*

コーヒー豆袋がはちきれそうな現象

公開日: : coffee

日曜日は日曜日だけのお店、岡町本店に来て営業しております。
こちらのお店は変わらず、日曜日は通常営業です。

 

コーヒー豆は毎日おうちで飲む方には生活必需品、そしてコーヒーは食料品の類になりますので、ご安心ください、その必需品をお届けするために毎週日曜日は必ず営業します。

 

中には心配されている方も多数、お見受けしましたので、そうお伝えしております。
ゴールデンウイーク中も日曜日は営業します。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて今回は豆袋がはちきれそうになっているのは、大丈夫なのか?というお話。

 

 

なぜパンパンになる?

 

写真で左のコーヒー豆袋がパンパンになっているの、わかりでしょうか。
実物ではわかりやすいのですが、写真ではちょっとわかりにくいですね。

 

特に粉にしてパッキングした時は起こりやすいです。
コーヒー豆は炭酸ガスを放出しているのですね。

 

焙煎して日にちが浅いほど、それを多くもってます。
それは鮮度の良さの証。

 

粉にしてお湯をかけた時に、ぷくっと膨らむのは鮮度が良いから。
豆の状態の時から炭酸ガスは含まれていますので、粉にすると香り成分とともに放出されます。

 

鮮度が良いほど多く含んでいる、だからその鮮度の良いコーヒー豆、つまり焙煎してから日にちが浅いコーヒー豆ですね、これを粉にしてすぐにパッキングすると、ガスは?

 

そうです、香りとともに放出されていますので、袋の中で放出されて風船のようになる、だからパンパンになる、ということです。

 

決して悪いことではありません、いや、むしろいいことです。

 

しかし出口がないと?

パッケージに強度がない場合、シールして閉めた部分を外してしまうこともあります。
内部からのガスの力で開封してしまう、ということです。

 

強度が強い場合は放っといたら、どうなるんでしょうか。
僕はやったことないので、知りません。笑

 

島珈琲の場合ですと、そのガスが逃げること出来るように、通気口のようなものを袋に作ってます。
ガスを逃がす小さい出口。

 

それがたまに機能してないと、写真のようにパンパンに膨らみます。
その時は出口のところを指で開いてあげます。

 

ですから、だいたいその出口にバルブとか特殊シールをコーヒー豆の袋(パッケージ)には備えられています。
たまに、膨れているのがありますが一応品質には問題はございませんので、ご安心くださいね。

 

今回は袋(パッケージ)のお話でした。
それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

初めてのコーヒーミル 何を買えばいい?

プロローグ 秋です。ホットコーヒーの美味しいシーズンがやってきました。 おうちで飲むコーヒー、一

記事を読む

コーヒー生豆にもそれぞれ背景がある

本日、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店へ来て営業しております。 この週の営業はバタバ

記事を読む

コーヒーは一杯、何cc なの?

プロローグ 僕は朝、早めにお店に来て焙煎をします。 早ければ6時くらいからスタートすることもあり

記事を読む

今年も大活躍でした

本日、12月30日金曜日も高槻店は通常営業です。 いつも通り、朝7時前に焙煎機のスィッチを入れて焙煎

記事を読む

時間が経つと味わいに変化が (4677)

昨日、高槻の松原町にある藤田胃腸科病院さんに、カミさんと一緒にガン検診の予約をしました。 高槻市では

記事を読む

以前は僕も金属フィルターを使っていました

最近、YouTubeのサンライズチャンネルで、太陽の牙ダグラムを毎週金曜日の20時から1話ずつ配信し

記事を読む

シーンで分けてみる お好みのコーヒーの味を探すためのヒント

実は苦味があるとか酸味がある、というのは僕たちプロからするとどちかといえば、ネガティブな表現なのです

記事を読む

来週は焙煎機メンテナンス週間にはいります!

娘は小学3年生になりました。 ついこの間、幼稚園に通っていたと思っていたらもう3年生に。  

記事を読む

高品質コーヒーの味を一言で言うと たぶんこうだ!

プロローグ 昨日の喫茶のお客様が「美味しいコーヒーやわぁ、雑味がないなぁ」と嬉しい感想を独り言のよ

記事を読む

1粒1粒不良豆を取り除いて

本日、月曜日は僕のお休み。 高槻店は定休日で、岡町本店は日曜日だけのお店なので、月曜日は僕自身の休暇

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724)

本日9月21日(木)はカミさん体調不良でお休み、僕のワンオペでの高槻店

目指すのは雑味のないコーヒー (4723)

島珈琲高槻店の1日は、というと早朝より焙煎からスタート。 早い時は6時

心は成長し続ける (4722)

昨日は月曜日でお休みでしたが、娘の体調がよろしくなく1日のほほーんと過

良い流れを自分からつくる (4721)

本日9月18日は祝日の月曜日ですが、岡町本店も高槻店も定休日でお休みで

岡町本店は小さなお店です(4720)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にて本日は営業に

→もっと見る

PAGE TOP ↑