*

命を大切に、な

公開日: : 感謝!!

最近、実家に行くと昔 放映されていたキン肉マンを観るのですね。
僕が小学校の頃、よく観ていたので。

 

そのうち娘もつられて観るようになり、かなり詳しくなりました。
先日、カミさんが夜にお出かけだったので、二人でYouTubeを見てたら、闘えラーメンマンに辿り着き、僕が観たくて、娘に観ようかというと、ハマったらしく、かなり気に入ってまた観たいと言われております。

 

子供の頃は何気なく観ていたシーンにも、大切な言葉や作者からのメッセージがあって、大人になったからこそ気づくシーンが多々あります。

 

それはこのアニメだけに関わらず、いろんなアニメや特撮にもありますね。
えぇこんなに深いアニメだったんだぁって、ありますよね。

 

 

命を大切に、な

 

闘えラーメンマンの第一話を観ていたのですが、その第一話の中に、3回くらいラーメンマンのお師匠さんがラーメンマンにその言葉を投げかけていました。

 

命を大切に、な。
闘え、とタイトルにあるので闘うことが多いアニメでのですが、命を粗末にするなと。

 

昨今、ほんとうに目を覆いたくなるような事件が多く、命ということを考えさせられますよね。

 

ある方が言った言葉ですが、何十年も積み重ねて形成される人の人生が、他人の人生のちょっとした出来事に呆気なく終わらせられる、と。

 

ほんとうにそう、なぜ?と思うのです。
あんまり突き詰めて考えていくと重たくなるので、この辺りで止めますが、歳を重ねるほど生きているというよりも、生かされていると気づき、命の尊さへの感じ方、考え方も変化していくものだと思います。

 

コーヒーもそう

 

コーヒー豆も元はと言えば、コーヒーの木のタネ。
木となる生命を頂いているわけです。

 

しかも、たかだか一杯作るのに、その中に30個の生命を必要しているわけです。
それで僕たちはその香りに癒されたり、満足したり。

 

口にしているもの全てそうですよね、お肉だってお米だって魚だって、お酒もそう。
改めて、全ての命に対して感謝ですね、皆の命を頂いてそして生かされているわけだと。

 

当たり前のようにありますが、感謝を改めて。
好きなコーヒー焙煎もコーヒーの命があってこそ。

 

闘えラーメンマンでの台詞、命を大切に、な の言葉でそんなことを考えていました。

 

コーヒーの木のその命、大切に焙煎して皆さんにお届けしますね。

 

それでは。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

まずはコーヒー東京巡りから

ということで、昨日は高槻店ならびに発送業務の臨時休業を頂きまして、ありがとうございました。 今朝、4

記事を読む

素晴らしき アイルランドの風

 今日は アイルランド音楽演奏家 守安 功さん 雅子さんの 「アイルランドの風」のコンサー

記事を読む

向上しようと思う気持ちが まず大事

プロローグ   先日 セミナーに行ってきまして随分と刺激を受けてきた こん

記事を読む

点と点をつないでいって 線にする

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   昨日は臨時休業を頂きまして申し訳

記事を読む

2024年もありがとうございました (5182)

本日12月31日大晦日が、高槻店の2024年最終営業日となり、10時より営業を開始、19時で終了とな

記事を読む

飛行機雲

 コントレール 日本語訳が飛行機雲という名前のカフェ オープンは1月上旬で 高槻駅近 RO

記事を読む

俺が死ぬときはコーヒーに溺れて沈むときだ!

プロローグ コーヒーが好きです。 掘り下げるなら、コーヒーの焙煎が大好きです。 機械とにらめっ

記事を読む

渋沢さんのリンゴ

 うまいもんはうまい! 吠えました 渋沢さんのリンゴうまかとです! 売り切れたので もうち

記事を読む

ありがたき休日

 今日 あらためて思った 休日の大事さを 休みなく あくせくと働くことは悪くはないけども

記事を読む

高槻 天神町はいい街だ

島珈琲高槻店がある 高槻市天神町(てんじんまち)こちらにお店をだして1年と2ヶ月ちょいになりますご近

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑