*

アリチャという名のコーヒー

公開日: : coffee, お知らせ

僕はバイクが好きで、高校の頃から乗り始め、社会人になってからブランクはありましたが、今もバイクに乗り楽しんでいます。

 

といっても今は125㏄の小さなスクーター、ヤマハのシグナスです。
バイクの何が楽しいって、風そして温度を感じるところ。

 

街の風景が変わり、緑があらわれた瞬間に空気が冷っとする、あの温度を感じる時。
これは自動4輪車にはない、空気感です。

 

あとはコーナーからの立ち上がり、車体が斜めからまっすぐに立ち上がる瞬間、なんだろ、スゥーと、飛行機の離陸する瞬間にちょっと似てるかな。

 

バイクの魅力はいっぱい。
ただやっぱりね、身体を出して乗るので、運転にはじゅうぶんに気を付けながら、です。
大きいバイクも欲しいなぁなんて思いながら。

通勤時間をバイクで楽しんでおります。
春の風が楽しみな季節に近づいてきました。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

 

アリチャという名のコーヒー

 

さて先日、このブログでお伝えしていたエチオピアモカ。
新しい豆が入荷しました。

 

本日、中焙煎、深焙煎ともに焙煎しまして、今ビンに入っている前銘柄が終われば入れ替えになります。

 

今回入荷したエチオピアモカ・アリチャ。
僕が仕入する時にどう銘柄を選んでいるのか、の話を少し。

 

コーヒー商社さんから、コーヒー豆を仕入しているのですが、僕の場合、銘柄を決めるのにほとんどサンプルはもらいません。
最近は、コーヒー豆が入港してすぐに1年分を取り置きし、その銘柄はいつもの銘柄になるのがほとんど、というのもありますが、違う場合でもほとんどサンプルは取りません。

 

商社さんに電話して、こうこうこういうの味わいのが欲しいのですがあります?
というやり取りをして、おすすめのものを仕入する、という感じです。

 

それで大丈夫?味見しなくて大丈夫?
って思う方もおられると思いますが、その商社さんの社長とはコーヒーの味わいの好みとか感覚が、ほぼ一緒で、まず間違いないのです。
こうした信頼関係が構築できていることに、僕は感謝しております。

 

そうして今回選ばれたのは、エチオピアモカ・アリチャなのです。

 

上質なモカフレーバー

 

エチオピア、イルガチェフ村のアリチャ。
今回の買い付けが初めて。

 

香りの方はというと、オレンジのような柑橘系の独特の香り、カシスと、グレープのような香りと味わいもあって、飲み終えたあとに鼻からアッサムティーのような風味が抜ける、感じです、とソムリエ風に表現してみました。笑

 

名前が「アリチャ」だけに、ティーのような風味も持ち合わせて、というのは偶然ですね、あはは。

 

グレードもG-1(グレードワン) と最高のモノをご用意。(コーヒー豆もグレードがるのですね)
ということで、もうすぐ入れ替わりますので、お待ちくださいね。

 

春の風のような優しく暖かいコーヒー、お楽しみ頂けたらと思います。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コスタリカも1年使用分キープできました!

先日、岡町本店に小学校からの友達が来てくれて、少しの時間、友と話をしていました。 近況の報告であった

記事を読む

ブレンドとは何者?

僕の趣味は?というと、そんなの誰も聞かせて欲しくはないと思いますが、まぁ言わせてください。笑 趣味は

記事を読む

家庭用おすすめのコーヒーミルはこれですが・・・

昨日、コーヒー関係者の方がご来店。 久しぶりに突っ込んだコーヒーのことをお話ができました。 &nbs

記事を読む

中焙煎に向く豆、深焙煎に向く豆

コーヒー豆が皆一緒かというと、ご存知の通り産地よって、また種によって違ってきます。 味わいもそうです

記事を読む

大小どっち!コーヒー豆の大きさは味を左右するのか

プロローグ 先日、娘に自転車をプレゼントしました。 娘は乗り物が大好きで、案の定 自転車も気に入

記事を読む

今期のマンデリンとコロンビアはごっつええで

コロンビアの銘柄が変わりました。 やっといつものコロンビア・ナリーニョに。   今回は新し

記事を読む

島珈琲はコーヒー豆100gから販売しています

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店でこのブログを書いております。 岡町本店での営業は、出来る

記事を読む

教えて!おうちでコーヒーミルを使うときの注意点

先日、お客さんから相談がありました。   島珈琲でコーヒー豆を挽いてもらったも

記事を読む

深焙煎ブラジルはグリーンアップルへ (4982)

お客さんから水出しコーヒーの製造のご依頼があり、水出しコーヒーのテストをしておりました。  

記事を読む

コーヒーとタバコはなぜあうのか?を考えた

実は僕が昔、タバコを吸っていた、ということを知っている人はそう多くないと思います。  

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
今年チャレンジしようかと考えていること (5204)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にてこのブログを

 島珈琲で一番深煎りの豆は?(5203)

あっというまに1月も最後の土日となりました。   来週には2

ちょいちょい変わるコーヒーの味覚 (5202)

今年はスギ花粉の飛散が早く、しかも多いとのこと。   僕自身

今年も淡々と (5201)

最近「痩せました?」と言われることが多い僕であります。  

ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200)

娘はこの春から中学生に。   年末に中学校の制服も仕立てても

→もっと見る

PAGE TOP ↑