*

ペーパードリップでペーパーを濡らす理由はなぜか?

プロローグ

ハンドドリップでペーパーの濾紙を使い、コーヒーを抽出する時ペーパーを濡らす人がいたり、そうでなかったり、一体どっちが正しいのか?疑問に思ってしまいますよね。

 

特にどちらが正しいと言うわけではありません。
どっちも正解です。
そうすると濡らしている意味はなんなのか?知りたくなりますよね。
その理由を今回の記事で説明していきたいと思います。

 

僕はペーパーを濡らす派です。
何故かというと、僕の師匠がそうしていたらから、コーヒー焙煎の師匠のやり方をそっくりそのまま真似したのです。

 

どんな事でも最初は見よう見まねから。
理由は後から探して、後付でいいと思います。
やってるうちに理由が見つかるから、だからまずはやってみる事、それが大事ですね。

 

こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
写真は最近メキメキとハンドドリップの腕前上げている奥様です。

 

IMG_2405
こんな感じでペーパーを濡らしますね。

 


 

濡らす理由は?

僕の場合、一つ目の理由としてペーパーがドリッパーに密着して、ドリップしやすくなるから。
ペーパードリップの場合、ドリッパーの端の方はお湯をかけてはダメなんですね。
理由はコーヒーの層を通らずに、ドリッパーのつたうようにお湯が流れて行き、コーヒーの層に接触が少なく、コーヒーの良いところを出し切れない事になります。

 

ペーパーが浮いていると、その端の部分が分かりにくく、ドリップがやりにくくなります。

 

2つめの理由は?

紙は湿気や匂いを吸ってしまいます。
ですので、ペーパーの保管はそれらを防ぐために、ジップロックやタッパーなどに保管されることが望ましいです。
それでも多少は吸い込んでしまうので、お湯をかける事によりその匂いをお湯と一緒に流してしまえます。(完全にとは言い切れません。)

 

3つめは器具や受けているカップや、受けサーバーを温めるため。
カップで飲むときにちょっとでも温かい温度を保てるように、そうして器具を温める事によって温度低下を僅かですが、防ぐことができます。

 

4つめは濡らしていないとコーヒーのエキスがじわっと、ペーパーをつたいコーヒーの粉の層より上に登ってきます。
白色のペーパーならよりよく分かるのですが、白いペーパーが粉の層より上へ向かいじわっと茶色くなってきます。
お湯で濡らすとそれはないのですね。
それがどう味わいの変化をもたらすのかは分かりませんが、下に向かって進んでくれていない事が、僕にとって、とても気になるのでペーパーを濡らしています。

 

エピローグ

以上の理由から僕はペーパードリップの際、ペーパーを濡らしています。
濡らさなければならない事はありません。
但し、濡らす理由は上に書いた4つ事がある、と言うことを今回お伝えしたかったのですね。
気になった方は是非試してくださいね。

 

それでは今日も素敵なコーヒーライフを。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コロンビアコーヒーが新しい年度のものへチェンジします

僕は、ヤマハのバイクNMAXという名の125ccのスクーターを乗って通勤しています。 こう言うと、も

記事を読む

コーヒーメーカーを買おうと思ってます (4806)

昨晩は家族で、お好み焼き大会でした。 ホットプレートで焼きながら食べ、食べながら焼く、美味しいですよ

記事を読む

コロンビアコーヒーのサンプルが届きました

火曜日の晩にYouTube自家焙煎島珈琲chの動画を撮る予定でしたが、いろいろあって昨日の水曜日の晩

記事を読む

麻袋の使い道 (4768)

基本的に整理整頓をモットーにしてます。 道具がいつものところにないと、あれどこいったけ?と探す時間で

記事を読む

焙煎機の裏側に(5033)

昨日はカミさん休みでワンオペでした。   あれほどやってはいけないと自分に言ってたのに、気

記事を読む

コーヒーの「美味しい」には 何が隠されているのか

ありがとうございます。 19日から21日まで僕の両親と家族、合わせて5人で南紀白浜アドベンチャーワ

記事を読む

島珈琲のエチオピアモカの素晴らしさを語るブログ

昨晩、家に帰ると免許更新のハガキが来ていました。 僕の誕生日は8月6日、更新は今年です。  

記事を読む

コクのあるコーヒーを選ぶにはどうしたらよいですか?

昨晩は友達と忘年会でした。 楽しい時間を過ごし、楽しいとうっかり飲み過ぎてしまう僕、ついつい遅い時

記事を読む

ブレンドコーヒーはチーム力だ!

シングルオリジンというのは、単一農園産のコーヒーを指します。   もし僕がブラ

記事を読む

リキッドアイスコーヒーを開栓後1ヶ月保存した結果

プロローグ 晩ご飯が終わった後、帰りが早いとき三歳の娘は起きているので、娘と遊んでいます。 娘は

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑