*

ありがとうございます高槻店は6周年を迎えました

公開日: : 感謝!!

2012年11月21日に高槻店はオープンしました。

 

古材をふんだんに使い、デザインされたお店。
時間が経てば経つほど、味が出てくる。

 

瓦は100年前のものを使っているので、最初から味わいがあったけど、この6年で島珈琲色に染まったかな。

 

あっというまといえば、あっというま。
ひとつひとついろんなことを思いだしていけば、長くも感じる。

 

今日6年という線を跨ぎ、次は7年目に向かって歩き出す。
ラッキーセブンだね、何かいいこと起こるかな?いやいや、自分で起こすのですよね。

 

おかげ様で高槻店は6周年というラインを跨ぐことができました。
支えてくれた皆さんに感謝です。

 

こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

 

 

陸上のトラックのように

 

ヨーイドン!でスタートして、陸上競技のあのトラックをグルグル走る。
現在6周目に来ました、次は7周目です。

 

スタート地点がゴール地点であり、ゴール地点は次のまたスタート。

 

次の1周はどこかでつまずくかも知れないし、同じラップタイムにはならず、遅いかもしれないし、速いピッチになるかもしれない。
その1周の見える景色は、また変わったりするのかな。

 

応援スタンドからは、かけ声が。
よし前を向いて走ろうと思い直したり。

 

そんな感じですね、お店のそれぞれの1周年って。
かけ声をくださるお客さんのその声が、がんばる源、走る動力となるわけです。

 

自分のがんばりは、誰かに支えてもらっているからこそ。
○○周年というのは、感謝する日だと思っております。

 

同じ所をグルグルしているのではない

 

陸上のトラックで例えると、同じ所をグルグルしているように思うけど、僕が言いたいのはそうじゃない。

同じ様にまわっていても、上へ上へと上がるそれは上昇スパイラル。

 

どんな経験も無駄ではないし、同じ様なところをグルグルしている様でも、実は上に上がっている。
それは物事を無駄と思うか、いや無駄はない、と思うかの違いかなと。

 

毎日同じ事の繰り返しのようでも、そこに工夫というスパイスを振りかければ、物事は色鮮やかに変わることもあるよね。

 

スタート地点がゴールで、ゴールがまたスタート地点。
ひとつ大きくなって、またスタートする。

 

この歳になって、そんな風に感じています。

 

6周年というラインを跨いで、7年目の周回に突入。
この7年目の周回には、僕にもアナタにも沢山の笑顔があるように、愛情込めて焙煎し、良い香りをお届けしたいと思っています。

 

島珈琲のお客さん、ファンの皆さん、友達、知人、家族、僕の周りの方々に感謝です!

 

6周年といっても特別なにかイベントしたりとか全くありませんが、まぁそれが僕らしいところでして、今日も明日もいつもどおり笑顔で営業しております。

それでは。

いつもほんとうにありがとうございます。

焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

何がおきたんや!

 と 思うくらい 今日は忙しくさせて頂きました 少しずつ島珈琲が浸透し 周知されてきたこと

記事を読む

昨日 新規出店のご相談を受けて思った事

プロローグ 昨日は夕方に新規出店のご相談を受けました。喫茶店をされたいということでご相談です。

記事を読む

アモーレ八木 氏 が やってきた!

今日は岡町本店で焙煎機 桜号の掃除していました 来月の頭にはコーヒーシロップの加糖 中旬には 無糖の

記事を読む

コーヒーのようなブログでありたい

昨日は完全休養を頂きまして 夕方には家族で公園に行き 娘を思いきり遊ばせてきました 阪急電車が芥川

記事を読む

ありがとうございます!もうすぐ高槻店は8周年!

本日、高槻店にあるビル、川口ビルの2階にオープンされました「カモシカ雑貨店」さん。 このお店が2号店

記事を読む

心のあり方って大事ですよね ~7月26日火曜日は高槻店臨時休業します!~

とにかく何もわかってなかったんですね。   島珈琲を開業したのは2002年、僕

記事を読む

忘れてはいけない わざわざ来てもらっていること

コーヒー豆屋さんも随分と多くなったように感じます。 が、ショップの数はたぶん増えては淘汰され、の繰り

記事を読む

命を大切に、な

最近、実家に行くと昔 放映されていたキン肉マンを観るのですね。 僕が小学校の頃、よく観ていたので。

記事を読む

ちょっと!めちゃめちゃ可愛いですけどー!ちくちくさんの作品が入れ替わりましたよ!

昨日は家族でクリスマスパーティを開催しました。 家族とカミさんのお母さんと4人で。   娘

記事を読む

いくわよ♪

  さて 昨日は 野菜が自慢のフレンチレストラン 四季菜フレンチ ソレイユの矢田さん と

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑