*

ずっと職人でありたいのですね

公開日: : 感謝!!, 日記, 縁は異なもの 味なもの

昨晩は島珈琲のウェブを担当して頂いている、makoro-planの牧田さんが高槻店に御来店。
実は牧田さんとはかれこれ12年か13年くらいのお付き合いで、島珈琲のウェブは全て牧田さんにお任せしています。

 

 

 

これだけのお付き合いの期間があると、仕事仲間というか友達みたいな感じで、今回もご自身が毎月出している冊子でブログをテーマに僕にインタビューさせて-!とお願いがきましたので、もちろん即答でOKとお伝えしました。
お力になれるのなら喜んで。

 

牧田さんのお客さんにしかお配りしていない冊子ですが、覚えていたらこちらでも写真でご紹介しますね。

 

そんな友達のようなお付き合いの牧田さんのウェブ制作会社 makoro-planさんのHPはこちらです。

 

http://www.makoro-plan.com/

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

インタビューを受けてハッと思いだしたこと

こうしたインタビューを受けると、ふと忘れていたことを思いだすことありますよね。

 

いろいろ牧田さんからご質問を頂いていて、ある会話の時に「あー島さんは、ずっと職人さんでいたいのですね」と言われ、核心を突かれて嬉しかったのと、そしてそうだった事を思いだしたことに、ハッとしたんですね。

 

職人でありたい。
僕の夢だったこと、職人になることは実現されましたが、ずっと職人でいることが達成されるかは僕の寿命がくるまではわからないことです。

 

でも、最後の最後までコーヒー焙煎職人で居ていたいですね。

 

職人でいるために、時に商人にも徹しないといけないのが自営業。
僕みたいな零細企業は人を雇うほど力がないので、一人何役です。

 

ずっと職人であるために

一人何役もありますが、職人であるためには商人としてのお商売の勉強も必要。
お商売として、良い商品を作るための職人の技術も必要。

 

要はどちらもバランス良く出来ていたらいいと、15年お商売をしていて思います。

 

良い商品を作るたって、小さいお店じゃ技術革新には限度がありますしね。(もちろん向上心は常にもっていますよ!)
じゃあ商品力ではないプラスアルファは何か?接客だったり、日常にない空間だったり、笑顔だったり。

 

どっちが大事?ではなく、どっちも大事なのですね。

 

そう考えているといつまでもいつまでも勉強だね。
学生の頃、勉強なんてうんざりしてたけど、20半ばになって勉強することの必要性とその価値と面白さに気づき、歳を増す事に勉強の楽しさにはまっている僕、どんなことでも始めるのに遅いはないですからね。

 

職人であり続け、商人であり続け、そして皆さんに笑顔になってもらうためにこれからも勉強だなぁと、そんなことを思った牧田さんからのインタビューでした。

 

目標 一生コーヒー焙煎職人 どれだけの笑顔を増やすことができるかが職人としての腕ですね、これからも腕磨きます。

 

そんな今回は日記なブログでした、たまにはね(笑)

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

一目惚れ

 今日は一日 ぼんやりする予定でしたが どーしても詰めて おきたいことがあったので やっぱ

記事を読む

no image

いつでももっといでや

 先日 義援金プロジェクトの千葉ミレーさんの野菜を 購入して頂いたお客様宅へ 配達しに行っ

記事を読む

今日もエクスマセミナーがんばります!

今朝は加賀温泉 宝生亭で目を覚ましました そうです 合宿セミナーに来ているのです SNSを活用して関

記事を読む

布団の中で「自分らしさ」を考えた

昨日は鈴鹿サーキットでセミナーを受けるはずでしたが でしたが なんとまさかの体調不良を起こし

記事を読む

賢く振る舞おうとしない

本日はお休みですが、13時より高槻店の雨漏り修繕工事の打ち合わせがあり、高槻店へ行ってきます。 &n

記事を読む

no image

むちむち

 花と野菜とコーヒー 来月のイベントのために 野菜のことを中心にいろんな方のお話しを聞かせ

記事を読む

消える光の泡

エメラルドのカクテルに消える光りの泡 飲み干して、You say,I love you 聞こえない

記事を読む

おかげさまで、来月3月29日で島珈琲は17周年です

記念日はサクっと通過したいので、ちょっと早いですが、今、書いておこうと思います。   と、

記事を読む

日曜日だけの営業を続ける理由

今日は月曜日なので、岡町本店・高槻店は定休日。 僕のお休みです。   そして娘の小学校も代

記事を読む

どどーんと!

 最近 何が起こったのか? と問いたいくらいにどどーんとアクセス数が増えています 今まで 

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
今年も淡々と (5201)

最近「痩せました?」と言われることが多い僕であります。  

ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200)

娘はこの春から中学生に。   年末に中学校の制服も仕立てても

今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199)

昨日のお休みに、高槻店の焙煎機のメンテナンスをしました。  

大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

→もっと見る

PAGE TOP ↑