最高のコーヒー抽出器具ってなんだろ
僕のブログはだいたい1000字くらいを目指して書き上げよう、といつも思いながら書いてます。
特にそこにこだわりはないのですが、分厚すぎず、短すぎず、1分くらいで読めるくらいならまぁ皆さんも気軽に読んでもえるかな、そんな発想からです。
しかし最近だいたい1200字くらいになってます。
前回、昨日のブログは1500字に。
ツィートを埋め込んだりすると、プラス130字くらい増えますので、最近はだんだん字数が多くなってるなぁ、という独り言から今回はスタートです。(笑)
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
フィルターの違いってなんだろ?
コーヒーは、コーヒー豆を粉にしてお湯や水と接触することによって、そのお湯や水にコーヒーのうま味成分を加味することで出来るわけですね。
コーヒーの粉をお水に入れて煮出す方法から始まり、粉っぽくなるからコーヒーの粉を袋に入れて煮出したり、沸騰させるのはよくないのでは、と濾すことを考えたり、その濾すものが布だったり、紙だったり、金属でできたものであったり、と現在へといろいろ進化しているわけです。
今では僕も知らない器具があるくらい、コーヒー器具の種類は増えました。
一般的には一番普及しているのは、ペーパーフィルターで濾すペーパードリップと思います。
(統計を見たりしたわけではないので、あくまでも島珈琲のお客さんを見ていると、という視点です。)
で、ペーパーと布、金属、これらの違いを大まかに説明しますね。
金属フィルターは、コーヒーオイルと呼ばれるコーヒーのうま味をそのままカップに注ぐことができます。
ペーパーフィルターで淹れたコーヒー液に比べると、ただし粉っぽさと液体に濁りがあります。
ペーパー、そして布は、コーヒーオイルは紙や布に吸収してしまいますが、粉っぽさや液体の濁りはありません。
金属フィルターに比べると、味わいはあっさりしている感じです。
最高のコーヒー抽出器具ってなんだろ?
さてここから本題です。
器具にはそれぞれ特徴があります。
片付けはちょっと手間がかかるけども、抽出のテクニックをあまり必要としないもの。
片付けは簡単だけど、抽出のテクニックが必要なもの。
片付けも管理も大変で、抽出のテクニックも必要とするもの。
上から順に、金属フィルター、ペーパーフィルター、布(ネル)、分類するとそうなります。
布(ネル)は片付けも手間がかかり、管理にも手間がかかり、そして抽出のテクニックも必要とされます。
僕はこういう点からも見て、布ドリップ(ネルドリップ)が一番手間がかかり、そしてその布で淹れできた味わいも好きなので、あくまでも僕の中ではコーヒー抽出器具のトップ、最高だと思ってます。
最終的にはそれぞれ各人の好みがありますので、僕の中ではネルドリップが一番です、ということになります。
管理が大変、のお話はまた機会を見てお話しますね。
ネルドリップで淹れたコーヒー。
トロンとした味わいで、なんとも言い難い丸く優しい味わい。
香りもなんだか丸く優しい感じがします。
コーヒーの器具は色々あるので楽しいですね。
いろんな器具でお好みの味わいを探すのもまた楽しいかもしれません、時間のあるときは是非あなたの好みのコーヒーができる器具を探しみて下さいね、コーヒーの楽しみがまた増えるかも。
それでは今回はこのへんで。
最高のコーヒー抽出器具ってなんだろ?のお話でした。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーシロップ無糖2023 明日2月10日より販売です - 2023年2月9日
- 当たり前が一番むずかしい - 2023年2月8日
- 安心も買っている - 2023年2月7日
関連記事
-
-
ハンドドリップでグルグル回しながら淹れるのはなぜか?
プロローグ ペーパードリップなど、ハンドドリップしてコーヒーを淹れる時「の」の字を書くようにお湯を
-
-
僕のオススメのコーヒードリッパーはコーノ式の名門 円すいタイプです
プロローグ 今やコーヒーの器具も様々なものがあって、正直どれがいいのか?わからない方も多いようです
-
-
濃い味が好きな人が選ぶコーヒー豆はどんなのがいいのか?
プロローグ 昨日は胃腸炎をおこしてしまい、早朝から具合が悪くなり高槻店は急遽、臨時休業をいただきま
-
-
ペーパーでコーヒーの味は変わるの?
以前にも書いたことですが、昨日お客さんに聞かれたので、もう一度書きなおしたいと思います。 リライト
-
-
金属系フィルターは粗挽きの方が良いの?
コーヒーミル(グラインダー)にも、細挽きに強いタイプ、粗挽きに強いタイプとあります。 どちらかという
-
-
濃いアイスコーヒーを作るにはどうしたらよいの?
今朝は月イチにお詣りしている、高槻天神さん上宮天満宮へ行ってきました。 島珈琲高槻店は上宮天満宮の
-
-
なぜ僕がコーノ式円すいドリッパーをおすすめするのか
今日はカミさんの誕生日。 ケーキを買って帰ろう思ってます。 両親にえらい迷惑かけたなぁ
-
-
毎日ハンドドリップしていて思うこと
ゴールデンウイーク期間中は岡町本店も高槻店も、祝日に関わらず平常通りの通常営業です。 高槻店の定休日
-
-
昨日はアイスコーヒー塾、一番反応があったアイスコーヒーは?
プロローグ 昨晩はアイスコーヒー塾の開催日でした。3名と少人数でアットホームなコーヒー教室、質問に
-
-
お客様にとんでもないドリップの秘密兵器を教えてもらいました!
ブログネタどうしようかなぁーと、悩んでいたタイミングにお客様が御来店。 コーヒー豆を渡した時に、お