*

はじめの一歩

2008/12/27 | 感謝!!

‘コーヒーを「科学する」ということは「確認する」ことである それは 広い視野と客観的な立場からコーヒーを再検証・再確認することを意味する' 本を広げるとプロローグにそう書いてある この本を本屋で手に

続きを見る

あぁ~カケフ氏

新聞を読んでいると一時的に掛布さんの家が 市民税の滞納があって差し押さえになったらしい 同じ豊中市なんだ~ そうかそんなこともあるのかぁ~なんて 思ってったら 今月 僕も府民税市民税を支払らわなければ

続きを見る

週刊シマケン

今日はなんか日記のネタというネタがない 困った時の週刊シマケン! 引き出しを使わせて頂きます 4年ほど前に旧HPに書いたコラムです そのまま転写します 我ながら納得するものもあればこっぱずかしい とこ

続きを見る

xlsx

新しいコーヒーの価格表をエクセルで作ってたら こんな時間になってしまった・・・ もうこんな歳だからクリスマスなんて関係アチャコやし・・・ なんて思うことが おっさんへの始まり そうですそんなこと言わず

続きを見る

画面に向かいながら

パソコンの画面に向かいながら思う 今日の日記は何を書こうかと? ネタがあるときはやたらあって 次の日はこれもいけるなと思っていたら その日はその日で新しいネタがある 忘却の彼方へ流されていったネタも沢

続きを見る

画面に向かいながら

パソコンの画面に向かいながら思う 今日の日記は何を書こうかと? ネタがあるときはやたらあって 次の日はこれもいけるなと思っていたら その日はその日で新しいネタがある 忘却の彼方へ流されていったネタも沢

続きを見る

チャート チャート チャート

2008/12/22 | お知らせ

それぞれのコーヒーがだいたいどんな味なのか 一目でわかるように チャートを作ってもらっている 今日 原案をもらったのですが おもしろいのができそうだ 楽しみにしていてください! 写真はあんまり関係あり

続きを見る

あと少しじゃあないか

そうです あと少しです 幾多の忘年会を乗り越え 幾多の新年会の最中なので 血中アルコール度は高いかもしれません・・・ じゃあねピース 12月の営業は毎週日曜日と 31日の大晦日(31日のみ10ope

続きを見る

コチコチコチ・・・

何かのときに誰かが言っていた 「そのお店の善し悪しは 食器の洗い方を見ればわかる」と 食器を洗っていると その言葉を思い出す うちは豆屋なんで今は食器を洗うことはほとんどないが 新店はカフェも併設する

続きを見る

紅葉 ナンテン

今年はほんとにいい色になってくれた 植え替えてもうだめかなぁ って思っていたけども 歳を重ねるごとに素晴らしい紅葉になってくれる 癒されます じゃあねピース

続きを見る

犬も歩けば

今日は勤め先の仕事で些細なことなんだけども お客様のミスを手際よく解決したことで 電話越しだけどお客さまがえらい喜んでくれはった 人間は感謝されることによって いろんなことにもっと感謝ができるんだろう

続きを見る

なんだかうれしかったこと

 僕の親父は市役所で42年間働き いったん退職し 再任用ということで あと2年間と少し市役所で働くことができる 再任用なので週に3日休みがある この間 親父が 「時間があって家でじっとしているのも何だ

続きを見る

二日目の豚汁そしてカレーライス

カレーライスと豚汁 二日目はやっぱりうまい 昨日 晩ご飯に一昨日の豚汁を飲みながら ふと思ったこと 僕が自然にこの二日目の味をコーヒーにも求めていたんだということ 二日目の豚汁を口に入れたとき 口の中

続きを見る

あったまろ

2008/12/15 | 感謝!!

最近どーも忙しさにかまけて いろんなことをおざなりにしていた 自分のことで精一杯で 周りが見えなくなりつつあった 短絡的に判断してきたことが ふと時間の流れが緩やかになると その考えを改めないといけな

続きを見る

いぶし銀になるまで

2008/12/14 | coffee

新聞で取り沙汰になっている出来事を あんましあーだこーだ言わないのが 僕の日記なんだけども この事件にはなんてむごいと・・・ 記事を見るたびに怒りを覚える もちろん昨今同じようなむごたらしい事件が多す

続きを見る

できてきたぞぉー!

2008/12/13 | coffee

新しいホームページがほぼ完成の段階に入った はやりプロに頼むといい仕事をしてくれはるもんだ! あと少しだけ詰めたら もう完璧と言っていいでしょう♪ 忙しい中で打ち合わせの時間もだいぶ費やしたけども そ

続きを見る

どこへ行ったのだ!

2008/12/12 | 未分類

さっき 書いた長文の日記が飛んでしまった・・・ あぁぁいずこへ・・・ やられた・・・ いや やってしまったのだ まぁそんな日もあるだろう 明日は明日の風が吹く フュルリフュルリラ~♪ じゃあねピース

続きを見る

冬の味覚

2008/12/11 | coffee

人間の味覚は夏と冬と つまり気温の差で 感じる味覚がちゃうらしい 夏は酸味を感じやすく 冬は苦味を感じやすい と何かで聞いたことがある 季節の変わり目は特に味作りに神経を使う 自分の感覚も変化したこと

続きを見る

プロフィール
島珈琲株式会社 代表 “焙煎アーティスト“島 規之
1975年8月6日生 O 型
大阪府吹田市出身

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑