コーヒー豆袋がはちきれそうな現象
日曜日は日曜日だけのお店、岡町本店に来て営業しております。
こちらのお店は変わらず、日曜日は通常営業です。
コーヒー豆は毎日おうちで飲む方には生活必需品、そしてコーヒーは食料品の類になりますので、ご安心ください、その必需品をお届けするために毎週日曜日は必ず営業します。
中には心配されている方も多数、お見受けしましたので、そうお伝えしております。
ゴールデンウイーク中も日曜日は営業します。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて今回は豆袋がはちきれそうになっているのは、大丈夫なのか?というお話。

なぜパンパンになる?
写真で左のコーヒー豆袋がパンパンになっているの、わかりでしょうか。
実物ではわかりやすいのですが、写真ではちょっとわかりにくいですね。
特に粉にしてパッキングした時は起こりやすいです。
コーヒー豆は炭酸ガスを放出しているのですね。
焙煎して日にちが浅いほど、それを多くもってます。
それは鮮度の良さの証。
粉にしてお湯をかけた時に、ぷくっと膨らむのは鮮度が良いから。
豆の状態の時から炭酸ガスは含まれていますので、粉にすると香り成分とともに放出されます。
鮮度が良いほど多く含んでいる、だからその鮮度の良いコーヒー豆、つまり焙煎してから日にちが浅いコーヒー豆ですね、これを粉にしてすぐにパッキングすると、ガスは?
そうです、香りとともに放出されていますので、袋の中で放出されて風船のようになる、だからパンパンになる、ということです。
決して悪いことではありません、いや、むしろいいことです。
しかし出口がないと?
パッケージに強度がない場合、シールして閉めた部分を外してしまうこともあります。
内部からのガスの力で開封してしまう、ということです。
強度が強い場合は放っといたら、どうなるんでしょうか。
僕はやったことないので、知りません。笑
島珈琲の場合ですと、そのガスが逃げること出来るように、通気口のようなものを袋に作ってます。
ガスを逃がす小さい出口。
それがたまに機能してないと、写真のようにパンパンに膨らみます。
その時は出口のところを指で開いてあげます。
ですから、だいたいその出口にバルブとか特殊シールをコーヒー豆の袋(パッケージ)には備えられています。
たまに、膨れているのがありますが一応品質には問題はございませんので、ご安心くださいね。
今回は袋(パッケージ)のお話でした。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
美味しいの差は何?なぜコーヒー屋によって味わいが違うのか
プロローグ 大手コーヒーメーカーも含めて、同じモカなのに、同じブラジルなのに、同じコーヒーなのに、
-
-
エスプレッソを深く知る
そうです 深く知るため 勉強するために 来週16日の水曜日は カフェBeは臨時休業致しま
-
-
コーヒーの香りや美味しさはどこで決まるの?
昨日はバレンタインデーでした。 なんと娘が保育園でクッキーを僕に作ってくれたみたいで、「父ちゃ
-
-
ハワイ島のコーヒー農園で仕事をして学んだこと
プロローグ 昨夜、出版する本の原稿を書いていて、ハワイ島へコーヒー栽培ボランティアに行っていたとき
-
-
和菓子とコーヒーと (4905)
島家では、毎晩ご飯の後にコーヒータイムがあります。 カミさんのお母さんと一緒に住んでお
-
-
日曜日だけのお店 岡町本店は当日全部焙煎しているわけではありません
日曜日は日曜日だけのお店、岡町本店へ行きます。 高槻店から、荷物を積んで岡町本店へ。
-
-
うまいアイスアメリカーノ (4968)
ブレンド再考ということで、もう少しコクを増やしたいという思いから、そのコクを出すためにロブスタ種を使
-
-
ペーパードリップするのに大事な3つの注意点
昨日は仕事もはやく片づき 家路を急ぎまして 晩ご飯を食べてから 2歳の娘と沢山遊びました 娘の笑
-
-
今期 島珈琲のコロンビアコーヒー豆の動向
昨晩は家族でホットプレートを囲み、やきそばを焼いて食べました。 いいですよね、作って出来立てを食べて
-
-
ハンドドリップのコツを説明していて
高槻店にはエスプレッソマシンがあり、エスプレッソメニューのテイクアウトドリンクコーヒーをご提供してお
- PREV
- 迷い
- NEXT
- 岡町本店はどちらかというと深焙煎のコーヒー豆が多いです