値打ちを再度かみしめて頂く情報を
公開日:
:
感謝!!
おかげ様で島珈琲高槻店は、この11月21日でまる6周年となります。
島珈琲は次の春で、開業17周年になります。
ほんとうにおかげ様で、支えてくれる人がいるからこそであって、そうした記念日を迎える直前になってくると、胸が高鳴るというか、胸がありがとうの気持ちでいっぱいになります。
このブログももうすぐ3000号に達成します。
ブログ自体は、開業してからわりと早い段階で始めていましたので、このブログ以外にも楽天や自分でHTMLで作成したりした分を含めて通算すると、いったいどれだけの記事を書いたかはわからないのですが、ブログは感謝の気持ちや、それから僕の想いなどを伝えることができて、ほんとうにありがたいツールだな、なんて当初から変わらず、つくづくそうしたことを思うわけです。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
ブログのひとつの役割に
感謝を述べたり、自分の今思っている熱い思いを文にして伝えたり。
沢山の人に伝えたいことや、お店で伝えきれないこと、みんなに伝えきれないこと、そんなことを伝えることが出来るのがブログ。
感謝の気持ちだったり、ありがとうの言葉だったり、感謝には大小はないけれども、いつも感謝していることを伝えたり。
ブログというその役割を考えると、いろいろあるなぁなんて思うのですが、その一つに「値打ちを再度かみしめて頂く情報を提供する」ということもあるなぁなんて思っております。
値打ちを再度かみしめて頂く情報とは、島珈琲ならその情報は、コーヒー豆やコーヒー器具のことになりますが、ブログでもう一度その商品でどんな体験や、楽しみがあるのか、を伝えることができるのですね。
人間は忘れる生き物
それは知っていることでも、脳の中でしまわれていて、言われたり読んだりして、そやそやそんな効用とかあったよなぁなんて思いだすことありませんか。
ブログではそれができるですね。
コーヒーの香りにリラックス効果があるのは、ご存じだと思いますが、その効果はグァテマラが一番大きいと実験結果で出たらしいですよー、とか、コーヒーはガン予防の効用があるらしいですよーとか。
ただ単に購入して欲しいだけの情報ではなく、購入してからこんなこともあるんですよ、と再度かみしめて頂く情報を出すことによって、少しずつですが信用を得ている、と僕はそう感じています。
ブログの役目は、そうした信用を積み重ねることもできる、というところも一役担っていると考えています。
なので、これからもそんな価値ある情報をお届けできたらいいなぁ、なんて思っている次第です、信用第一です!笑
そんな内容のブログでした。
3000号まであと少しやでー!
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒー器具は銅製が良いの? - 2021年2月26日
- あの「そばかりんとう」入荷しました。再販してます! - 2021年2月25日
- 性別における味覚の違い - 2021年2月24日
関連記事
-
-
ありがとうございます 高槻店2周年を迎えることができました
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 昨日の夕方 お客様からお花を頂き
-
-
健全な身体だからこそ、いい仕事ができる
昨日は、高槻店が終了後、ご近所でお客さんでもある新岡鍼灸治療処さんへ行って、治療を受けてきました。
- PREV
- 島珈琲の先を見る
- NEXT
- ハンドドリップの正しいやり方 美味しく淹れる方法は?