何回もしつこいですが・・このコーヒーメーカーは非常にいい
通りを見ていると、男性も日傘を利用されている方が増えたように思います。
そりゃこんだけ暑いと影あるかないかで、全然違いますよね。
僕たちが幼かった頃は、なんて同世代近くのお客さんと昔の夏あるある話に花を咲かせてはいますが、ほんとうに過去とは全然違う暑さとなりましたからね。
以前はまでは台下冷凍冷蔵倉庫が高槻店にあったのですが、今年の2月に置き換えて冷蔵庫は小さいものに。
すると熱のこもり方が変わって、夏の朝一番にお店に来た時のムッとしていたのが、この夏からはだいぶマシになり、少し楽になりました。
この夏の暑さも厳しいものとなりそうです、暑さ対策は万全にして、どうぞお身体にお気をつけてお過ごしください。
さて、またコーヒーメーカーのお話です。

やっぱりこれはいい
使えば使うほど、良さがよくわかるこのメリタコーヒーメーカー「ノア」。
最近はテイクアウトドリンクで使用している、ドリップコーヒーマシンで味見をするか、もしくはこのコーヒーメーカーでコーヒーを淹れ味見をするか、のほぼ2択になっています。
このコーヒーメーカー、お湯の温度が高温で抽出をしてくれるので、粉の量も少ない目で、そしてしっかりと味わいを出してくれます。
2杯分を一度に淹れる時は18gです、とお伝えしてますがこのコーヒーメーカーの場合、16gでじゅうぶんな味わいを引き出してくれます。
ランニングコストも良いのです。
非常にパフォーマンスが優れています。
味わいの個性もしっかりと出してくれて、使うたびに凄いなぁこのコーヒーメーカーとカミさんと話しております。
プロがコーヒーの味見にも使うほどの優れたコーヒーメーカーです。
もちろん家でも重宝してます
最近、旧タイプのメリタコーヒーメーカーからこの同じタイプのモノを、家でも使用するようになりました。
家では、ミルはプロペラミルで豆を挽き、そしてコーヒーメーカーで毎晩食後に島珈琲の美味しいコーヒーで、一家団欒をしています。
美味しいコーヒーで、ホッとした時間を家族で過ごす幸せな時間です。
ネットで調べてみると5千円台後半から7千円台で販売されているようです。
受けポットはステンレスで、注ぎ口を外すと口が大きいので洗浄も楽ですし、氷もぽいぽい入ります。
昨日、このコーヒーメーカーを購入してあらためて良かったわぁ、と思ったのでしつこいですが今日今回のブログとなりました。
ということで、この祝日お休みの方はクーラーを効かせた部屋で、ごゆっくりとコーヒータイムをお楽しみくださいね。
島珈琲は7月8月は、定休日変わりなく通常営業です。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- パンチング - 2022年5月20日
- 岡町本店がなぜ日曜日だけの営業なのか - 2022年5月19日
- 一時的に高槻店に設置しました - 2022年5月18日
関連記事
-
-
深焙煎に向く豆、中焙煎に向く豆、それとも二刀流?
コーヒーの焙煎度合いは一般的に、ライト・シナモン・ミディアム・ハイ・シティ・フルシティ・フレンチ・イ
-
-
お客さんの欲しいものは本当に「最高級・最高技術」ですか?
昨日は高槻店の業務終了後、家の氏神さんである高槻市にある野見神社に行ってきました。 月イチのお詣りで
-
-
高槻店のピラミッドケーキ
実は高槻店に、ネイチャーサウンドをBGMに流そうと思い、動いております。 鳥のさえずりとか、川のせせ
-
-
「旅館の朝ご飯」 「食後のコーヒー」 の共通点 ちょっとマーケティング的に
月曜日 火曜日 火曜日は高槻店の臨時休業を頂きまして エクスペリエンス マーケティング 通称 エクス
-
-
コーヒーの味わいにおける「フルーティ」とは、なんぞや
昨晩は業務終了後、高槻センター街にあるフレンチレストラン、四季菜フレンチ・ソレイユさんへ用事がありお
-
-
家庭用ミルの掃除の仕方~ナイスカットミル・みるっこ編~
プロローグ 家庭用ミルの中で、結構お持ちの方が多いのではないかと思われるカリタ「ナイスカットミル」
-
-
コーヒー豆の銘柄につく「AA」とか「SHB」とかは美味しさを表す記号でない
この日曜日には、コーヒーシロップ加糖の仕込み焙煎を行います。 早朝から48キロの分の焙煎、4㎏×12
-
-
たくさん たくさん ありがとう!
日記もブログも長いことお休みをしておりました 22日から通常通りになったカフェBeも お
-
-
家庭用コーヒーミルの掃除に持っておきたい2つの道具
プロローグ 最近、おうちでコーヒーを淹れる方が、ちょっとずつ増加しているような傾向を肌で感じていま
-
-
島珈琲のコーヒーが飲みやすい理由は
本日は岡町本店・高槻店ともに定休日ですが、午前中は高槻店でドリップコーヒーマシンの豆タンクを増やす工