どの淹れ方が一番いいのか (5250)
公開日:
:
ドリップコーヒー
さぁブログを書くぞ!と思ったときにトラブルが発生。
トラブルとは急いでいる時や、やることいっぱいの時にひょいっと顔出しますよね。
そのトラブルも解決はしてないですけども、サポートセンターに提出しましたので結果を待つだけに。
ということで平常心で続けてまいりましょう。

どの淹れ方が一番いい
昨今はほんとうにコーヒーの抽出器具が増えたので、正直知らないものもたくさんあり、お客さんから教えてもらうこともしばしばです。
その中でも一番いい淹れ方とのなるとですね、無難と言えば無難な答えですが、ご自身が美味しいまた良いと思う淹れ方やり方がベストと僕はお伝えしてます。
僕自身はネルドリップ、布フィルターのハンドドリップで淹れるコーヒーが一番美味しいと思ってますが、いろいろと手入れが大変ですのでご家庭でするのにはあまりオススメはしていません。
自分のおうちやお店でしているように、ペーパードリップをオススメしてます。
やはり淹れて美味しいというのもありますが、いろいろと便利ですし、おうちですと器具を置くスペースをあまりとらないのもあり、そんな理由から島はペーパードリップをオススメしております。
コーヒーメーカーも好きです
おうちやお店でも、コーヒーメーカーで淹れることも多いです。
セットしてスイッチを押せば、知らぬ間に出来上がっているのも手軽に楽しめていいですよね。
おうちでもお店でもコーヒーメーカーはメリタ社製のものを愛用してます。
コーヒーが美味しく出来上がるんです。
いろいろと淹れる器具がありますので、お好きな器具を使って好きなように楽しむ、が何にせよ一番だと僕は思います。
コーヒーは飲む以外にもたくさんの楽しみがあって、ほんとうに素晴らしい農作物ですね。
ということで、この後は焙煎頑張ってまいります。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284) - 2025年4月30日
- コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283) - 2025年4月29日
- 久しぶりの深い睡眠 (5282) - 2025年4月27日
関連記事
-
-
どうしてドリップするときに「蒸らし」をするのか
プロローグ だいたいブログのネタは前日までに用意、できなければ朝のうちに考えて、10時に高槻店をオ
-
-
KONOドリッパーを新しくしました!
カミさんが娘に、月曜日家庭訪問あるからね、と言うと娘は「えぇ」という顔をしました。 家庭訪問が嫌なの
-
-
ドリップコーヒーについて 知りたいこと
僕 島規之が、コーヒー基礎講座の講師を務めることになりました。 久しぶりです。 詳細は
-
-
1杯ドリップするより、複数杯一度にドリップする方が濃い味わいになるのはなぜ?
成長する娘 コーヒーの仕事にちょっと興味を持つ? 昨晩は娘が昆虫の本を一緒に読もう、というので、布
-
-
コーヒーを淹れる時、濃さの調節はどうしたらいい?
寒くなるとホットコーヒーがグッと美味しく感じますね。 身も心も温まりますね。
-
-
ペーパーフィルターのお役目
僕は昔からバイクが好きで、乗ってない期間もありましたが、やっぱりないと寂しいので現在は125ccのヤ
-
-
ドリップポットは直火にかけない方がいい?
ドリップコーヒーマシンにだいぶ慣れてきました。 設定の仕方やこういう時にこうするとか、いろいろ調べな
-
-
アイスコーヒーを美味しくドリップする 総集編
プロローグ 芸能人が来たよーーーー!!! 昨日、芸能人の奥ノ谷短パン社長がなんと高槻店に来られま
-
-
ペーパーは濡らす派、濡らさない派、あなたはどっち?
プロローグ 先日こんなツィートをしたところ反応がよかったんですね。 ペーパー
-
-
ドリップする時、お湯を注ぐ高さはどれくらいがいい?
娘は現在5歳で、幼稚園の年中さん。 今日が修了式で来年度は年長さんになります。