コンビニコーヒーのちから (5216)
公開日:
:
coffee
お客さんは僕が豊中市に住まいがあって、豊中から高槻に通っていると思われている方が多いご様子ですが、住まいは高槻で逆に高槻から岡町本店へ日曜日だけ通っている、というカタチでございます。
日曜日の早朝、高槻店で軽貨物の後ろの荷物置き場がいっぱいになるくらいの荷物、コーヒー豆やコーヒー生豆やレジや釣銭などなど積み込んで、岡町本店に行っております。
岡町本店に通うクルマの運転も週1の楽しみで、愛車のサンバーバン君と共に岡町本店へ走らせてます。
岡町本店は本日も19時まで営業です、高槻店は日曜日と月曜日が定休日、2月11日火曜日は祝日ですね、高槻店はもちろん2月11日は通常営業となります。

今やコンビニコーヒーは当たり前ですが
歴史を見てみるとコンビニコーヒーが、わっと広がったのは2013年だったのですね。
もっと以前からあったような気がしましたが、今のスタイルは意外にまだ12年しか経っていないのですね。
当時のコンビニコーヒーは1杯100円販売していたストアもあり、初めて飲んだ時は100円でこのクオリティなのか!と美味しさに驚いたものでした。
今や当たり前の存在ですが、その当たり前になるまでほんとうに時間がかからなかったなぁと思ってます。
僕自身が思うことは、コンビニコーヒーのおかげでコーヒー人口も増え、より美味しいコーヒーに目が向いたことはありがたいことだと思っています。
手軽に美味しい
手軽に美味しいコーヒーが飲めるようになりましたからね。
コンビニというどこにでもあるお店のおかげで、美味しいコーヒーを手にする機会はグッと増えた。
コンビニコーヒーのおかげで、コーヒーに対する味覚が多くの人は変わったんじゃないかなぁと思ってます。
美味しいコーヒーに寄り興味を持ってくれるその地場が出来た、そんな風に受け止めてます。
コンビニコーヒーに感謝ですね。
コーヒーの相場は今も上がっており、今後コンビニコーヒーはどんな展開を見せるのか、僕自身はすごく興味を持って見守っております。
2050年問題への対応も含めて。
本日も美味しいコーヒー豆、販売しますね。
それでは、どうぞ良い日曜日を。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
高槻店のテイクアウトコーヒー 絶好調です!
今日は朝いつもの様に焙煎をして終わったら、高槻店の開店準備の掃除をして、そしてその後高槻天神さんこと
-
-
中煎りの魅力 深煎りの魅力
本日は僕自身の定休日。 朝、娘が学校へ行くのをお見送りし、その後パソコンに向かい、このブログを書いて
-
-
挽き方で味が変わるの?粗挽き・中挽き・細挽き 正解はどれ?
プロローグ お店でコーヒー豆を購入し、お店で粉に挽いて貰う方はお店の方にお任せになりますが、おうち
-
-
いつも同じ味わいを作り続ける、という努力
昨日はお休み。 2週間ぶりのやっとの休み。 カミさんと頑張った自分へのご褒美に、お昼は高槻店のご近所
-
-
溶けた氷の水で薄まらないアイスコーヒーを作るのは、どうしたらよいか?
さて、大阪は暑く、夏の入り口にさしかかったそんな気候が続いています。 朝晩は比較的過ごしやすい気温
-
-
コンビニコーヒーを飲み比べて感じること
先日のお休みに、コンビニコーヒーを買いに行ってきました。 ローソンが新しく導入した、コーヒーマシンの
-
-
100g から販売してくれるって親切ですよね
ブログを書くとき、ネタはお客さんとの会話からヒントをもらうことが多い僕です。
-
-
島珈琲の伏兵コスタリカ、人気です
今朝、マシン屋さんから、島珈琲高槻店に設置するドリップコーヒーマシンのリフレッシュマシンが見つかりま
-
-
岡町本店のメインのミル、交替するか考え中
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市に構える岡町本店にて、10時より19時まで本日も絶賛営業中で
-
-
ドリップが上手くなるということは、味を正すこと
プロローグ 昨日、お客様から質問があったことをお答えしながら、ふと気づいたこと。 それと質問があ
- PREV
- カフェインゼロはなぜ艶なしブラック? (5215)
- NEXT
- はちみつのような甘さ (5217)