*

使い終わった麻袋

公開日: : 社会貢献部

自分のブログは何回も読み返してはいます。

 

僕はいつもパソコンでブログを作成して、完成後プレビューで一度、確認。
公開した後に、スマホでも確認して文脈に違和感はないか、誤字脱字がないかを2度は必ずチェックします。

 

しかしです、それでもあるわあるわで、改めて間をあけて読んでみるとあちゃーと思う箇所が割とあったりします。
だいたいその夜に読み返すと、ありますね。

 

営業時間にやっているので、というのは言い訳にしかなりませんが、誤字脱字、文脈の違和感時々ありますので、どうぞお許しを。
次に日に改めて読み直して、文脈を正したりしております。

 

書くということは、恥をかくことでもあるなぁと思うのですが、でも書くことはやめません。
僕の好きなことですからね。
ということで、本題に。

 

 

使い終わった麻袋の行方は

 

以前は麻袋に直接コーヒー生豆が入ってしましたが、現在島珈琲に入荷するコーヒー生豆は、麻袋の中にビニール袋があってそこに入れてあり、二重になって海を渡ってきているのです。

 

昔はコーヒー生豆に麻袋臭がついたり、他のニオイがつくことも多くなかったですがあったのですね。
ビニール袋に入っているので、そういった心配はほぼなくなりました。

 

麻袋にもコーヒー生豆のニオイが以前はついていましたが、今はそうしたこともなく、使い終わった麻袋を何かまた別のモノにする場合にも、特に干したり加工したりせず、使えるようになったと思います。

 

基本的に島珈琲では、使い終わった麻袋は、障がい者支援施設の方に寄付しております。
麻袋を加工して、カバンなど様々なモノを作りそして販売されています。

 

いろいろと使い勝手良いようで、喜んでもらっています。

 

店頭でお渡しすることも

 

島珈琲をご利用してくださるお客さんが、麻袋を欲しいと希望された時はお譲りしております。
麻袋の販売は特にしておりませんが、ご来店されたお客さんが、何かに使いたいとお求めの時にはお譲りしておりますので、ご遠慮なくお声掛けくださいね。

 

基本的には寄付が優先になってますので、数に限りがある時もありますが、欲しい方は一度お声掛けくださいね。

 

ガーデニングや足マットやカバンに加工するなど、皆さんいろいろと工夫して使われいる様子です。

 

ということで、使い終わった麻袋の行先についてのブログでした。
それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

お知らせ
高槻店と通販は4月5日火曜日・6日水曜日の両日、臨時休業いたします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

島珈琲の先を見る

今年の高槻は6月に地震があってから、大雨、猛暑、台風と自然災害の多い年になりました。 現在も屋根の

記事を読む

スィーツバイキングだよ! 島珈琲 社会貢献部

早朝の風は涼しく 自転車をこぐのには 暑くない気候でしたが 時間が経ち開店前に 窓ふきなどをしに表に

記事を読む

レストランの夢 再燃

僕の夢、目標ですね、のひとつに、レストランをしたいという思いがあります。 そこでは障がいのある方が働

記事を読む

たまには社会貢献部の活動を

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   最近ちょっとご無沙汰になっており

記事を読む

Lavoro 会議 島珈琲社会貢献部がゆく

さて 昨日の放課後活動は夜の11時過ぎまで会議  島珈琲社会貢献部の活動 障がい福祉において  障が

記事を読む

オーナーシェフと福祉施設のイベントを考えよう!

 さて昨日はしまこーひー社会貢献部の活動日高槻センター街にあるフレンチレストランのオーナシ

記事を読む

働いている障がい者さんの交流会でコーヒー教室を開催しました

昨日はお休みでしたが、そのお休みを利用して、高槻店の斜め向かいにある高槻阪急の6階の一角にある、社会

記事を読む

雨の日はぼちぼちと

関西は梅雨入りし しっとりとした季節になりました 梅雨よりも夏が先に来た そんな暑さのあとの雨 気温

記事を読む

名前のないクリスマスカード

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   まずは年末年始 営業日のお知らせ

記事を読む

カフェのご依頼がくるかも!

カフェBeのように障がいを持った方が 働くためのお店を作りたいそれも大手企業さんが運営される予定で話

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

→もっと見る

PAGE TOP ↑