お商売のスケール
公開日:
:
エッセイ
月曜日は僕自身のお休み。
ですが、このあと高槻店に行きまして焙煎機のメンテナンスをすることに。
各部分を平日の業務終了後に終わらせて、今日は最終の仕上げ、心臓部のモーターを取り外し内部の汚れを落とします。
汚れを落とすことで、風力がダウンすることを防ぎます。
汚れがつくと煙の抜けが悪くなり、コーヒーもこもったような味わいになるんですね。
クリアーで雑味のない味わいに仕上げるために、焙煎機の定期的なメンテナンスな欠かせないものなんです。
心臓部のモーターをばらすのは、結構大掛かりな作業になるので、休みの日の方がやりやすいのですね。
ですので、美味しいコーヒーとお客さんの笑顔のために、今日もしっかりとメンテナンスしてきます。
さて、今回はお商売のスケールについて。

大きく回せば、回転も大きくなる
コーヒーシロップを作ると時々思い出すのがこのことなんです。
ふと考えていたことを、書いていきますね。
コーヒーシロップを製造する時、コーヒー豆を岡町本店で焙煎して加工工場に発送します。
加工工場にて、こちらの指定通りに豆の粉砕、抽出、そしてビン詰めを行ってくれます。
これは僕たちができるようなものではないので、加工工場に依頼をしてます。
そうなると加工賃というのをお支払いすることになりますが、やり始めた時はこの加工賃の支払い結構きつくてですね、難儀してました。
加工賃と原料費を合わせると、コーヒーシロップをやり始めた当時の僕には結構な出費で、そしてそれだけの量を販売してきちんと商売になるようにできるのか、不安がありました。
一度やり始めると、お客さんが気に入ってくださるのもあって、やめることは容易ではありません。
またその資金を用意して、そして製造して。
でもね、この繰り返しがいい意味での坂を転がる雪だるまのように、回転と共に大きくなってくるんですね。
そして少しずつ大きくなる
島珈琲はそれほどの規模ではないので、偉そうなことは言えないのですが、資金を何とか用意してそして投資して回収して、そして投資して回収して、を繰り返して回転が大きくなりもちろん回転が大きくなればそれを回す力も大きくなりますが、この繰り返しでお商売のスケールが少しづつ大きくなっていくと感じています。
もちろんそれは購入してくださるお客さんがいてくださるからこそ。
投資だけでは、回転はしていきません。
今では、コーヒーシロップの製造も加糖無糖合わせて年に5回ほど出来るようになりました。
1260本分ですね。
応援してくれるお客さんがいるからこそ。
この回転を持続できるように、謙虚にそして時に大胆に、お商売をしていこうとそんなことを考えておりました。
ということで、焙煎機のメンテナンスに行ってきます!
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト島規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
閃きは動いているからこそ
本日は月曜日でお休みです。 高槻店は日曜日・月曜日が定休日。 岡町本店は日曜日以外は定休日。笑 通販
-
-
弱い犬ほどよく吠えるって言うけど
本日は高槻店・岡町本店ともに定休日。 僕自身のお休みです。 今日はカミさんとバイクで二
-
-
思い出を買う (5195)
スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散か、と飛んできました。 &nb
-
-
分水嶺 (5021)
今日7月15日月曜日は海の日で祝日、祝日ではありますが、島珈琲岡町本店・高槻店は月曜日は定休日ですの
-
-
最後は人間やで、人柄や (4742)
本日、10月9日月曜日はスポーツの日で祝日ではありますが、岡町本店も高槻店も定休日でお休みとなってお
-
-
基礎があって応用がある
あの!やみつきおやつが入荷しました。 今回もいつも通り、50個限定販売です。 宮崎県は
-
-
霧は少しずつ晴れていく (5247)
昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂くことになっていまして、無事に工
-
-
この先の流通に考えること
僕の仕事用の車は、軽自動車の貨物で三菱のミニキャブという車種です。 中古で13年くらい前に購入したも
- PREV
- コーヒーシロップ無糖 7/14より通常発送となります!
- NEXT
- 行く勇気、止まる勇気