心を腐らせないために攪拌を
公開日:
:
焙煎アーティスト
本日10月30日金曜日、娘の体育参観に出席するため、高槻店は臨時休業です。
家族で朝食を一緒にし、鬼滅の刃を娘と見て、娘が学校に行くのを見送ったあと、今、ブログを書いています。
楽しみにしているね、と学校に行く前の娘に声をかけると、うん!と元気よく。
このあとの参観が楽しみです。
さてさて、久しぶりに失敗をしました。
過去にいろいろやらかしてきてはいますが、同じようなことをまたやってしまいました。
成長してないなぁ、と苦笑い。
いろいろ苦境に立たされたり、失敗を重ねてきたけど、これまでにも自分に言い聞かせてきた言葉があります。
「腐ったらあかん、やけくそなったらあかん」と。

水は淀みに溜まると腐っていく
水は流れていると腐らないけども、淀みに止まると腐るもの。
調べてみると、水そのものは無機質なので腐ることはなく、水に微生物や雑菌が加わるため、それが増殖して腐るのですって。
流れているとその微生物や雑菌など増殖する間もなく、淀みなどに止まると増殖し水の腐った状態となる、ということですね。
だったら池はなんで腐らないのか。
調べてみると、池には濾過細菌群があって有害な物質を分解しているとか。
なんか、調べだすと面白いですね。
それを人間の心に当てはまて考えるとですね、池のように心の中に濾過細菌のような、心の浄化作用が出来る時は、止まっていても大丈夫ですが、人というものは止まっているとどちらかというと、負の感情の方へ向かっていくと思うのです。
動いている時は、その方向だけを見て行動しているで、余計な、雑念といいましょうか、そういったものが振り払われていることが多いので、心は腐っていかないと経験から思ってます。
腐らせないために
行動が止まっていると思考も負の方へ行く、ならば、その心に行動を起こすための思考と刺激の攪拌をほどこし、行動をするように仕向けることが、心を腐らせない方法だと思ってます。
苦境に立たされた時に、腐ったらあかん、やけくそになったらあかんと言い、まず落ち着かせて、次の行動をどうすればいいか、思考に攪拌をほどこし、考えてそして動く、これを繰り返しております。
人それぞれにピンチの時にどう考えるか、失敗した時にどう考えるか、ということがあろうかと思いますが、僕はまず自分の心を腐らないようにするための思考を大切にしています。
まぁしかし、今回も手痛い失敗してもうた、誰にも迷惑はかからないけどね。
こけたら、立ちなはれ、やね。
よし、切り替えて行こう!
この後は、ちょっと買い物に行ってから、娘の参観へ行ってきます。
楽しみだ。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 来週は焙煎機メンテナンス週間にはいります! - 2021年4月15日
- タンザニアとキリマンジャロ - 2021年4月14日
- 今週はコスタリカとエチオピアモカです - 2021年4月13日
関連記事
-
-
コーヒー豆にはいくつもの味わいがある
プロローグ コーヒー豆、例えばブラジルのコーヒー豆、焙煎度合いによって幾通りかの味わいがあります。
-
-
島珈琲の3店舗はこんなふうに管理している
現在、島珈琲は委託されている姉妹店のカフェBeを合わせて3店舗あります。
-
-
コーヒー焙煎を、ものつくりを成功させるために、僕がやっていること
ほぼ毎日、こうしてブログを書くことが好きで、仕事の一環としてやっているけども、実は趣味性が高かったり
-
-
愛もないところには、良識もまた育たたない
さて今日は休日です。 本日は実家に遊びに来ています。 娘とカミさんはおばあちゃんと買い
-
-
コーヒー術とコーヒー道
タイトルとサムネイルの写真が全く連想させないものとなっておりますが、今日は高槻店の2軒となりの焼き鳥
-
-
知ってますか?スペシャルティコーヒー
プロローグ 昨日 嫁さんと話していました 僕が晩ご飯を食べているときに たいてい9時からのニュー
-
-
島珈琲社会貢献部より3つのお知らせ
最近 娘に見える場所で 僕が シャドウピッチングやシャドウバッティングをしていると なぜか ケタ
-
-
いばからチャンネルに出演!動画で語る焙煎アーティスト島規之とは!
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。 今日は「いばからチャンネル」というユーチューブの番組のご
-
-
家庭用ミルの掃除の仕方~ナイスカットミル・みるっこ編~
プロローグ 家庭用ミルの中で、結構お持ちの方が多いのではないかと思われるカリタ「ナイスカットミル」