*

HOTカフェオレに使うコーヒー豆はどんな豆がいい?

日曜日は日曜だけが営業日のお店、岡町本店にて営業しながらこのブログを書いています。

 

朝、高槻店で車に荷物を積んでから40分ほどかけて移動し、岡町本店に到着。
荷物を降ろしてから実家に車を止めて、母とちょっと会話をしてから徒歩で岡町本店へ。

 

だいたい8時半過ぎくらいに到着してから、岡町本店の焙煎機のスィッチオン。
そして焙煎を終え、営業しながらこのブログを書く、というのがいつものパターンです。

 

その前に、火曜日発送するコーヒー豆の準備だとか、卸先に納品する納品書などを書いたりとか、一通り終わってからブログに取り掛かるので、時にはお昼過ぎから着手することも。

 

というか、だいたいお昼食べ終わってからブログ書くことが多いですね。

 

今日は珍しく午前中に着手できました。

 

お客さんが来られたら、一旦手を止めて、そして退店されたらまた続きを書き始めて、なので時間がある時に一気に書き上げたいと考えてます。

 

とまぁ、思うようにいかないですけどね。笑
お客さんが来てくれることはありがたいこと、手が止まること状況は逆に感謝です。

 

 

最近、多いのでブログに書きます!カフェオレに合うコーヒー豆の選び方

 

最近、よく店頭でお客さんから聞かれますので、このことをブログに書いておこうと思いました。
カフェオレとは、ドリップコーヒーと牛乳の50対50の飲み物。

 

HOTの場合は牛乳を温めてから、淹れたてのコーヒーと合わせてくださいね。
もし砂糖を入れられるのでしたら、牛乳を温める時に砂糖を加えてま混ぜながら温めると、コクがあるミルクが出来上がりますよ。

 

その時に使用するコーヒー豆ですが、牛乳とコーヒーが合わさる時、コーヒーの質感が残っていることが、美味しいカフェオレの条件のひとつだと思うのですね。

 

ですので、僕のオススメは深煎りのコーヒー豆。
しっかり焙煎されたものが特にオススメです。

 

島珈琲ではカフェオレ用のコーヒー豆はアイスコーヒーのブレンドをオススメしてます

 

アイスコーヒー用と言うと、アイスコーヒーだけしか使えないと思われがちですが、そうではありません。
あえて分かりやすいように名前をつけているだけで、用途はそれだけではありません。

 

お客さんのお好みを聞いたうえで、カフェオレやエスプレッソにオススメすることしばしばです。

 

アイスコーヒーのブレンドは、島珈琲で一番深い焙煎の特別仕様のブラジルをブレンドのベースにして、良質な苦みそして甘みがあるようにしています。

 

アイスコーヒーで飲むのはもちろんのこと、ホットコーヒーとして飲んでもらっても美味しいですし、牛乳などを合わせるときも美味しさを発揮するブレンドです。

 

濃いめの味わいが好きな方にも、おすすめのコーヒー豆。

 

良質な苦みをお楽しみ頂ければ嬉しいです。

 

生クリームのスィーツにも相性のいい、アイスコーヒーのブレンド。
広がる香りと共に、皆さんが笑顔になる団らんの時間をお楽しみ頂けたらと思います。

 

それでは、引き続き良い日曜日をお過ごしくださいね。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

サンプルが届く (5121)

朝、焙煎している時は入り口の扉を少し開けているんですね。   熱がこもるので、春夏秋はだい

記事を読む

布施弁天へ行こう!

 と言っても 千葉なので僕は行けそうでなかなか行けません 何を隠そう 千葉 柏市の布施弁天

記事を読む

味覚の違い (4831)

人は誰しも誰かの影響を受けていると思います。   僕の場合、書物においてはロックバンドの筋

記事を読む

コーヒー豆を冷凍保存にするときに注意すること

前号では東京での短パンコーヒーツアーのブログを書きました。   ほんとにね、や

記事を読む

僕のコーヒーバイブル (4859)

島珈琲高槻店の周りには、うちも含めて個人で経営されているお店が多いのですね。   今朝もバ

記事を読む

中煎り深煎り味の感じ方 (5167)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店に来まして定刻の10時より本日も通常営業しております

記事を読む

コーヒー生豆にもそれぞれ背景がある

本日、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店へ来て営業しております。 この週の営業はバタバ

記事を読む

コーヒーはたててから どれくらいまでに飲んだらいいの?

昨日 ご飯を食べながら 嫁さんが職場でこんなこと 聞かれたけども・・・と コーヒーはたててからどれく

記事を読む

ブレンドはバンドみたいなもの

本日、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店にやってきまして先ほど焙煎が終わりました。 事務的な

記事を読む

チェンジ!新豆 今年のマンデリンが素晴らしい!

僕の日課は、糸井重里さんの「今日のダーリン」を読むこと。 文の構成や書き方が勉強になるし、書いてある

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑