かい、そこでコ
-
SNSをすることで得たお店への効果とは
SNSとは、なんて偉そうに書いていますがあんまりわかっていません。 SNS
-
美味しいコーヒーをあなたへ。コーヒー焙煎を上達するのにどうしてきたか
昨日、5月6日土曜日に歌手の辛島美登里さんが高槻店に来られていたのです。 実はそれを知ったのは、後