焙煎度合いの違うコーヒー豆のブレンド なぜしない?
最近、眠れない。
と言っても、深刻な悩みを抱えているわけでもなく、いや、まぁ、その経営における悩みはつきないですが、今は寝れないほどのものはありません。
そうか、これは年齢からくるやつだな。
カミさんと話していて、カミさんも同じやわ、と言い、歳のせいやな、で笑っていたのですが、夜中に何回も目が覚めて、朝起きる時間までは寝てるのか、起きてるのか、よくわからない時間が過ぎて目覚ましがなる。
だから、お昼ごはんのあとはちょっと眠気が襲ってくる。
困ったもんですね。
まぁたぶん、皆さんも同じようなことを背負っていると思います。
でも休みの日に昼寝するのは、なんか時間が惜しくてできないんだなぁ。笑
さて、今回はブレンドのお話。

同じ焙煎度合いでも銘柄によって豆色が違う
コーヒーは観察するとほんとうに面白いし、奥が深いです。
例えば、マイルドブレンドのブレンド花はブラジルとコロンビア、そしてタンザニアを混ぜ合わせています。
同じ焙煎度合いですが、混ぜ合わすと色合いが揃っていません。
タンザニアのコーヒー豆は色合いが濃いですが、コロンビアは色合いが浅く、混ぜるとまんだらになっているようにも見えます。
ですが、味わいは揃っていますので、ご安心ください。
同じ焙煎度合いでないコーヒー豆を混ぜ合わすと、豆色は濃いもの浅いものがあり、これは明白なまんだらになります。
まんだらとは、関西の方便(たぶん?)になるのかな、色合いが揃ってなく入り乱れていることを、まんだらやなぁって言いますが、もしかすると今や絶滅危惧種の言葉かもしれませんね。笑
仏教用語でのマンダラとは関係ないと思います。
島珈琲が焙煎度合いの違うコーヒー豆のブレンドをしない理由
2つの焙煎度合い、中焙煎=ミディアムハイロースト=中煎りと、深焙煎=フルシティロースト=深煎り(中深煎り)を僕がブレンドして商品化しない理由は、単純に口の中で味わいがばらつくから。
そのばらつきが、味わいの表現にもなりますので、決してそれが間違いとかダメとかではありません。
ただ僕は、自分の作りたい味わいが、それではないのですね。
深焙煎と中焙煎をブレンドした時、それをドリップして飲むと、口の中で一つにならない感じがするのです。
なので、作らない、という単純なところなんですね。
あくまでも、僕は、のお話です。
僕自身がその味わいを気に入らない、から作らない、だけのお話なのです。
ブレンド花を作るのに、各コーヒー豆を計量し混ぜ合わせていて、そんなことを思い、今回はブログに書きました。
ブレンドも芸術と一緒で、何を、どんな自分を表現したいか、なのです。
それでは、このへんで。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- どの淹れ方が一番いいのか (5250) - 2025年3月21日
- 島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249) - 2025年3月20日
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
関連記事
-
-
新しくなるグァテマラは力強い味わいに
12月27日月曜日、普段なら僕自身の休日となりますが、今日は岡町本店にて2021年最後の営業をしてお
-
-
まずはシンプルにしてから (4614)
本日、大阪は大雨のお天気。 午前より、けっこうきつめの雨が、空から落ちてきています。
-
-
高槻店のグァテマラと岡町本店のグァテマラ
本日は日曜日ですので、日曜日だけが営業日のお店、豊中岡町本店へ来て焙煎が終わり10時より営業開始して
-
-
在庫あやうし! (4792)
昨日はお休みで、お昼はぶらっと高槻の樫田方面へバイクで走ってきました。 川を横手にして
-
-
なんでコーヒー豆から脂が出るのか
最近は高槻店に通勤するのに、バイクと自転車と併用しています。 自転車の日は、先日購入した折りたたみ自
-
-
ミルで変わるコーヒーの味わい
こうしてブログやSNSで投稿していると、びっくりするような出会いがあったりします。 ブログなどを見て
-
-
お湯の温度で何が変わるん? ~コーヒーの抽出~
ドリップコーヒーマシンを高槻店に導入してからというもの、自分でハンドドリップしてコーヒーを淹れること
-
-
フィルターによって挽き方は変えるの? (4719)
昨日はコーヒー生豆を仕入している商社の社長さんが、高槻店においでくださり、いろいろとお話する中で情報
-
-
焙煎機のメンテンナスが完了しました (4749)
本日は月曜日で、岡町本店も高槻店も定休日でお休みですが、お休みにしかできない高槻店の焙煎機のメンテン
-
-
この先、流通ってどうなるんだろ? (5206)
コーヒーの生豆は現在、1袋30キロか35キロのものとなっています。 以前はその倍の60
- PREV
- トイレにコーヒーの粉を置いているんだが
- NEXT
- 復活!会社 DE しまこーひー