*

島珈琲での焙煎機のガス使用量は

公開日: : coffee

昨晩、娘が「父ちゃんの本棚から本借りていい?」と聞くので、「いちいち聞かなくてもいいから、いつでも取っていいよ」と返事しました。

 

こういうの嬉しいですよね。
僕は時代小説が好きで、戦国時代や藤沢周平さんの時代小説などの文庫本を結構持っておりまして、果たしてまず1番初めはどれを選ぶのだろうかと思っていたんですね。

 

何を持って来たと思います?
僕もびっくりしました。

 

「コンビニコーヒーは、なぜ高級ホテルより美味いのか」著者 川島良彰
だったのです。

 

嬉しいけど、そんなん小学4年生じゃちょっと理解しづらいのでは、と思いつつもそれはグッと飲み込んで、娘のその成り行きを見守ろうと。

 

僕の読んできた本たちから、娘はいったいどんな影響を受けていくのか、楽しみです。
さて、今回はガスのお話を。

 

 

グングン上がるガス代

 

ほんとにガス料金の明細を見るたびにびっくりしちゃいますよね。
エネルギー問題で、ガス代が高騰。

 

焙煎機も都市ガスを使用しているので、ガス代の高騰はもろに影響しています。

 

但し、島珈琲で使う5キロタイプの小型の焙煎機は、そんなにびっくりするほどガスを消費しません。
高槻店のガス代は4人家族のおうちよりも(自宅と比べて)、ちょっと低いくらいなのですね。

 

冬場は洗い物でガスを使うのですが、焙煎機の繁忙期の稼働分をプラスしても、毎月のガス料金はびっくりするような変動はないのですね。

 

今までは。
これからはどうなるかわかりませんが、ガスは出来る限り節約しながらですね行くつもりですので、今のところガス代の高騰を価格へ転嫁することは考えておりません。

 

でもびっくりな高騰です

 

あれよあれよとガス料金がアップして、島珈琲でも前年度よりもガスを使ってないのに、料金だけが1.2~1.3倍くらいになっているという。

 

電気も含めて、節約できるところは節約して引き締めて経営していかな、なぁなんて思ってます。
使うところは使うことを惜しまずにね、そこはメリハリつけますのでご安心くださいね。

 

その月により焙煎する量によって使うガス量の差はありますが、基本的に島珈琲で使う焙煎機自体は、ものすごいガス消費量ではないのでね、ご安心くださいね。

 

ということで、今週も笑顔多めで頑張ります!

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

YouTube 自家焙煎島珈琲ch  11月4日新しい動画アップしました!

 

今回は「コーヒー「豆」の保存方法」 です。
是非ご覧くださいね!

https://youtu.be/lXHllwxVuGE

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

只今のニューフェイス (4819)

本日25日月曜日は、岡町本店・高槻店共に定休日でお休みを頂いております。   高槻店の年内

記事を読む

どうして食後にコーヒーが欲しくなってしまうのか

プロローグ 朝ご飯の時はパンと一緒にコーヒーを口にしたりしますが、お昼や夜は食後にコーヒーが欲しく

記事を読む

これでいい、と思えばそれまでだ

実はSNSでは投稿しているのですが、先日予約受付ます!とブログでご紹介した「そばかりんとう」もう入荷

記事を読む

お店ではバーツールを所々に利用しています

大型の台風が来た3年前から、台風に関しては進路の予測を随分と調べるようになりました。 それ以前もよく

記事を読む

自家焙煎で独立して

 高槻に越してきてようやく1ヶ月が経ちました 「なれましたか?」 というお声かけをよく頂き

記事を読む

なぜ島珈琲のコーヒー豆のラインナップは少ないのか

今朝、ポストに案内が入っていた。   高槻店からすぐの場所、駅前に広い空き地があるので

記事を読む

アレンジコーヒーとは何?

明後日、月曜日もカフェBeにて通しで勤務します。   10時から18時、スタッ

記事を読む

このスプレモ美味しいよ

この時季、何が困るって手がカサカサになること。 朝一番にお店に来てすることは、焙煎機のスィッチをON

記事を読む

ドリップバッグはちょっと漬けると濃い味に

金曜日はカミさんのお休みの日です。 昨日は、休みを利用してカットに行かれました。   そう

記事を読む

コーヒー豆をプレゼントしたい!でも先様の好みがわからない!そんな時のこの話

プロローグ コーヒー屋をはじめまして、この間の3月に15年目に入りました。 こうして続けていける

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑