あなたは、あなたらしくいること
本日は高槻店臨時休業を頂きまして、娘の幼稚園の卒園式へ行ってまいりました。
いちいち涙がこぼれそうになって、娘の成長が嬉しいということを改めて確認した、そんな式でした。
歌をみんなで歌うのですが、娘は大きな声で元気よく、歌詞を間違ってもひるまないその姿、その姿勢が僕の瞼を熱くさせました。
一所懸命な姿、というのは美しい。
娘の声が大きいので間違えると、周りもつられて間違えるという連鎖反応があってもひるまず、歌う娘のその姿勢に、勉強させられるものがありました。
行ってよかったです。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

笑顔を忘れない
2年ぶりのスーツで、何かこうぎこちない僕でしたが、娘のためにビシッと決めて行ってまいりました。
園長先生の言葉や来賓の方のお言葉。
子どもに向けて語っているのですが、それが大人にも十分に考えさせられる言葉で、ふとそうだよなぁなんて深く考える言葉、しばしばでした。
笑顔を忘れない。
つらいことがあれば誰かに話す、話したらそのつらいことは半分になって、また誰かに相談したり話したりすると、そのまた半分になる。
だからつらいことは誰かに話しなさい、と。
逆に嬉しいことは誰かに話すと、嬉しさは2倍になるからね。
嬉しいことも話なさい、と。
ほんまやなぁ、大人になっていくにつれて何か忘れていっているよなぁなんて思いながら、聞いていました。
あなたは、あなたらしくいること
哲学めいた話になるので、幼稚園児にこの言葉の真意がわかるのはこれからだけども、わかりやすく担任の先生が絵本に書いてあったその言葉を娘の組の園児たちに「あなたは、あなたらしくいること」が大事なことを優しく説明していました。
大人になるにつれて、あらねばならない姿、いわゆる常識に縛られて、自分らしく、あなたらしくいることを忘れてしまうけども、そう、あなたらしく、自分らしくあることが大事なのですよね。
いつからか、自分自身が、自分の肩身を狭くしているのかもしれない。
自分らしく、あなたらしく、生きる。
その「らしく」を考えるのはいつからでも遅くない。
更に「らしく」生きることを考えてみよう、そんなことを思った娘の卒園式でした。
お休みを頂いた、お客さんにも感謝。
更に自分らしく生きて、らしさで、お客さんに貢献する、その姿勢で行こうと思いました。
明日からも焙煎頑張ります!
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 産地の様子から - 2021年3月7日
- 中煎りのコーヒー豆での、アイスコーヒーも美味しいで - 2021年3月6日
- ブラジルはナチュラルです - 2021年3月5日
関連記事
-
-
接客力を上げるにはどうしたら良いですか?
接客力とは、文字通り接客における力、気づかい気配りですね。 接客力って本来
-
-
今年も本当にありがとうございました
本日、今年の最後の営業日を高槻店で迎えています。 今年もほんとうにお世話になり、またいつもこの
-
-
職人だからこそ、「のほほん」と心穏やかに
プロローグ 僕は火を扱える職人になりたい、という願望と、お客さまと直接お話して販売やサービスをする
-
-
時間が解決していくもの
時間しか解決できないものが この世にはたくさんあると思う 日記では あまり障がい持った方
- PREV
- ハンドドリップのやり方もいろいろあるよね
- NEXT
- 小さいお店のキャッシュレス化の未来について考えた