*

今年もマシンのメンテもコツコツと (5188)

公開日: : coffee

このブログを書く前に、焙煎機のベアリングに注油しました。

 

食用マシンの専用グリスです、下写真で小さい穴があって白くなっているのがグリスです。

 

ここにグリスを注油してですね、ベアリングが軽く回るようにしあげてます。

 

なんでもそうですが、マメに手入れをしているとマシンは長持ちしますし、トラブルも少なくなりますよね。

 

焙煎機やコーヒーマシンなど専門の職人さんや、技術者にメンテンナスフォローや修理で来てもらうと、出張料や技術料が必要となりますので、修理する具合にもよりますが結構びっくりするような金額になりますからね。

 

起こる時は起こるのでそれは仕方のないことでもありますが、なるべくなら少なくするために事前に予防が必要となってきます。

 

 

なんでもそうですが

 

コツコツしかないですよね。

 

焙煎機のグリスアップは、毎週木曜日にすると決めています。

 

お正月休みを挟んだので、今日は水曜日ですがグリスアップをしましたが、普段は木曜日に決めており、当日の朝には忘れないようにグリスを目に付くところに置いて、その作業を忘れないようにしております。

 

そして今月は焙煎機のメンテナンスをやる月でもありまして、こちらは高槻店は3ヶ月毎、岡町本店は半年毎と決めてですね、これも目に付くところに紙に書いたもの壁に貼って忘れないようにしています。

 

美味しさに直結し、節約も心がけて

 

マシンのメンテは結局のところ、美味しいにも響くわけで、だって「美味しい」を作るところですからね、マメにメンテナンスすることも美味しいを作るい技術でもあります。

 

あとは先に書きましたが、予防は結果的に節約にもなるということですね。

 

今年も島珈琲のマシン達を大事に、そしてマメにメンテナンスをしてですね、マシンの機嫌を損なわないようにして美味しいを作ってゆく、そう思っております。

 

寒い日が続きそうですね、どうぞお身体にお気を付けて

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを

 

焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

岡町本店の近くに、島珈琲のコーヒーが飲める古絵本屋さんが来年オープンします!

また娘自慢になってしまいますが、娘はよく笑う子で、一緒に遊んでいてもとにかくよく笑っています。 その

記事を読む

モカ エチオピア モカ

 明日は久しぶりにエチオピアモカ イルガチェフ グレード1 を焙煎し販売したいと思います

記事を読む

太い味 (4921)

島珈琲のコーヒー豆をお使い頂いてるキッチンカーのコーヒー屋「トヨカワコーヒー」さんは、道の駅みきで土

記事を読む

中煎り派、深煎り派 どっちが多い?

島珈琲では中煎りを中焙煎、深煎りを深焙煎と呼び、ラインナップに並べています。   なぜ一般

記事を読む

今日のコーヒーは、マンデリン

ゴールデンウイーク最終日の5月7日日曜日、今日は1日雨の予報。 日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に

記事を読む

ご存知ですか?絵本作家 谷口智則さんのドリップバッグを!

昨晩ですね、新しく借りた倉庫を見に行ってきました。 倉庫ですが、僕の中では秘密基地となっています。笑

記事を読む

焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は「あゆみ」、僕らの世代では通信

記事を読む

生豆は硬いのです

高槻店では、ドイツ製マールクニック社のVTA6Sというコーヒーグラインダー、コーヒーミルですね、をメ

記事を読む

麻袋ぞくぞくと (5129)

月末はいつもコーヒー生豆の在庫がギリギリなんですか、10月末は比較的余裕があってドキドキせずに通過し

記事を読む

感じ方が変わる時 (5093)

今日はありがたいことで、業務用卸の発送が沢山あり、焙煎も沢山ありました。   特に島珈琲に

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

→もっと見る

PAGE TOP ↑