*

なるほどがいっぱい カンカンセミナーに行って来ました!

TANPAN COFFEEがいよいよ昨日スタートしました。
受付のスタートを聞いてなかったので(笑)、突然の号砲にびっくりしましたが、まぁもうこりゃえらいこっちゃーなくらい凄いことになっております。

 

途中、あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんから、コーヒー大丈夫?と心配してくださるほどのモーレツな勢いでオーダーが殺到。

 

受付は明日までです、繰り返します明日までです!
コーヒーだけが欲しい方は2セットからのオーダーでノベリティはなしです。
アパレルメーカーの社長さんでもあるので、コーヒーとソックスなどのセットで販売になっております。

 

購入方法はこちらの短パン社長 奥ノ谷圭祐さんのブログをどうぞ。

 

http://tanpan.jp/blog/archives/12929

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

なるほどがいっぱいでした!カンカンセミナーに行って来ましたー

 

昨日は定休日を利用して、島珈琲カンを作ってくださった大阪製缶さんに行って来ました。

 

金属プレスしているガスンガスンという音が響く工場。
カンカンセミナーって、なに?缶のセミナーに行って来たの?
違うんです、本当のお題は「自撮りと伝わる文章の書き方が圧倒的にうまくなるセミナー」なんですね。

 

え?缶工場でセミナー?そうなんです、缶工場が稼働している最中、大阪製缶さんの社員食堂で自撮りと文章のセミナーなんです。

 

缶工場でセミナーしているから「カンカンセミナー」なんです、たぶん。

 

さて、そのセミナーにお手伝いと受講するために行って来ましたー。

 

北海道や鹿児島からも参加がある人気セミナー。
僕はあのローラさんと受付を担当することに。

 

img_4666

 

 

ってローラさんじゃないんだけど、凄い似てるでしょー。
自撮りがとってもうまく「自撮りの女神さま」と巷では呼ばれている方なんです。
僕の鼻が若干伸びているような感じもしますが、ツーショット。

 

 

 

さて、受付で皆さんと御挨拶をした後、セミナーの幕は開けました。

講師の方はこの三人

ソーシャルメディアマーケッターまちゃ こと平松泰人さん

 

ブログ http://ameblo.jp/o-tiat/
大阪製缶社長 清水雄一郞さん

 

ブログ http://www.okashinomikata.com/blog/

 

 

販促コピーライター はた中 よう子さん

 

ブログ http://dmhansoku.com/

 

 

セミナーは気づきがいっぱいでした

まずは、まちゃさん
常識を1回否定してみる。
SNSで情報が加わることで印象(価値)が高まる。
してほしい行動をシンプル伝える。
など、SNSで何を伝えていくのか?ということを教えてもらいました。

 

 

次に清水さん
自撮りのテクニックなど含めて、一緒に笑うことで仲良くなれる。
自分の個性を出して仲間やお客さんに笑ってもらって仲良くなれるツールがSNSだよ、ってことを教えてもらいました。

 

 

 

清水さんの名言 やり続けると世界が生まれる

 

 

そしてはた中よう子さん
お店の言いたいことを、お客さんを主語に言いかえてみる。
伝える文章を教わりながら、脳科学のお話も興味ありました。
人は3つの点を探すそうで、顔はまさにそうですね、目と口で。

ですので、自撮りなど顔を写真にだすというのは、3つの点を探す脳科学で友好的で、なおかつ安心感を与えるんだそうです、たぶんそう言っていたはず。

 

 

 

懇親会の様子を写真撮るの忘れてしまったので、滋賀は長浜からこられたパティスリー イチゴイチエの徳田シェフのツィートを拝借です。
懇親会は韓国料理店でめっちゃ盛り上がりましたー

 

 

 

というツイッターで繋げただけのブログやん!という突っ込みはなしよ。
時間がおしてまして、というか押されながら、ちょっと書いてはお店の実務、ちょっと書いてはお店の実務になってしまいました。

 

「セミナー楽しかったー」って感想はもしかして変かもしれませんが、めっちゃ笑った楽しいセミナーでした。
笑って勉強できるって最高ですよね。

 

また機会があればお手伝いもかねて行きたいと思うセミナーでしたね。

参加した皆さんありがとうございます!またお会いしましょうね。

 

そしてここで学んだことを、お店で生かしてお客さんにお返して笑顔になってもらいますからねー!

 

焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

完璧を目指さない

島珈琲には高槻店と岡町本店にそれぞれ焙煎機があり、2台所有しています。 国産の富士珈機というメーカー

記事を読む

やっぱり「おもい」が大切

ふと焙煎をしながら「思い」って大事だよなぁって頭に浮かび、そして考えた。   土曜日に牛乳

記事を読む

燃え尽きろ!

  人の一生は一度しかないのだから、燃えることのできるところで、燃えつきるまで燃えなければ

記事を読む

コーヒー豆にはいくつもの味わいがある

プロローグ コーヒー豆、例えばブラジルのコーヒー豆、焙煎度合いによって幾通りかの味わいがあります。

記事を読む

はにたん に ちなんだ・・・

 高槻のマスコットキャラクター はにたん http://localchara.jp/cat

記事を読む

島さん!!これで子供が牛乳を飲めるようになりました!

プロローグ 「これを使って牛乳を飲ませたら、牛乳嫌いな息子がガブガブ飲み始めたんですー ありがとう

記事を読む

なぜ僕がカフェじゃなくて、コーヒー豆屋を選んだのか

プロローグ 岡町本店は2002年3月29日にオープンしました。 カフェを開業しようと思えば、設備

記事を読む

自分の美学を追究する それが人生

昨晩、家族でドラえもんの歌の話になり、昔のドラえもんの歌ってこんなんやってんでー、と娘にYouTub

記事を読む

ご存じですか?タンザニアというコーヒー豆を

タンザニア、どこにある国かご存じですか? そうですアフリカ大陸ですね。  

記事を読む

もっとはやく気づいていれば・・・

プロローグ 僕がコーヒーのことをブログの記事として書くわけは、僕がコーヒーことが大好きなことと、ま

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
今年チャレンジしようかと考えていること (5204)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にてこのブログを

 島珈琲で一番深煎りの豆は?(5203)

あっというまに1月も最後の土日となりました。   来週には2

ちょいちょい変わるコーヒーの味覚 (5202)

今年はスギ花粉の飛散が早く、しかも多いとのこと。   僕自身

今年も淡々と (5201)

最近「痩せました?」と言われることが多い僕であります。  

ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200)

娘はこの春から中学生に。   年末に中学校の制服も仕立てても

→もっと見る

PAGE TOP ↑