進化するネルドリップ
聞き耳を立てていたわけではないのですが、大学生もしくは社会人になってあまり時間の経ってない、男女のグループのお客さんが御来店、喫茶を楽しんでいたのですが、その会話がなるほどな、と思う内容だったんです。
あくまでも聞き耳は立ててないですからね、自然に耳に入ってきたのですからね。(笑)
お店には6月に家族旅行に行くので、連休しますとのご案内を立てております、こちらです。
で、そのグループの方は、それを見て話題になったと思うのですが、アドベンチャーワールドの歌のことで盛り上がっておられました。
ある方が、全てのアドベンチャーワールドの歌は感動するように計算してつくってるねんでーと。
確かに僕もアドベンチャーワールドのどの歌を聞いても、なんか感動してしまうのです。
感動したいからまた行きたいなぁと思うワケで、なるほどそうした考えで、感動する歌を作っているねんな、やるな!と思ったわけです。
よくできてるなー、と聞き耳を立てたわけじゃないですけども(しつこ 笑)、聞こえた話から納得していた僕です。
さぁいつも通り前置きが長くなりました、本題へいきますね。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
進化するネルドリップ
しかし最近のコーヒー器具の進化はめざましいですよね。
そんな器具があったのか、といろんなところで知らされています。
それはふとタイムラインに流れてきたSNSからの情報だったり、お客さんに教えてもらったり、たまたま見た店先だったり。
僕自身も知らない器具がまだまだあるのんだなぁと、情報を取っているようで取れてないこと痛感したりします。
今回は、お客さんから教えてもらいました。
ネルです、こちらの写真です。
一つ一つ手作りなんだそうです。
従来のモノと比べると、少し厚みに関しては、薄い感じを持ったときにありました。
素材はリネン生地でできていると書かれておりました。
それではそのネルを使った感想を述べたいと思います。
個人的にはネルがコーヒー器具のNo.1だと思っている
コーヒー抽出器具の中でどれが一番ですか、と聞かれれば迷わず「ネルです」と答える僕です。
味わいに厚みをもたらし、トロンとしたなんとも言えないコーヒーの味わいを演出してくれるのですね。
お店でもほんとうはネルで抽出したいのですが、今は出来てない僕です。
これについてはまたの機会に。
さぁこのリネンの生地でできたネルで、ドリップしてみた結果はというと。
下に落ちるスピードが割と速いです。
でもネルの良さは十分に出ております。
ネルとペーパーと中間的な味わいに感じました。
ペーパーで淹れたようなさらっとした味わいの部分もあり、ネルで淹れたようなトロンとした味わいも持ち合わせた、どっちもあるほんとうに中間的な感じでしたね。
ネルは乾燥させてはいけないのですね。
コーヒーの持つオイルがネルに浸透していくので、渇かすとそれがカピカピになってニオイも残り、それがコーヒーに移るからなのです。
このネルは一応、乾かしても大丈夫です、と取扱説明書には書いてありましたが、やっぱり水に浸して保管するか、湿らしてジップロックに入れて冷蔵庫に保管するのが良いかと思います。
ネルのデメリットは管理の大変さにありますが、そこをクリアできれば、本当に良い味わいを作れるコーヒー器具と、僕は思っております。
機会があれば、ネルにも挑戦してみてくださいね。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200) - 2025年1月22日
- 今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199) - 2025年1月21日
- 大事な10年間 (5198) - 2025年1月19日
関連記事
-
コロンビアの微調整 (4920)
高槻店での焙煎は、いつも朝に行っています。 焙煎する回数と量によってお店に来る時間は違
-
ミルクと相性のいいコーヒーの焙煎度合いは、どれ?
コーヒーにミルクを入れて飲むなんて邪道ですよね、とよく聞かれるのですが、僕的にはシチューにコショウを
-
チャーハンに例えて考える
チャーハンが好きです。 ご飯を具と炒めて作る、チャーハン。 なんだかんだ悩んでも、中華
-
紙の保管には気を付けて
気をつけて、という言葉を見て、いつもオフコースの歌を思い出すのは僕だけでしょうか。 昔はカセットテー
-
コーヒーポットを直火にかけてお湯を沸かすのはどうなのか
新しいことを覚えるのは、歳を重ねると共に面倒になりますよね。 覚えたことを変えること、新しいことを
-
うまいアイスアメリカーノ (4968)
ブレンド再考ということで、もう少しコクを増やしたいという思いから、そのコクを出すためにロブスタ種を使
-
実はアイスコーヒーにも色々種類があるんです
プロローグ 今日はアイスコーヒーもいろいろな種類があって、それぞれに個がある味について書いていこう
-
今日のコーヒーは、マンデリン
ゴールデンウイーク最終日の5月7日日曜日、今日は1日雨の予報。 日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に
-
コーヒー好きな方へ贈りたい、コーヒーギフトに役立つちょっとしたヒント
プロローグ 島珈琲はコーヒーギフトにも力を入れています。 始めた頃は、折り紙が嫌いだったので包装
-
コーヒーミルの仕組みはこうなっています
プロローグ 昔からマシンをいじるのが好きで、高校生の頃は友達とよく原付バイクをあれこれ改造していた
- PREV
- ほんとですか?環境によって味わいも変わります
- NEXT
- 過去形に生きるか、現在形に生きるか