古材問屋さんへ、岡町本店の外装リニューアル工事の打ち合わせに行ってきました!
公開日:
:
感謝!!
本日はお休み。
朝早くに起きて、西宮は船坂、地理的には有馬温泉の近くですね、の古材問屋さんへ行ってきました。
古材問屋の社長さんこと明木さんとは長いお付き合いで、岡町本店の一枚板のテーブルを作ってもらったり、高槻店の内外装をデザインして施工してもらったり、とにかく明木さんのデザインする「和」のデザインが大好きで、何かあった時はまず相談しております。

古材問屋さんでは、古民家などの解体などで出た古道具や古材などを大事に保管されています。
それを見ているだけで楽しくて。
絶対必要ないのに、欲しくなったり。
今日は昔のラーメン屋の配達する時の、あの銀のボックスが目に付いて全く使いみちがないのに、無性に欲しくなりました。笑


建具も沢山あって、置くところもないのに欲しくなりました。

具材も沢山、景色も良くて、ずっといてもあきません。


打ち合わせは、カフェスペースで。(カフェの営業はされていません)
お洒落でしょ。
高槻店の喫茶コーナーが終了したので、椅子を買い取って頂きました。
長年愛用した高槻店の椅子、良いご主人に恵まれるといいなぁ。
そして前々からお願いしていた岡町本店の外装リニューアル工事。
屋根が傷んでいて替えたいので、相談してまして、屋根と玄関周りを「和」のイメージにしようということで、再度打ち合わせを。
大掛かりなリニューアル工事ではありませんが、グッと引き締まりカッコよくなりますのでね、こうご期待。
打ち合わせの中で、明木さんからいろんな話を聞けたことも収穫でした。
いつ会ってもブレないお方で、デザインとか設計とかの方がお金になるけど、「僕は古民家の修理とか再生をしたい、儲からないけどね」と、古民家の再生に全力を注ぐお方で、儲かるとか儲からないとか別にして、自分のやりたいことを追究している姿に刺激をもらいました。
ほんとうにいつ会っても、ブレてない。
ブレてない人って、ほんとにカッコいいですよね。
だからわざわざ車で往復3時間弱かけて会いに行くことも全然苦じゃないし、その価値以上あるのです。
僕も、そんなわざわざ会いに行く価値ある人になろう、と思った、今日の「いい刺激」でした。
岡町本店の外装も高槻店とちょっと似た感じになって、いい雰囲気になりますのでね、お楽しみにしていてください。
最後に、古材問屋さんのホームページアドレスを貼っておきますので、見てくださいね。
それでは、この後は娘と遊ぶ約束しているので楽しみます!
晩は家族でたこ焼きクルクルパーティです!
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
なくならないでね、と言われるお店を目指して
今朝はこんなツィートをしました。 おはようこざいます。 今朝も愛情込めて
-
-
島珈琲19年目に突入しました!
2002年の今日、3月29日に島珈琲岡町本店はオープンしました、島珈琲の開業の日です。 18年前のこ
-
-
この先10年後は いったいどんなに進化しているんだろうか
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です この間の日曜日 岡町店でお客様と