*

コーヒーメーカーで淹れた後に

本日5月14日火曜日は、高槻店は臨時休業を頂いております。
明日5月15日からまた通常営業しますので、よろしくお願いいたします。

 

本日はエクスマセミナーの登壇の日。
少しずつに緊張してまいりました。

 

昔、学生の頃、陸上部で中長距離を走っていたのですね。
試合の時、スタートラインに立つと緊張でいっぱいになったこと、ふと昨晩思い出しました。

 

何に緊張していたのか、何と対峙していたのか、ちょっと考えてみた時、今から始まるしんどさにも緊張してことを思い出し、そうだったなぁと懐かしんでいます。

 

スタートラインに立つとき、今からするそれを楽しいと思えるようになれば、また緊張度合いも変わってくるんだなぁなんて思ってます。
だから今日は僕自身も楽しめるように、気持ちを高めていきますね。

 

 

家ではコーヒーメーカーを使ってます

 

実は島家では、コーヒーを楽しむ時、コーヒーメーカーを使ってコーヒーを淹れています。
といっても、全てカミさんがやってくれております。笑

 

コーヒー豆屋さんだから、家でもかなりこだわっていると思われがちですが、いえいえ、お客さんが飲まれているであろうスタイルでも、ちゃんと自分の焙煎したコーヒーが、どんな味わいになるのかチェックしております。

 

お店では一杯ずつドリップしていますが、家では3杯分おかわりも含めて5杯分、一度に淹れて飲むことがもっぱらです。

 

毎晩、夕食後。
ゆっくりできる休みの朝、などは香りに囲まれながら、コーヒーメーカーのぽこぽこという音と一緒に癒されています。

 

コーヒーメーカーの淹れた後に

 

ほんとに簡単なことなのですが、するかしないかで随分と味わいが変わってきますので、お伝えしますね。
コーヒーをドリップすると、始めの方は濃い、濃度の高いコーヒーが落ちます。

 

そしてだんだん薄くなっていき、その濃いと薄いが混ざり合って、ちょうどいい塩梅の味わいになるのです。

 

ですから、コーヒーメーカーの抽出が終了し、そのままカップに注ぐと出来上がったコーヒーの上の方は薄く、下の方は濃いので、味わいがバラバラになってしまっているのですね。

 

出来上がったコーヒーが入るコーヒーメーカーのポットを軽く振って混ざるか、もしくはポットを蓋を開けてロングスプーンなどで2,3回ステアする、混ぜることですね、をするか。
そうすると、濃さが均一になり、同じコーヒーなのにカップによって濃さが違うということがなくなります。

 

簡単なことですが、わりとされてない方が多いのでやってみてくださいね。
コーヒーメーカーだけではなく、ドリップで複数杯淹れた時も同じですからね。

 

素敵なコーヒーライフを!
それでは。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

今年最後のコーヒー生豆発注が完了です (5170)

先日、家に帰るとテーブルの上にガス料金の明細があって見たら驚いた。   カミさんと普段節約

記事を読む

ドリップするコーヒーポットを選ぶとき、あったら便利なもの

家に帰ると「とうちゃん、おかえりー!」と4歳の娘がだっこをせがみます。   な

記事を読む

1日の焙煎量はどれくらい? (4855)

日によって焙煎する量は違うのですが、早ければ朝は6時過ぎにお店に来ることもあったり、遅い時は7時半前

記事を読む

お店によって贔屓にしているコーヒー豆の銘柄ってあるの?

島珈琲のような個人店の場合のお話。   大手などはあまりこういうことはないかと

記事を読む

島珈琲のコーヒーギフトの包装紙 (4732)

明日9月30日土曜日は娘の運動会。 今の運動会は半日の日程で、応援合戦とかはないようです。 &nbs

記事を読む

コーヒー豆、コーヒーの粉を家で保存する時に勘違いしている1つの事

袋を開けなければ常温で置いてても大丈夫? 答えはNOです!大丈夫ではありません!  

記事を読む

コーヒー豆はなぜ見た目で古さがわからないの?

毎月、娘に一冊 絵本か本をプレゼントしています。 本から何か興味を持ったり、本が好きになってくれた

記事を読む

ゆっくり注げば

昨日は、エキスポシティに初めて行ってきました。 エキスポシティの前身、エキスポランドには幼い頃に随分

記事を読む

いつ混ぜてるの?コーヒーのブレンドはいつ行われるか

プロローグ ご存じですか?ブレンドのルールを。   例えばモカブレンドやブル

記事を読む

サンプルが来た!今期買い付けるグァテマラはこれで決まり

朝晩が涼しくなってきた、高槻です。 焙煎をしていてもだいぶ楽になりました。   僕はどちら

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

→もっと見る

PAGE TOP ↑