舌の根も乾かぬうちに
公開日:
:
自家焙煎 島珈琲ch(YouTube)
今回のブログのタイトルは、このタイトルか噓八百にしようかどちらかに悩んでいたんです。
ついでになんで八百なんだろう、と思ったので調べてみました。
昔、江戸時代に八百の町があり、沢山という意味で八百という言葉を使うことがあったそうで、噓八百とは嘘が多いという意味合いでの言葉のようです。
じゃあ八百長もそうなのか、そんな流れなのかと調べてみると、それは違うようで八百屋の長兵衛さんが、自身のお商売の都合で勝負事(相撲のようです)を操作し、それでお客さんのご機嫌を取ったことからそのことを八百屋の長兵衛、略して八百長となったという説があるそうです。
語源を調べていると面白いですね。
1つの物事でも、いろんな説があるのもまた興味深いところです。
さて、今回は皆さんに謝らなければなりません。

YouTube、今週はたぶんアップできないです
ほんとうに申し訳ございません。
実はですね、僕が動画編集に使っていたアプリが、どうやら商用目的で使うことがダメなようなんです。
なんというかグレーなところで捉え方によっては大丈夫でもあるとは思うのですが、でも足を取られるようなことはいけないので、商用目的でも大丈夫な動画編集アプリで再度、動画を作り直すことにしました。
動画編集アプリの使い方に慣れて、そしてスタートのはずだったのですが、また一から覚えることに。
それまで準備してきた動画編集のアプリは、すごく簡単で使いやすかったのです。
昨日、インストールした商用目的OKの動画編集アプリは、ちょっとわからないところが多々ありましてですね、また勉強のやり直しとなっています。
チャンネル登録までお願いしといて、ほんとうに申し訳ありませんが、もう少しお時間を頂きます。
この後、使い方を調べながら再度トップバッターの動画を作り直します
編集はそんなに手を入れるつもりもないのですが、ですがある程度見やすく作りたいので、操作の基礎はしっかりと会得したいと考えています。
昨日、新しい動画編集アプリでトライしてみたのですが、わからないところが沢山あって、時間がちょっとかかりそうです。
舌の根も乾かぬうち、のごめんなさいブログですが、必ずやりますのでもう少し待っていてくださいね。
前号では今週の金曜日からYouTube 自家焙煎 島珈琲chのスタートできそうとお伝えしましたが、スタートにはもう少しだけお時間かかってしまうこと、お詫び申し上げます。
頑張って早くスタートできるように努力しますね!
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 毎日飲みたい、あきない味つくりを目指して (4804) - 2023年12月10日
- タンザニア いいですよ! (4803) - 2023年12月9日
- 時代の変化 (4802) - 2023年12月8日
関連記事
-
-
僕のおすすめコーヒーメーカーの動画が人気です
本日は日曜日ですので、日曜日だけが営業日のお店、大阪豊中市にある岡町本店へ来て先ほど焙煎を終了し、1
-
-
次回、YouTube自家焙煎 島珈琲chはドリップポットに関してです
さて本日、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来まして先ほど焙煎が終わり、10時より営業を開
-
-
美味しいミルクコーヒーを・・・自家焙煎島珈琲ch更新しました!
次のお休みには、カミさんとお墓参りに行こうと約束してます。 本来ならいつもバイクで一人で行っているの
-
-
次回のYouTube自家焙煎島珈琲chは、ペーパーフィルターで変わる味わいについてです!
お待たせいたしました! お待ちかねの「そばかりんとう」が、昨日、宮崎県は都城にある蕎麦屋「がまこう庵
-
-
YouTube自家焙煎 島珈琲ch あんまり更新できませんでした!
高槻店は大晦日31日まで、通常営業しております。 本日29日木曜日も通常営業しております。 &nbs
-
-
今回はペーパーフィルターの保管方法について、です!
日曜日だけのお店、岡町本店を臨時休業することが滅多にないので、申し訳ありませんが、くどいくらいアナウ
-
-
一冊のコーヒー本の様に
さて火曜日はYouTube 自家焙煎島珈琲chの動画を撮る日です。 火曜日か水曜日に撮って、金曜日に
-
-
今週からYouTube「自家焙煎 島珈琲ch」始めていきます
昨晩、高槻店の業務終了後に「自家焙煎 島珈琲ch」の動画を撮りました。 といっても機材はスマホだけな
-
-
久しぶりに更新しましたヨ!
先日、カミさんが家のご近所にお店がある、スィーツショップ アミアンさんでブラウニーを買って来てくれま
- PREV
- 今週からYouTube「自家焙煎 島珈琲ch」始めていきます
- NEXT
- 二転三転