心の向上に必要なのは自身が無知であることを認めること
公開日:
:
エッセイ
本日は月曜日でお休み。
ですが、このブログを書いたあと高槻店に行き少しお店のことを。
水道の蛇口が壊れたのでその修理と、物置の整理を。
なかなか営業時間にはできないので、休みの日を利用して。
営業時間にできないわけじゃないんだけど、落ち着いてできないのでね、今日は納得いくまでやってきます。笑
さて月曜日はエッセイを。
毎朝ツィートしている、「よし、いこう」シリーズからお題をもらい、それをテーマに僕の考えることをつらつらと。
今回は自分自身が無知である、ということを認めること、について。
真の英知とは自分が無知であることを知ること。とはある偉人の言葉。
なるほどと。
何でも自分は知っているとの思いこみこそが自分をダメにする。
無知であることを認め、知るために勉強し努力することが大事と短い言葉に凝縮されていますね。何にでも好奇心をもちそして謙虚に。よし、今日もゆこう。— 島珈琲 島 規之 (@shimacoffee) June 18, 2021

無知と認める
自分の知らない世界、自分の知らない事は世の中に沢山あるわけで、知らない事は知っている人に教えてもらう、それが自分より若かろうが先輩であろうが謙虚に。
それが一番手っ取り早いわけです。
逆に自分の知っている分野、得意な分野でもそう、まだまだ自分は無知であると思うこと。
そうすれば素直に聞くことができ、もっと知識を吸収することができるはず。
なまじ変なプライドが邪魔して、知っている風に分かっている体で知ったかぶりしていると取り得れることできたはずの知識も取り入れることできず、結局のところ損をしてしまうと。
プライドが向上心の邪魔をするのです。
無知であると心のどこかで認めると、その弊害の壁が下がり向上心も進みやすくなると僕は感じてます。
勉強は一生
勉強というと学生時代だけのものと取られたりするけど、仕事をやりだしてからももちろん必要で、むしろ社会人からの勉強は自分の報酬に直結し、よりよく生きて行くために勉強は必須なものとなります。
僕自身も毎朝のツィートを「よし、いこう」をツィートするために、毎日偉人の言葉をたくさん読み、調べ、そして書き出すことで自分自身にも言い聞かせたり、その考えを取り入れようと日々勉強してます。
ブログを書くこともそう。
表現力を一層幅広くするため、書くことによってその幅を広げることを努力してます。
よりお客さんへ伝わりやすくなるように。
プロスポーツ選手だって、毎日の練習とどうしたらより上手くなるか、技術を研究し練習で効果を確かめ、そして実戦で生かすために勉強してはるはずです。
無駄なプライドを捨て(必要なプライドまでは捨てる必要ないと思います)、無知を認め、向上心を持つ。
向上心こそが、自分を勉強へと目を向けさせるの動力の源。
自分が無知であることを知りそして認め、貪欲に勉強して日々心の向上を目指していきたいものですね。
それでは、これからホームセンターに行ってお店に行ってきます!
本日も笑顔の1日を!
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 工夫そして工夫 (4619) - 2023年6月7日
- 接客は休日に学ぶ (4618) - 2023年6月6日
- 誰だって間違いはあるもの (4617) - 2023年6月5日
関連記事
-
-
基礎があって応用がある
あの!やみつきおやつが入荷しました。 今回もいつも通り、50個限定販売です。 宮崎県は
-
-
ありがとう ありがとう ありがとう
本日は月曜日ですので、僕自身のお休み。 岡町本店・高槻店共に定休日です。 今日はこのブ
-
-
おのれつなぐ くさりたちきり
本日は僕のお休み。 高槻店・岡町本店共に月曜日は定休日です。 今日は娘とひらかたパーク
-
-
自分は無知だと知るから勉強する
本日、月曜日は岡町本店、高槻店共に定休日。 ゆっくりと家族との時間を過ごしますね。 先
-
-
心を軽くするための思考
思えばコーヒーも心を軽くする飲み物、ですね。 行き詰った時、ちょっと気分転換したい時、考え事がある時
-
-
ふと思い出す恥じた過去
月曜日は僕自身のお休みですが、今日はコーヒーシロップ加糖の仕込み焙煎を岡町本店で行い、先ほど終了しま