*

今年もマシンのメンテもコツコツと (5188)

公開日: : coffee

このブログを書く前に、焙煎機のベアリングに注油しました。

 

食用マシンの専用グリスです、下写真で小さい穴があって白くなっているのがグリスです。

 

ここにグリスを注油してですね、ベアリングが軽く回るようにしあげてます。

 

なんでもそうですが、マメに手入れをしているとマシンは長持ちしますし、トラブルも少なくなりますよね。

 

焙煎機やコーヒーマシンなど専門の職人さんや、技術者にメンテンナスフォローや修理で来てもらうと、出張料や技術料が必要となりますので、修理する具合にもよりますが結構びっくりするような金額になりますからね。

 

起こる時は起こるのでそれは仕方のないことでもありますが、なるべくなら少なくするために事前に予防が必要となってきます。

 

 

なんでもそうですが

 

コツコツしかないですよね。

 

焙煎機のグリスアップは、毎週木曜日にすると決めています。

 

お正月休みを挟んだので、今日は水曜日ですがグリスアップをしましたが、普段は木曜日に決めており、当日の朝には忘れないようにグリスを目に付くところに置いて、その作業を忘れないようにしております。

 

そして今月は焙煎機のメンテナンスをやる月でもありまして、こちらは高槻店は3ヶ月毎、岡町本店は半年毎と決めてですね、これも目に付くところに紙に書いたもの壁に貼って忘れないようにしています。

 

美味しさに直結し、節約も心がけて

 

マシンのメンテは結局のところ、美味しいにも響くわけで、だって「美味しい」を作るところですからね、マメにメンテナンスすることも美味しいを作るい技術でもあります。

 

あとは先に書きましたが、予防は結果的に節約にもなるということですね。

 

今年も島珈琲のマシン達を大事に、そしてマメにメンテナンスをしてですね、マシンの機嫌を損なわないようにして美味しいを作ってゆく、そう思っております。

 

寒い日が続きそうですね、どうぞお身体にお気を付けて

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを

 

焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

ハワイ島のコーヒー農園で仕事をして学んだこと

プロローグ 昨夜、出版する本の原稿を書いていて、ハワイ島へコーヒー栽培ボランティアに行っていたとき

記事を読む

カフェラテとカフェオレ 何が違う?

今朝は税理士さんと決算においてのミーティングでした。 島珈琲株式会社は4月が決算月。  

記事を読む

焙煎度合いによって挽き方はかえるべきなの?

昨日ですね、100均に洗剤を入れる詰め替えボトルを買いにいったのです。 いいのが見つかったのですが、

記事を読む

なぜ島珈琲はコーヒー教室をしないのか

本日、5月20日はお休みですが、8時からカフェBeにあるエスプレッソマシンの点検をしてもらう為、朝早

記事を読む

ブレンドとストレートコーヒー(シングルオリジン)はどちらが良いの?

次のお休みは娘とデート。 カミさんが半日、パソコン教室へ行くのですね。   今までは紙媒体

記事を読む

ブラジルの微調整

価格改定は今週からスタートしました。 火曜日・水曜日まではそれまでに通販などでオーダーを頂いてた発送

記事を読む

今週は焙煎機メンテナンスウィークなのです (5022)

そろそろ梅雨も明けようかというところの高槻であります。   梅雨が明ければあの暑い夏がスタ

記事を読む

口に長く残る甘い余韻

本日、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来て朝に焙煎を終え、10時より営業を開始しておりま

記事を読む

こちら100万円のコーヒーミル。粉で買うか、豆で買うか、どっちが良いの?

プロローグ さて今回も質問コーナーです。 いやぁ助かります!笑 ブログネタに困りませんからね、

記事を読む

エスプレッソの水割りというアイスコーヒー

もう夏に突入か、と思うような暑さになってきた大阪高槻です。 ただ朝晩はまだ涼しいので、身体は楽ですね

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
そぎ落として (5327)

ありがたいことでお中元ギフトの御注文を沢山いただいております。 &nb

コーヒーシロップ無糖NEWロットは明日入荷です (5326)

ネットでニュースを見ていて目についたのは、今日が大阪北部地震から7年と

父の日ギフトの次は (5325)

昨日はお休みでして、吹田市は五月丘にあるクリーニングISEYAさんへ行

岡町本店での焙煎 (5324)

昨日は雨にもかかわらず、土曜日の高槻店は沢山のお客さんで賑わいました。

一本箱ギフト、考え中 (5323)

本日は父の日ギフトの発送が沢山でした。   ギフトは綺麗に作

→もっと見る

PAGE TOP ↑