焙煎アーティストとは何なんだ!
公開日:
:
焙煎アーティスト
昨日が今年の初売りでした。
思いもよらぬお客さんが来られびっくりしてたんです。
実は僕は20歳前後の頃、鉄工所で働いていたんですね。
鋳物を作る仕事で、銅を溶かして型に流し込んで製品を作るのですが、その時にお世話になった先輩が高槻店に訪ねてきてくれたのです。
感動して泣きそうになりました。
その訪れてくれた先輩ともうお一方先輩がおられ、そのお二人の先輩からその職場で職人とは何かを叩きこんでもらったと今でもめちゃくちゃ感謝しておりまして、たぶん今こうして僕があるのもそのお二方のおかげでもあるのです。
大げさじゃないんですよ、ほんとに。
仕事とは何かを僕に教えてもらったのです、それが今でも僕の仕事の考え基礎になっているんですね。
会いたいなぁ会いたいなぁと思っていたので、なおさら泣きそうになってしまいました。
いろんな出会いにほんとうに感謝ですね。
さて、今回は焙煎アーティストってなんなん?のお話です。

焙煎アーティストとは!
実は商標登録をしているんですね。
ですので日本で唯一人なんて言えるわけです。
なんというかね、おこがましいですよね。
焙煎アーティスト島規之です、なんて自分で名乗ちゃって。
僕自身も自分がアーティスト肌というより職人肌だと思っておりますので、焙煎アーティストって何ですか?とお客さんに直に聞かれるとちょっと照れるわけです。
そもそもなぜ名乗り始めたのか。
高槻店を出店して2年目に入ったくらいかなぁ。
お店の状況が苦しくて、そしてたまたま入っていた組合みたいなグループで、無料でコンサルタントを紹介してくれて5回だけ無料で指導してくれるコースがあったのです。
藁にも縋る思いで、それをお願いして、そしてその時のコンサルタントの先生が「焙煎アーティスト」というのを商標登録して、いろいろ考えていきましょうと提案してくれたのです。
必死のパッチで
とにかく、お店をもっと良くしなければ高槻店は存続できない、そんな焦りからとにかく何とかせねばとコンサルタント先生のその提案に賛同しまして、そして高いお金を支払い焙煎アーティストを商標登録しましてですね、パッケージやいろんなところで焙煎アーティストというのを、まぁ付加価値みたいな感じですよね、を付けて名乗って進めていったというところなんです。
その効果があったのかどうかは正直なところよくわかりませんが、商標登録しちゃっているのでもったいないから、今も名乗っているのですね。笑
なんか、大それた感じでごめんなさい。
でもその言葉に負けないように恥じないよう、これからもコーヒー焙煎を突き詰めて焙煎を究めていきます。
それはお客さんに美味しいコーヒーで、豊かな時間を過ごしてもうために、です。
ということで、焙煎アーティストとはなんぞやというお話でした。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます - 2022年7月1日
- 為替の行方 - 2022年6月30日
- 小学生からの友 - 2022年6月29日
関連記事
-
-
何を言われようが、自信を持って販売することが大事
長くやっていると経営の中でのご相談も、お受けすることしばしばです。 おかげ様で2022年3月に、島珈
-
-
アイスコーヒー用のコーヒー豆の用途は、アイスコーヒーだけなのか
プロローグ 島珈琲のメニュー表に、アイスコーヒーのブレンドというブレンドがあります。 これはドリ
-
-
なぜブルーマウンテンを置いてないのですか?
こんにちは 焙煎アーティスト 島 規之です 先日 「コーヒー豆専門店なのにブルーマウン
-
-
島珈琲の美味しさは、焙煎機にも隠されている
美味しさとはトータルのモノで、たとえすごい原料を使って、すごい技術で美味しく出来たとしても、食べる環
-
-
なぜ僕がカフェじゃなくて、コーヒー豆屋を選んだのか
プロローグ 岡町本店は2002年3月29日にオープンしました。 カフェを開業しようと思えば、設備
-
-
いつもコーヒーの味が違うんだけど、いれ方が悪いのかなぁと思うあなたへ
プロローグ 今年はほんとに気候が不安定ですね。 お身体の調子、崩されていませんか?朝晩まだまだ肌
-
-
お店の看板だって繋がりの時代になった
プロ野球が好きな方は、投手が分業制になっているのはご存じのことですね。 先発・中継ぎ・セットアッパ
-
-
僕の缶缶プロジェクト 島珈琲カン進めます!
僕はエクスマ=エクスペリエンスマーケティングを勉強しています。 このブログでも多く出てきている言葉
-
-
あの高級コーヒーTANPANCOFFEEが再び あなたの手に
原価上がってもかまわないから! あの高級コーヒーを作るとき、今まで聞いたことな
-
-
焙煎したその日が一番美味しいの?
昨日からスタートしたあの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さん監修のコーヒー TANPANCOFFEE
- PREV
- 2022年、島珈琲は1月4日からスタートを切りました!
- NEXT
- 休みのありがたさよ