人は結局 迷いながら生きている
くどいですが今月の15日 1ヶ月ぶりに休日を
とれるとあって 目の前にゴールが見えると
疲労感と希望と交錯した精神状態で上がり下がりが
極端な状態になっております
朝から 疲れのせいか 甘い物がほしくなり
先日 熊本のアイスクリーム専門工房
ついんスターさんに アイスクリームの発注をすると
新商品のサンプルを頂きまして
一口だけ食べよー と思ったら ぺろりと
1カップ食べてしまい 頭がツーンとしている
こんちには! 焙煎アーティスト 島規之です
さて 新しいブログに引越しまして
以前とは違ういろんな機能が僕を喜ばしてくれています
まず投稿ページに文字数カウンターがついていること
前のブログではなかったので 重宝しています
僕は自分の感覚で 長すぎず短すぎない
読みやすい文字数は 1000字から1200字かなぁ
と思ってますので その文字数を目指して起承転結します
ですから 文字数が多くなるとそろそろ締めにかからな!
と焦りますが 笑 目安になるのでありがたいです
次にこの記事が終わるその下に関連性のあるような
記事がランダムにリストアップされています
過去の記事も全部こちらに持ってきたので
過去に書いたちょーつまらない
日記にもなってないような
駄文な記事がリストアップされているときもあり
恥ずかしいです
ほんとに誰のためにもならないような記事で
ただ「続ける」という行為のためだけに書いていた文です
でもこうした機会に あまり眼を通していなかった
自分の過去の記事を読んでいると
自分が時節時節でいろんな考えを持って書き
常に変化をしていることがわかります
よい変化をしているとき
少し良くない方向に変化しているとき
いつもいつも迷いながら書いている
羅針盤の針が行き先が
その時は北を指していたり 南を指していたり
常に迷いながら でも何か一点を遠くを見ながら
進んでいるようにも思います
自分がなぜ ブログを書いているのか?
島珈琲に興味を持った方に
島規之という人間がどんなヤツなのか知ってもらい
島珈琲という敷居をまたぎやすいように
なってもらいたい
僕がどんな思いで
コーヒーに取り組んでいるのかを伝えたい
そして僕が書く文で少しでも元気になったり
うれしい気持ちになったり
励ましになったり ちょっと心が軽くなったり
そんなことができたら
うれしいなぁ と思っていたことを思いだす
そんなことを自分が書いた過去のブログ記事を
読み そして原点回帰しました
人は結局 迷いながら生きている
そうすると出発点に戻ってくる
でも原点回帰というのは
真上から見たら 渦巻きの外側から
中心に戻って来ているだけ だけど
横から見れば上昇のスパイラルで
一段一段 確実に上に行きながら原点に帰っているんだと思います
迷いながら原点に戻り
戻りながらも一段ずつ一段ずつ
上にあがってゆく
まぁまぁ迷うこともありますよね
でも 僕たちは森に迷い込んでも
大きな木につまずく ということはありません
つまずくのは土に埋もれた木の根っこや 石なんです
そう思ったら少しは楽になるなぁなんて
思っている 人生の迷い子 島規之です 笑
では 明日もここでお会いしましょう!
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 島珈琲カン、在庫ある分だけで最後となりました! - 2021年1月15日
- エスプレッソは深煎りで - 2021年1月14日
- ブレンドはオーダー毎にその都度合わせてます! - 2021年1月13日
関連記事
-
-
今日から新しいブログに移転します!
今朝は5時に起き 自転車で高槻店に向かっていましたが 朝の風は冷たく 半袖半パンが寒く感じるほどで
-
-
目には目を歯には歯を やられたらやりかえす 恩返しだ!
こんにちは!焙煎アーティスト 島規之です リビングweb大阪 地域特派員レポートが 実は9月2
-
-
どんどん上がるコーヒー豆 どうする島珈琲?
プロローグ 今日はどんどん上がるコーヒー豆の価格について、今後僕はどう考えているのか。 どうした
-
-
コーヒーを美味しくする、誰でもできるたった一つのこと
プロローグ 早い方は昨日からGWが始まり、にわかにお商売の流れのスピードが上がってきました。今日も
-
-
1日に焙煎している量はどれくらいですか?
今週は月末、スケジュール的には余裕があるつもりで居たのですが、実はそうではなく、なんかバタバタしてい
-
-
時を経てもなお、何度も僕に教えてくれる言葉
昨日は休日。 奥さんとバイクで2人乗りをして、茨木市立キリシタン資料館へ行ってきました。 戦
- PREV
- 不器用だっていいじゃあないか
- NEXT
- ブレンドについて考えた