*

生きている と 生きてゆく それは・・・

公開日: : 縁は異なもの 味なもの

最近 家に帰り 娘に向かって両手を広げると
2歳の娘が走ってきて 僕の膝あたりをハグしてくれます
うーん 幸せ 親ばかしております
こんにちは 
焙煎アーティスト 島規之です
問題とは起こるモノで 起こったときにどう対処できるか
経験が人を育て蓄積されて年輪となり 
問題に対しどう冷静になれるかを 
その時その時 「さぁ君はどんな人間になったかな?」と 
問題に試されている気になります
島珈琲に委託業務されているカフェ カフェBeは 
スタッフ4名プラス僕でシフトを組み お店をまわさせてもらってます
人数としてはギリギリで もし何かあったときは
予備人員的な余裕がありませんので困ります
だからといってもう一人雇うと経営的に見て
きつくなってしまいます 泣き所です
で スタッフの一人が体調を壊してしまいました
短期休養を余儀なくされ でも 僕はそのスタッフが
体調が戻ったら また働くことを希望してくれているので
とりあえず人員を補充するのではなく 
どうにかしてみようという舵をとりました
問題にはいろいろあって 
即断しなければいけないこと
考えてもどもならんこと 
一人で考えてもどもならんから 
みんなで解決方法を考えること
時間しか解決できないこと  
などなどありますよね
とりあえず 一人で考えても答えがでないから
他のスタッフに電話をかけて 早速 今晩
今後どうするかをミーティングすることになりました
みんな家のことあるのに すぐにOKしてもらい
僕は感動しました 
時々 カフェBeで働かしてください 空きがでるまで待ちます!
と言って パートを希望される方が来られるのですが
なんとなくその理由がわかった瞬間でした
現在 僕はカフェBeには月に1度くらいしか入りませんが
僕が知らないうちに みんなちゃんとチームワークが
とれているんだなぁと 僕はうれしかったんです!笑
スタッフは家族だと思え
ある人から そう教えてもらった言葉が浮かびました
スタッフの体調が戻るまで とりあえずみんなで頑張りたいと思います
ひょっとしたら カフェBeをご利用される皆様に
ほんの少しだけ ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが
でも精一杯 みんな笑顔でおもてなししますからね!
永六輔さんの言葉ですが
生きているということは 誰かに借りをつくること
生きてゆくということは その借りを返してゆくこと
その通りだと思います
みんな どこかで借りをつくって生きている
だからどこかで借りを返して生きてゆく
持ちつ持たれつ そんなことを思う土曜日でした
では明日は 岡町本店でお会いしましょう
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之
まっ コーヒーでも召し上がれ

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

ソーシャルネットワークの力って すごいね

朝が早く 夜も帰るのが最近 遅くなっています ですから 起きてる娘に会えてません! 寂しー 悲し

記事を読む

no image

経営

 最近 カフェをオープンさせる方 したい方の相談をしばしばうける このご時世なので正直に言

記事を読む

燃え尽きろ!

  人の一生は一度しかないのだから、燃えることのできるところで、燃えつきるまで燃えなければ

記事を読む

高槻市公民館のコーヒー教室ご依頼お受けしました!

やっぱり人だなぁ、とつくづく思いました。   高槻市内にある五領公民館の担当の

記事を読む

no image

面接

  あんまり今まで面接に立ち会ったことがなかったので たった20分弱の時間の中で 来られた

記事を読む

ジーンズと  コーヒーと

最近、SNSの皆さんの投稿を見れてない僕です。   あれをして、これをして、あ

記事を読む

no image

おにゃん子クラブ

JUGEMテーマ:仕事のこと そうなんです! おにゃん子クラブの生稲晃子さんが ななななな

記事を読む

高槻地場野菜

 カフェBeの最大のイベント と言えば大げさか ありがとう祭りまで あと一ヶ月 段取りや連

記事を読む

no image

去年の今頃

 去年の今頃 迷っていた時期かな   「新しい施設を開設するにあたってカフェをオープンしよ

記事を読む

no image

なんとしても成功したい

 熊本 八代にある 有佐スーパーさま 九州初の島珈琲取扱店です 農産物直売所プラス ほんと

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
どの淹れ方が一番いいのか (5250)

今日は昼からも焙煎がありまして、超特急でブログを仕上げていきます。 &

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコ

こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

→もっと見る

PAGE TOP ↑