*

深焙煎に向く豆、中焙煎に向く豆、それとも二刀流?

コーヒーの焙煎度合いは一般的に、ライト・シナモン・ミディアム・ハイ・シティ・フルシティ・フレンチ・イタリアンの8段階で表されます。
ライトからイタリアンに向かって焙煎度合いが進み、イタリアンローストは超深焙煎の度合いになります。

 

といっても、コーヒー焙煎に関わりないのない人にはパッとしませんよね。

 

島珈琲では、ミディアムローストもしくはハイロースト辺りを中焙煎と呼び、フルシティ辺りを深焙煎として、ラインナップで紹介しております。

 

お店によってその基準が曖昧なんですが、そこがコーヒーを難解にしている要因の一つかと思います。

 

フルシティローストは一般的には中深焙煎と呼ばれているところなんですが、島珈琲では深焙煎と称して販売しています。
曖昧でしょ。

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

深焙煎に向く豆・中焙煎に向く豆

これもお店によって、焙煎する人によって言うことが違いますので、あくまでも僕の目線でお話します。

 

ブラジル・コロンビアのコーヒー豆は、どちらがいいじゃなくて、オールランドプレイヤーでどの焙煎度合いでも、ある程度力を出してくれる豆なんですね。

 

島珈琲のラインナップにはありませんが、カリブ海系のコーヒー豆、ジャマイカのブルーマウンテン、キューバ、ドミニカ、パナマなど、この周辺の国々のコーヒーは深焙煎よりも中焙煎で持っている力を発揮します。

 

気候風土なんでしょうね。
カリブ海系のコーヒー豆は深焙煎にしすると味わいの個性がでず、中焙煎で使う方が力を発揮できます。

 

逆に中焙煎では味わいの個性がまとまっていないけど、深焙煎で味わいの個性を発揮する豆もあります。

 

島珈琲の場合は、インドネシア・スマトラ島原産のマンデリンコーヒーがそれです。
中焙煎ですと味わいがきつすぎるのですね、深焙煎ではそれが穏やかになって、個性となって味わいに残る、そんな感じです。

 

このように、中焙煎・深焙煎のどっちも大丈夫の二刀流のコーヒー豆と、どちらかだけのコーヒー豆があるんですね。

 

 

 

但し、使い分けるときもあります

今回、いつも使っているコロンビアがショート(在庫切れ)し、代替品として2つのコロンビアを商社さんが用意してくれました。

 

一つは前と同じ地区、一つは別の地区のモノ。

 

僕の場合、コロンビアでは中焙煎のコロンビアコーヒーには果実感を求めています。
あまく柑橘系のような感じで。

 

コロンビアの深焙煎には甘みとコクを求めています。

で、前に使っていた地区の違うものを取り寄せて、中焙煎・深焙煎を試したところ、中焙煎ではむむむな感じだったのですが、深焙煎ではすごく個性を出してくれたのですね。

 

結果、深焙煎用のコロンビアと中焙煎用のコロンビアと珍しく、コロンビアを2種類の銘柄を仕入れて使いわけることになりました。

 

いつも1つの銘柄を、中焙煎・深焙煎に使っていたんですね。

 

こうして、焙煎度合いによってもコーヒー豆を使い分けることもあります。
焙煎度合いでいろいろな味わいを発揮するコーヒー。

 

知れば知るほど奥が深いでしょ。
だから、とりこになっちゃんですね、コーヒー焙煎に。

 

そんなこんな、焙煎度合いのお話でした。
それでは。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

あなたのコーヒーの好みの味を探してみましょう!

プロローグ 飲み物の味わいの違いは分かりにくい、特にコーヒーはそうですよね。 僕らでも目隠しして

記事を読む

2022年12月の季節のブレンドはコチラです

昨日、予約をしてしまいました。 毎年、成人の日に大阪・池田にある「不死王閣」という温泉旅館で、日帰り

記事を読む

これもまた味わい

天才のバカボンのバカボンのパパの口癖、これでいいのだ、という言葉も好きですね。 人生を歩んで行けば、

記事を読む

コーヒー豆が焦げるって、どういうことなんやー!

昨晩、家に帰ると娘はリビングで寝ていました。 そのまま娘は朝まで夢の世界へ。  

記事を読む

岡町本店の焙煎機のメンテナンスでした (4777)

今朝は朝6時に起きて、雨の降らないうちにバイクに乗って実家に。 実家の駐車場にバイクを停めさせてもら

記事を読む

お待たせしました!島珈琲のホームページがスマホ対応に!

お待たせいたしました! 本日、島珈琲のホームページがリニューアルしました。  

記事を読む

好みのコーヒー豆の探し方

プロローグ コーヒーには沢山の種類があって、どれが、どんな味わいをしているのか、を例えばお店で言葉

記事を読む

島の美味しいコーヒーを作る基本の「き」 (4670)

コーヒーシロップ無糖の製造は、この夏においては先日の出来上がってきた分で、最後になるかなぁと思ってお

記事を読む

エスプレッソのお湯割りって知ってる?

先日のお休みに、娘の自転車の練習をしました。 娘は今まで「こまあり」の自転車に乗っていて、それを取

記事を読む

サンプルが来た!今期買い付けるグァテマラはこれで決まり

朝晩が涼しくなってきた、高槻です。 焙煎をしていてもだいぶ楽になりました。   僕はどちら

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
久しぶりの深い睡眠 (5282)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に7時前に到着し

ブレンド風の微調整 (5281)

そうか、もう今日からゴールデンウィークなんですね。   もう

秘密兵器、購入する (5280)

秘密兵器とは、秘密にしているから秘密兵器なのであって、公開してたら秘密

皆さんが心配されていること (5279)

今年は、特に年の後半に月曜日の祝日が多いですね。   島珈琲

改めましてゴールデンウィークの営業について (5278)

あっというまにですね、ゴールデンウィークがすぐそこまで迫ってまいりまし

→もっと見る

PAGE TOP ↑