コーヒーシロップ無糖の仕込みは8/26です (5059)
公開日:
:
coffee コーヒーシロップ無糖
特に夏ですね、夏の島珈琲の主力商品です。
だいたい8月を境にして販売量は落ちていくのですが、昨今の大阪の9月10月はまだまだ暑さ残りますので、最近ではそうとは言い切れなくなってきてますね。
去年なんかは日中の最高気温がなかなか30℃を切らなかった、そんな9月でした。
今年もそれなりに暑いと思います。
先日、コーヒーシロップ無糖がケース販売でぽんぽーんと発送されることになったので、急遽コーヒーシロップ無糖の製造を予約しました。
次の月曜日に焙煎します
コーヒーシロップ無糖の原料の焙煎豆は、いつも岡町本店で焙煎してます。
コーヒーシロップ無糖を作るには、高槻店よりも岡町本店の焙煎機の方が更に美味しく仕上がりますので、岡町本店で仕込み焙煎を行っております。
日曜日だけが営業日のお店、ですので、日曜日に焙煎すれば一番効率がいいのですが、いかんせん熱くなりすぎるのです、店内が。
冬場ならまだしも、夏場は耐えられない熱さになりますので、特に夏場においては月曜日のお休みの日に行ってます。
9月の初旬くらいの製造かな、と思っていましたが、在庫薄となりましたので、工場に予約できるか確認をとってからオーダーしました。
これで秋冬もばっちり
秋冬は残念ながらコーヒーシロップ無糖の販売量は減りますが、とはいえ、美味しいと言ってお買い求めくださるお客さんがおられますので、出来るだけショートしないように、通年で販売するようにしております。
今回9月7日に出来上がったものが納品されるのですが、これで秋冬を切らさずに行けるのではないか、と予想してます。
かりに10月11月頃に在庫薄になって製造することになったとしても、、タイミング的には問題ないので、時季ではないですがコーヒーシロップ無糖の製造すると思います。
ということで、コーヒーシロップ無糖はこの先しばらくは安定して販売をしていく所存であります。
今回も愛情しっかり込めて焙煎しますね。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
- 思い出を買う (5195) - 2025年1月16日
- 焙煎機の冷却のメンテナンス (5194) - 2025年1月15日
関連記事
-
定番ネタ カフェラテとカフェオレの違いって何か
昨晩はエクスマ塾69期の同窓会でした。 個性あるメンバーが集い、わいわいと
-
中煎り・深煎り、それぞれの魅力とは
島珈琲では、中焙煎(中煎り)と深焙煎(深煎り)と大きく2つの味わいに分けて、メニューを構成しています
-
焙煎したその日が一番美味しいの?
昨日からスタートしたあの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さん監修のコーヒー TANPANCOFFEE
-
はじめてのコーヒーミル 手挽きと機械 どっちがいいの?
ある本を読んでいて、そこにはこうかかれていました。 ものがたくさんあること
-
飲みやすいコーヒーを目指して
昨晩、娘と会話していて、会話の最後に「笑(わら)」っていうんです。 「なんどかなんとか、わら」って。
-
コーヒーのプロの僕が買ったコーヒーメーカー
高槻店へは、だいたい朝6時半から7時過ぎくらいに来ています。 来てすぐに防犯スイッチを在宅にして、そ
-
昨晩から焙煎機、秋のメンテナンス祭りが始まりました (4744)
今日はパソコンの調子がむちゃむちゃ悪く、再起動とアップロードを繰り返して、夕方にやっと正常に動くよう
-
今週は焙煎機メンテナンスウィークなのです (5022)
そろそろ梅雨も明けようかというところの高槻であります。 梅雨が明ければあの暑い夏がスタ
-
コーヒーにおける、あぶらっぽい味とは
皆さん、こういうことないでしょうか。 僕は家で晩御飯を食べる時に一緒にお酒を飲むを楽しんでいるのです
- PREV
- 夏休み 感謝いたします (5058)
- NEXT
- コーヒー豆の皮 (5060)