あなたは、あなたのままでいい
プロローグ
3月4日の朝刊で、姉妹店の「カフェBe」店が大阪版で紹介されました。
この取材には僕は立ち会いませんでしたので、僕については何も書いていませんが(笑)記事を読んでいてオープンして7年になるんだなぁ、オープンしたての頃が懐かしいなぁなんて思いました。
いろいろありましたが、こうして地域の中で少しずつ少しずつ皆様の憩いの場になっていること嬉しく思います。よろしければご覧くださいね。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
原点回帰する文に出会った
ツイッターやフェイスブックを見ていると、時々自分の忘れていた心を思いだす文に触れることがある。
昨日見たそれは、「モノの角度」についてのこと
例えば自分の目の前にあるものを、自分側から見ているそのものと、向こうから見ているそのものでは、当然見え方が違うわけですよね。見る角度の違いですね。
ブラジルで地図を購入した世界地図は真ん中に大西洋があり、日本は一番右上の方にあります。
日本では世界地図の真ん中あたりに日本がありますよね。
見方の角度の違いですよね。
だから様々な考え方がある
見る角度が違えば当然、考え方も違うわけで、人も自分も違うわけであるのですね。
モノの角度、その違いこそその人その人の自分らしさなのかなぁって思うんです。
若い時から「モノの角度 見方の角度」によっていろんな考え方できるし、いろんな考え方がある と自分に言い聞かせてきました。
皆と一緒でないわけですね。
いろいろ人生を過ごして行く中で、ずっと変化していくわけじゃないですか、人間の考え方って。
あの時はこうだったけど、今はこんな考えになった、それでいいじゃない。
それがあなたらしさだ と自分にあてがえて思えるようになるんですね。
そうすると、調和しやすくなる。実は僕、協調性のないやつでして、協調をするにはどうしたらいいのか、もよく考えて歩いてきたわけです。
で結果 相手にも自分にも
「あなたは、あなたのままでいい」この考え方になれば、許せることが多くなるのかなぁ
と、今のところそんな答えになっています。
エピローグ
ちょっとした文を見ることで思いだすこと、はやり情報をとっておくことは原点回帰にもなるんだなぁと思ったり。
トマトがメロンになろうとするからおかしいんじゃないの?トマトはトマトのままでいい。
誰もトマトにメロンを要求していない。
相田みつをさんの文でそんな内容のものがあったはず。
「あなたは、あなたのままでいい」 カップを手にしたとき、そうあなたに声をかけるようなコーヒーを僕は焙煎し続けたい と思ふこの頃です。
いつもほんとうにありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 心を軽くするための思考 - 2021年3月1日
- ありがとうございます、岡町本店はこの年の3月29日で19周年です! - 2021年2月28日
- 開封しなくても冷凍保存!~粉で購入編~ - 2021年2月27日
関連記事
-
-
the one and only
どろぼうでも1番になれ 例えが悪くておしかりを受けそうですが 生前よく祖母が僕に言った言葉でした ど
-
-
向上しようと思う気持ちが まず大事
プロローグ 先日 セミナーに行ってきまして随分と刺激を受けてきた こん
-
-
後悔を沢山してきたから、後悔しない様にって言えるんちゃうかな
我が人生に一片の悔いなし、という台詞、僕は戦国武将の誰かが戦いの敗れ際に言ったものだと思っていたので
-
-
今日もエクスマセミナーがんばります!
今朝は加賀温泉 宝生亭で目を覚ましました そうです 合宿セミナーに来ているのです SNSを活用して関
-
-
似合わぬと言われても・・・
昨日は カフェBeのスタッフ懇親会で 高槻センター街にある ソレイユさんに行ってまいりま
-
-
今まで一番臭かったものは何?
今までで、あなたの中で「一番臭い!」と思った経験はどんなものでしたか。 僕はですね、18歳の時に経
- PREV
- サービスって、実はさりげないもの
- NEXT
- 島さん!!これで子供が牛乳を飲めるようになりました!