*

軟体動物的 処世術のすすめ

公開日: : 日々他愛のないこと

ねむい あーねむい
今日は心地よい忙しさと いいリズム中で
営業日は日曜だけのお店 岡町本店でコーヒー豆販売しています
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です
はや月末ですね
お客様のご来店の合間をぬって卸先様への
請求書をつくったり 封筒をつくり宛名を書いたり
今 一段落ついたら急に眠気が襲ってきました 笑
人間ってどんな強靱な人も いつも100パーセントの力を発揮して
仕事を継続することは難しいと思います
いいとき 悪いとき 体調がよろしいとき よろしくないとき
気分が良いとき悪いとき 気分は良いけど身体が重いとき
中畑清みたいに絶好調のとき
人生ってほんまにマラソンみたいやなぁって思うんです
人生そのものをマラソンと考えるか 
人生の1ヶ月単位を1レースのマラソンと考えるか は
それぞれですが 常に全力で走ったら42.195キロは
とうてい完走できません その時々にあわせてペースを考える
良いとき悪いときも その自分を認めることができたなら
もっと自分をいたわれるはず
勝負事でもそう もし自分自身が先発ピッチャーで
いつもいつも剛速球ストレートで勝負しますか と聞かれたら
僕はダルビッシュみたいに超スローしょんべんカーブで
ストライクをとることもありだと思いますと答えます
例えが乱暴ですが力を抜くことも大事だと思ってます
しんどいときは しんどいときで
軟体動物みたいにふにゃふにゃして
なんとなく うまくかわしながらでいいと思います 
何も怠けることを美化しているわけではないですが 
自分を大事にできない人が 他人を大事にはできないのものです
暑い夏がはじまりましたね どうぞ皆さん 自分のお身体を大事に
そして優しくしてくださいね
写真は コーヒー豆のカスの肥料を自家菜園やってはる
近所の不動産屋のおっちゃんにあげたら 
そのおっちゃんが今日は畑でとれたトマトをくれました
トマトは娘の大好物 喜ぶ顔が待ち遠しい

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

心傷んでも流れを止めないこと

ご存じの通り、僕はブログを書いているわけですね、ほぼ毎日。   僕の場合はお店

記事を読む

炎の達人

僕は高校を卒業した後 すぐに就職しましたが  1つの仕事を永く続けることができず転々としていました

記事を読む

POPを考えよう!

 来年 新店舗を出店するにあたって 今できることと 考えられること やっておこう企画で と

記事を読む

今日のブログは3つのひとりごと

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 今日はぽっかりと何かが抜けてしまっったかのよ

記事を読む

no image

口コミ

 口コミは変幻自在 というか 原型がなくなっている時があるから 良くも悪くも だけど おも

記事を読む

no image

アナログ星人

 メールの受信ができなくなりました アカウントを2つもっているのですが 両方ともワヤになっ

記事を読む

試運転

 明日は焙煎機とエスプレッソの試運転をして 数日かけて微調整をしたいと思います 頭の中では

記事を読む

オナラ

 昨晩 娘の寝入りが悪く 些細な音をたてただけでも反応し 泣いてばかりでした ようやく寝た

記事を読む

決戦は金曜日

 新しい物件の情報を頂きまして 今週の金曜日に物件の中を見せて 頂く予定になっております

記事を読む

朝からカップスター

 知ってましたか?人は空腹だとイライラしやすいってこと大切なお話の時は先方様に 茶菓子をだ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200)

娘はこの春から中学生に。   年末に中学校の制服も仕立てても

今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199)

昨日のお休みに、高槻店の焙煎機のメンテナンスをしました。  

大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

→もっと見る

PAGE TOP ↑