言葉は変化する
公開日:
:
エッセイ
本日は月曜日ですので、岡町本店。高槻店は定休日、僕のお休みです。
今日はマイナンバーカードを取りに行き、ポイントをもらう手続きに行ってきます。
そして、先に手続きをしたカミさんのポイントを借りて、そのポイント利用して家族で串カツ屋に行く予定です。
今日も良い時間を過ごしますね。
パソコンの迷惑メールに目を向けてみると、しょっちゅう何だこれと思う日本語を見かけます。
ヤマト運輸を装った迷惑メールを読んでみると、郵便物が配達できないため、配送情報をご補充ください、と。
いやいやいやいや、郵便局が請け負った荷物だから郵便物になるのであって、ヤマト運輸で請け負った荷物は郵便物とは言わんやろ、と一人ツッコミを入れたり。
言葉って、特に日本語って難しいのでしょうね。
そんな言葉に思うこと、今日はブログに書いていきます。

言葉も感じるままにやがて意味を変える
最近、車の中で尾崎豊のCDを聞いているんです。
今日はブログ何書こうと思った時に、「言葉」というフレーズが頭に浮かんで、尾崎豊のLOVE WAYのこのフレーズを思い出したのです。
「言葉も感じるままにやがて意味を変える」
ブログでも日常会話でも何でもそうなんですが、自分がこういうつもりで書いたのだけど、人によって違う受け止め方をしていること、そんなことありますよね。
かと言って、いろんな言葉を付けすぎると回りくどくなるし、話が長くなるし、時には余計内容が伝わらない事もあったり。
端的に表現できたらいいのですが、容易ではありませんし、言葉が短すぎても誤解をまねくこともあったりと、深く考えるとナーバスになるばかりです。
考えすぎてもどうかですし、考えないのもどうかですし、なんともかんともですよね。笑
でも言葉は選びたいもの
人の心はそう頑丈にできていないので、かけられる言葉によっては強いショックも受け、傷つくものですよね。
親しいから何でも言っていい、ということもありません。
言葉によっては、鋭利に心に刻まれ残るものとなり、よもや人生を狂わすことにもなりえないものとなることだってあるはずです。
反対に、誰かの人生における大切な一言になったりすることも。
ですので、出来るなら言葉は意味を変えるものと分かった上でも、やっぱり言葉を選んで「心に良い言葉」を自分の口から発したいものと思ったりしてます。
言葉、特に日本語は言い回しが沢山あるので、御年47歳ではありますが、まだまだ理解してないことが多いです。
良い言葉を発することできるように、これからも日本語というの深めて行きたいなぁと思っとります。
という頭に浮かんだ「言葉」について、今僕の思うことを書きました。
それでは、本日もどうぞ良い1日を。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 毎日飲みたい、あきない味つくりを目指して (4804) - 2023年12月10日
- タンザニア いいですよ! (4803) - 2023年12月9日
- 時代の変化 (4802) - 2023年12月8日
関連記事
-
-
技術と共に磨きをかけているもの (4778)
昨晩は家族で、ホットプレートを使いお好み焼き大会でした。 作ってはアツアツを食べて。
-
-
良い流れを自分からつくる (4721)
本日9月18日は祝日の月曜日ですが、岡町本店も高槻店も定休日でお休みです。 今日は家族でお出かけの予
-
-
意識して、心穏やかに
高槻店への通勤は、バイクか自転車で毎日行き来しています。 バイクの時は帰り、バイクをちょっとでも長く
-
-
いい掃除道具、見つけました(4632)
昨日は1日遅れの父の日で、娘が僕にビールをプレゼントしてくれました。 小学校から帰ってきた娘と、夕方
-
-
対面お商売を更に磨く
ちょっと急展開して、高槻店が入る屋上に倉庫があったその倉庫の中の荷物を移動させないといけないことに。
-
-
年内は臨時休業はなく突っ走ります! (4704)
今日から9月。 1年の3分2が過ぎた、とSNSで見かけて、そうだそうだもう残すところ4ヶ月なんだ、と
- PREV
- 次回、YouTube自家焙煎 島珈琲chはドリップポットに関してです
- NEXT
- 感性を磨いて