「有り難う」の言葉を見て思ふに
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です
写真は漫画カメラで僕を撮った図
いろんなアプリがあるんですね スマートフォンの普及率もめざましく 時代の流れの速さがどんどんどんどん速くなっていること身にしみて感じます 変わらないことも大事 でも 変わることも大事 2つのバランスをうまく保ちながら 時流にあわせ心は柔軟に そして常に勉強しなきゃなぁ なんて最近よく思います
さて 昨日は「茨から夢語り会」という集まりに参加させて頂きました
参加人数は何人か定かではありませんが ざっと大人子供も含めて70人くらいはいたかと思います 僕は初めてだったので正直何をするのかよくわからないまま 誘われたとき「なんかおもろそうやなぁ」という自分の気持ちに逆らわず すぐに「行きます!」と返事をしました
で会場に行くと 中華料理を食べながら 持ち時間1人1分 大人も子供もそれぞれ自分の夢を壇上でみんなに語ります
小学生くらいの女の子達が 美容師になりたい パティシエになりたい なんて言うのを聞いていると 僕の娘は歳を重ねるとともに何を夢見るのだろうかな なんて未来を少しダブらせながら 嬉しく聞かせてもらいました
大人達の夢の語りも聞いていておもしろい というか刺激になりますね あんな夢こんな夢いっぱいあるけど
みんなみんな叶うわけではないけども そのために何をするか 何をしたか が大事ですよね 夢は結果より過程の方が大事 だと僕は思うので 語ることにより行動に移す この会はすごい意味のある会だなぁ なんて思いながら それぞれの熱い想いを聞いておりました
で 一通り終わったあと プレゼンがあって こんなことを話していました
「有り難い」という字を思いだしてください 「有り難い」は「難が有る」と書きますよね と
「難が無いのは無難な人生 難が有るから有難い」
難が無く生きて行ければ 無難な人生ですが 難があるからこそ同じ痛みがわかり 苦労がわかり 思いやりが生まれ 感謝が育ち 心から「有り難う」と言えるのではないだろうか というような事を話されていました
人は簡単なモノや事には価値を置かず 価値を与えるのは代価の高さにあることから 難が有ることがより自分の心の位置を高い所にあげ だから難が有ることを感謝し 有り難う となる うんうん そういうことだね 僕はそう考えました 勉強になるなぁ
そして 「有り難い」の語源を調べてみました
法句経というお経に
『人の生を享くるは難く やがて死すべきもの 今いのちあるは 有り難し』
とあるように 今生きている私達は 数え切れない偶然と無数の先祖の計らいで生を受けて誕生したのだから 命の尊さに感謝して精一杯生きましょう と言う教えから生まれた言葉です とのことでした
ということで 夢を持てることに感謝し 先祖と生きていることに感謝し 精一杯生きて そして有り難う
なんだか最後は お坊さんの説教のようなブログになっちゃいました
ほな やめさてもらうわ タッタッタッタ(漫才の終わり風に・・・)
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 心の豊かさを考える - 2021年4月19日
- いいタンザニアのサンプルをもらいました - 2021年4月18日
- 高槻店・岡町本店はゴールデンウイーク期間中も通常営業です! - 2021年4月17日
関連記事
-
-
コーヒーのハナ茶って ご存じですか?
昨日は東京へ行きまして、あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんプロデュース TANPAN COFF
-
-
あの芸能人は深い「愛」を持った方だった
今日は急ぎの案件があって、昨日のあの芸能人と行く東京コーヒーツアーの詳細を書きたかったのですが、改め
-
-
ええもんをおだししたい!
お客様にはええもんをおだししたい! いいコーヒーを仕入れたとき 見た時 お客様の笑顔が
-
-
カップに残る甘い香りの余韻も楽しんでください
昨晩、眠りの中でうっすらと腕が重いなぁ、と感じる。 夢の中の出来事か、それが現実か、よくわからない狭
-
-
中焙煎の酸味のあるコーヒーは五月病の予防ができる?
コーヒーは身体に良いのか、というと良いです。 ただ、インスタントコーヒーや
-
-
ペーパーを濡らしてドリップするときに気をつけたいこと
プロローグ ペーパードリップの際、ペーパーを濡らす理由は以前に書きました。 そのブログはこちらで
-
-
同じ容器でも中煎りの豆と深煎りの豆では、入る量が違う
コーヒー生豆、原料のオーダーがあったので、午前中に商社さんに電話しました。 ついでに今使っているコロ
-
-
北海道・東北・沖縄のお客さんに吉報 全国送料一律290円 香りあふれる便スタートです!
以前にもお知らせしました、香りあふれる便スタートです。 なんだそれは!とい
-
-
プロでもあるの?味覚を正しくキャッチ出来ないとき
大阪は朝晩がだいぶ涼しくなり、過ごしやすくなってきました。 日中はまだ暑いですが、朝晩が涼しいので