*

ハンドピックとは1杯のコーヒーへの愛

通販のご注文が沢山あり、ドタバタな島珈琲です。
いやでもほんと、ありがたいです。

 

ここ1年で通販のオーダーが増えて全国に島珈琲ファンが少しずつ増えていること、ほんとうにありがたく思い感謝しております。

 

年末に向けてそして年始と繁忙期になりますが、決して手を抜かず愛情を込めて焙煎、パッキングを頑張りますね。

 

さてさて、今回はハンドピックのお話。
ハンドピックとは、焙煎したコーヒー豆に欠点豆・不良豆を有無を確認しそれらを除去する作業です。

 

焙煎したコーヒー豆をプレートに並べ、欠点豆・不良豆が入っていないかをチェック。
あれば一つ一つはじいていく地味な作業です。

 

img_5070

 

 

混入率は僕の仕入れしているコーヒー豆では非常に少なく、一度測ったことがあるのですが18キロくらいの焙煎で、50~100グラム程度でしたから、仮に100グラムとしても0.5%程度です。

 

ないに等しい数字ですが、それでもチェックは怠りません。
なぜか?それは1杯のコーヒーに邪魔な味わいは欲しくない、美味しく飲んでもらいたい、そうですそれは僕からの愛なのです!

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島 規之です。

 

どんなものを取り除いているのか

先ほども書きましたが、欠点豆・不良豆を中心に取り除いています。

 

欠点豆・不良豆とは一体どういうものなのか?と言いますと完熟してない未成熟のコーヒーの実のものだったり、虫に食われたものであったり。

 

えっ?コーヒー豆も虫に食われるの?

はい、そうなんです。
ベリーボーラーという名の虫なのですが、その虫が食べた場合小さい小さい虫食いの穴ができるのです。
肉眼でも見えますが、はっきり言って分かりにくいです。

 

ハンドピックというのは2つ作業があります。
コーヒー生豆のときと焙煎したコーヒー豆のとき。

 

島珈琲では焙煎する前のコーヒー生豆のときはハンドピックはしません。
基本的に生産地でしてもらっているものを購入しています。

 

ですので焙煎したあとのコーヒー豆のみハンドピックしています。

 

焙煎した後の方がよくわかるのです

ハンドピックはコーヒー生豆のときよりも、焙煎したコーヒー豆のときの方が欠点豆・不良豆の存在がわかりやすいのですね。

 

どうしてかというと、焙煎しても適正な色が付かないのです。
均一な色の中に、欠点豆・不良豆や虫食いの豆は色がちゃんと付かないためにポツンと目立ってしまうのですね。

それを一つ一つはじいて、良い味わいに邪魔が入らないようにしています。

 

img_5069

 

 

以前に欠点豆・不良豆を粉にして飲んでみましたが、ほんとうに美味しくなかったですが、一つくらいなら分からないかもしれません。

 

でもね、美味しいのを飲んでもらいたいのです。

 

ハンドピックはコーヒーマンとしての愛なのです。
広がる香りと愛情を、ゆっくりとどうぞ。

 

それでは今回はこのへんで。
いつもありがとうございます。

焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

ハンドドリップの途中で、お湯が入っている粉をまぜまぜした結果

プロローグ ペーパードリップをする時、コーヒーポットを使いドリッパーの上に濾紙であるペーパーを敷き

記事を読む

土曜日は昼からも焙煎

先日、カミさんと佐川急便さんからは値上げの話が来ないね、って言っていたんです。 その矢先の事でした。

記事を読む

心に残る

 名付けて 心に残るコーヒー教室恋に落ちるように コーヒーに落ちる 知っ得講座月一のコーヒ

記事を読む

何がどう違うの?カフェオレとカフェラテ

プロローグ 高槻店は夫婦で切り盛りしています。 奥様は以前は医療系、調剤薬局の事務員をしていまし

記事を読む

深煎りの方が豆は大きい

通販のセットは僕がしています。 伝票はだいたいカミさんが手書きで書いて、その後の発送の支度は僕が。

記事を読む

エスプレッソのコーヒー豆は苦いの?

確定申告の時期が近づいてきましたね。   先日、税理士さんといろいろ話をしてい

記事を読む

カプチーノのふわふわミルクの仕組み

プロローグ ご存じですか?元日と元旦の違いを。 のっけから何の話やねん!ですが、ニュースを読んで

記事を読む

基本的にコーヒーのブレンドは誰でもできる (5136)

今日はバイクで高槻店へ。   冬の装備で乗車しまして、自宅から高槻店まで10分くらいの距離

記事を読む

ブレンドはバンドみたいなもの

本日、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店にやってきまして先ほど焙煎が終わりました。 事務的な

記事を読む

グァテマラで作るアイスコーヒーも美味しいのです

昨日から高槻ジャズストリートが開催されています。 5月3日と本日の5月4日が開催日。  

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200)

娘はこの春から中学生に。   年末に中学校の制服も仕立てても

今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199)

昨日のお休みに、高槻店の焙煎機のメンテナンスをしました。  

大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

→もっと見る

PAGE TOP ↑