対面お商売を更に磨く
公開日:
:
エッセイ
ちょっと急展開して、高槻店が入る屋上に倉庫があったその倉庫の中の荷物を移動させないといけないことに。
昨日の晩、家の近所にある物置きコンテナを貸してくれる場所に行き、下見して電話番号をスマホの写真に収め、先ほど電話をして契約に進みだしました。
次のお休みには何も予定を入れてなかったので、そこで契約をしに行ったらいいかと思っていたのですが、なんと電話と郵送で契約ができるシステムになっているんです。
オペレーターに主要なことを伝えて、契約書をこちらに送ってもらう。
先払いの家賃や手数料を送金して、契約書に記入し返信して問題がなければ鍵を宅配便で送ってくれるとのこと。
電話だけで、人と人が対面することも一切なく、契約から鍵渡しが完了する。
これからこんなふうになって行くんだなぁ。
ネットを利用し、もっと細かな説明とか画像、動画も見たりできるようになったりしていくのでしょうね。

コストダウン
不動産屋さんに行って賃貸のマンションを借りる、そんなようなイメージを持っていたのですが全然違いました。
確かにこのやりかたの方が人件費などのコスト面が圧倒的に良いですよね、拠点だって1つあればいいし。
こんな簡単に契約が進んで行くとは思わなかったので、ちょっと肩透かしにあった気分です。
たまたま自分が希望する2畳分のスペースのコンテナが空いていたというのもあって、話はトントンと進んで今月末から使えるようになりそうです。
世の中はどんな取引もこうした感じにどんどんと略化されていくのだろうなと思った時、じゃあ自分のお商売はどうだろうかとふと考えたんです。
いろいろあるけど対面販売が好き
もちろんこうした時代なので、島珈琲ネット通販にもそれなり力を入れています。
ネット通販の時は、出来る限り手書きの一筆を添えるように。
お店ではお客さんがお店にわざわざ来て頂き、そしてコーヒー豆を豆の場合は計って袋に入れて、粉の場合は計って粉にして。
一言二言お話をしたり、対面ならではの出来ることを、細かいお気遣いを意識してお店に立ってます。
AIの技術なども進んできたら、こうした対面販売など対面のサービスもどんどんと減ってしまうと考えられます。
島珈琲だからこそ、の何かを対面販売でも出せていければと思いますので、もっと感性を磨いて勉強して島珈琲だからこそに磨きをかけて、時代に逆行するのではなく、いつの時代にでもあった接客をこれかも続けていこうと考えています。
時代が変わり文明が変わっていくからこそ、今までものに更に磨きをかけて、より独自性を生み出したい、そんなことを今日の物置コンテナの契約で思っておりました。
ということでした。
月末は倉庫の荷物の移動、頑張ります!
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーシロップ無糖2023 明日2月10日より販売です - 2023年2月9日
- 当たり前が一番むずかしい - 2023年2月8日
- 安心も買っている - 2023年2月7日
関連記事
-
-
刷り込まれる、ということ
娘はピアノ教室に通ってます。 その通うピアノ教室の先生に、ピアノの発表会に出ませんかと言われ、娘は出
-
-
意識して、心穏やかに
高槻店への通勤は、バイクか自転車で毎日行き来しています。 バイクの時は帰り、バイクをちょっとでも長く
-
-
言い訳はすればその失敗はどんどんと目立ってしまう
本日、月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日。 今日はバイクの定期点検へいつもお世話になっている、ヤマハ
-
-
温顔無敵という言葉から
月曜日はお休みなので、ブログはコーヒーのこととか、お店のことではなく、今自分の思うことなどをつらつら
-
-
痛みを知れば優しくなれる、かな
高槻店はカミさんと二人で営業しているのですが、金曜日はカミさんはお休み。 カミさんが休みの日に検診に
-
-
人は矛盾を抱えて生きてるもの
こんなん書いたらウソやーんと言われそうですが、僕はどちらかと言えば目立ちたくない方です。 できれば人
-
-
深刻なることは必ずしも、真実に近づくことではない
月曜日は高槻店は定休日、岡町本店は日曜日だけが営業日なので、それ以外はお休み。 よって僕のお休みであ
- PREV
- 予想では、来年も引き続き相場は高いままと・・
- NEXT
- この焙煎機たちと歩いていく