コーヒーの香りは火力で引き出す
昨日はお墓参りに丹波篠山へバイクで。
往復4時間くらいのツーリングでした。
超久しぶりのロングツーリング(僕にとっては)だったので、肩が凝ってしまいました。
若い頃は250ccのバイクで旅行へ行ったものですが、ここ10年はバイクでツーリングはしていなかったので、久しぶり過ぎてですね。
プラス年齢を感じるようにもなりました。
46歳、まだまだですがいろいろと出てくる歳でもあります。
老眼は始まっているし。
いつまでも若いと思わず、過信しないように気を付けないと改めてツーリングへ行き思ったことでした。
でも楽しかったーまた行こう。
さて、今回はコーヒーの香りのお話を

コーヒーの豆の持つ潜在的な香りの強さもありますが
どの豆も一緒ということはありません。
それぞれに香りの強さは違います、それは育った環境や気候にもよります。
お米だってそうですよね。
まずそのコーヒーの豆の潜在的な香り強い素材を選ぶ、というところからスタートになりますが、次に大事なのが焙煎での火力です。
強い火力で焙煎すると香りのいいコーヒー豆を焼き上げることができます。
なんで確信を持っているかというと、実際やってみたからなんです。
岡町本店に今ある焙煎機の前のもの、これが火力を強くしたり弱くしたりできたのです。
ガスコンロのつまみで調整する火力の強弱ではなく、本体にバーナーを増やして全体のそもそもの火力を上げることができたのですね。
ガスバーナー12本が標準だったところにプラス3本、後から足すことができたのです。
それで、12本と15本で実際、焙煎して比べたのです。
15本の方が圧倒的に香りが良かった
1本1000キロカロリーなので、3本で3000キロカロリーの火力アップ。
同じ様に焙煎してみると、15本のガスバーナーの方が断然香りが良かったのですが、ですがです。
火力が強すぎてコーヒー豆が焦げてしまい、バランスの悪い味わいになってしまいました。
その当時は12本のガスバーナーに戻して、味わいが良く香りも良いバランスを取れた方を選択しました。
香りだけが良くて味わいがなんだかというのは納得できず、作り手としてやっぱりトータルバランスを取りたいですからね。
その経験を生かして、高槻店には火力20000キロカロリーでも、香り味わい共にバランス良く出来上がる焙煎機を設置。
いろいろやってみないとわかりませんね、その時の失敗があってそれが今に生かされているということです。
島珈琲のコーヒー豆はどうして香りいいのか、それは火力ハイカロリーとバランスの取れた焙煎機があるから、ということなんですね。
ということで大阪は秋の気配が少し早く訪れている様です。
明日も香り高いコーヒーを焙煎して、ウェイティングしたいと考えています。
それでは、今回はこのへんで。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 数値通りではない - 2022年7月4日
- 口に長く残る甘い余韻 - 2022年7月3日
- 続・情報収集 - 2022年7月2日
関連記事
-
-
2年後のその後 売店をしたいなという戯言
つまらないことでイラッとした。 つまらないことでイラッとした自分に、更にイラッとした。 &n
-
-
暑い時に欲しくなる、あまーいコーヒーのレシピ教えちゃう
プロローグ 実は僕、昔バーテンダーになりたいと夢見た時期がありました。シェーカーを振りグラスに注ぐ
-
-
俺が死ぬときはコーヒーに溺れて沈むときだ!
プロローグ コーヒーが好きです。 掘り下げるなら、コーヒーの焙煎が大好きです。 機械とにらめっ
-
-
コーヒーのプロが教える「コーヒー種類」3つのヒント
「コーヒー種類」はいろいろありすぎてわからない!「コーヒー種類」によって味わいはどうちがうの?そんな
-
-
なぜブルーマウンテンを置いてないのですか?
こんにちは 焙煎アーティスト 島 規之です 先日 「コーヒー豆専門店なのにブルーマウン
-
-
やっぱ新しいほうが美味しいねん
プロローグ 今朝 上宮天満宮にお詣りし 神棚にあった去年のお札をお返しし新しいお札を頂きに行き
-
-
ブログで想いや手間を伝えている
メガネをかけるようになったのは、島珈琲を開業してから。 実はホームページを自分で作るために、HTML
-
-
ペーパードリップするのに大事な3つの注意点
昨日は仕事もはやく片づき 家路を急ぎまして 晩ご飯を食べてから 2歳の娘と沢山遊びました 娘の笑
- PREV
- 結果を焦らず、ゆっくりと構えることもまた大事
- NEXT
- 作業の時に大切にしている動作