*

もっとはやく気づいていれば・・・

プロローグ

僕がコーヒーのことをブログの記事として書くわけは、僕がコーヒーことが大好きなことと、まだ知らない人にコーヒーのことを知ってもらいたいからです。
なぜかコーヒーって謎の多いような雰囲気の飲み物ですよね、科学的に解明されていないことが多くてそうなったように思いますが、近年ますます嬉しいコーヒーのニュースが飛び交っています。

 

コーヒーは健康に良い、毎日のコーヒー習慣が健康と長生き力を育む、脳卒中の発症を抑える、動脈硬化を防ぐ働きがある、がんを抑制する効果があるとか etcetc

 

コーヒーは身体に良くないモノとしてつい数年前までは認知されていましたが、実はコーヒーは健康に良いものだということがいっぱい分かってきました。嬉しい限りです。もちろんこれらは新鮮な焙煎して間もないコーヒー豆での話なのですが、欧米では昔からコーヒーには漢方薬のような効用を持っていることに気づいていました。

 

ですから、健康食品的なあつかいだったんですね。こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

で、今回は何を言いたいのかというと

昨日、高槻店でおだししているケーキを紹介して頂いた税理士さんとお話していたんですね。

IMG_4331

 

「いやぁーもう島さんのコーヒーを飲み始めたら、ほかのコーヒーを飲めなくなりました。今まではどちらかというと、コーヒーはダメなタイプで飲んだらいつも胃を悪くしていたんですよ。
でも島さんのコーヒーは、胃が痛いときに飲んでも全然平気ですよ。こんなんだったら、もっと早く知ってればよかったなぁ、だって人生のうちでコーヒーを飲んでる時間結構長いと思いますよ。
たぶん、人生のうちでトータルして歯磨きをしている時間よりコーヒーを飲んでいる時間のほうが長いと思いますよ、きっと。もったいないなー はやく知ってればなぁ」

 

というようなことをおっしゃってくれました。

 

だから伝えたいんです

そうしたお言葉をもらえると励みになりますね、ありがとうございます。
そうですね、もっと早くに知っていればコーヒーライフは変わったかも知れません。

 

そうしたことに気づいてもらえるきっかけになれば と思い フェイスブックやツイッター、ブログなどで、コーヒーの情報を(コーヒーばかりではないですけどね 笑)発信しています。
ちょっとでも今お話しした税理士さんのように、コーヒーを飲みながら幸せを感じてもらえることができたなら、僕にとってそれは最大の喜びです。

 

エピローグ

毎日情報を発信してますので、よろしければフォローしてくださいね!
ツイッターは @shimacoffee
フェイスブックは 島規之です

これからもできるだけお役に立つような記事や投稿をがんばりますねー
今日は「熱い想い」のブログになってしまいました、なは。

いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

Facebook2

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

コショウの挽き方とコーヒーの挽き方を比べる

コショウについてはあまり詳しくないので、知ったようなことは書けないのですが、コーヒーのなんらかの説明

記事を読む

予算5000円!オススメのコーヒードリップポットはどれ

プロローグ 先日、スコットブレンドのご注文を頂きました、山形県米沢 小野川温泉 鈴の宿 登府屋旅館

記事を読む

+2℃の味わい調整 (5095)

さて、先日から左肩が痛くこれが五十肩なのか、と何回かブログの方でも書いておりましたが、やっぱりどうも

記事を読む

エチオピアモカがチェンジします (4869)

昨日は祝日ではありましたが、月曜日ですのでお休みを頂きまして、のんびりと1日を過ごしました。 &nb

記事を読む

今期のマンデリンを決めました (4941)

いよいよゴールデンウィークに突入ですね。   前回のブログでもお伝えしましたが、4月29日

記事を読む

質問!いつもドリップするとふわっと膨らむのですが、しみる感じで膨らみません。淹れ方がよくないの?

今回は兵庫県美方郡で但馬牛の繁殖をされている、島珈琲のお客さんの田中一馬さんからのご質問におこたえし

記事を読む

コーヒーの味をつくる焙煎機のダンパー

さぁ今日のブログのテーマは何しよ、とスマホの写真アルバムを見ていると、焙煎機のダンパーのショットがあ

記事を読む

焙煎は頭の中で温度と時間のグラフを描きながら行っているのです

写真左にある数字は、焙煎機の釜内にある温度センサーの数字で、そのセンサーが豆に触れる位置にあるので、

記事を読む

コーヒーメーカーで淹れた後に

本日5月14日火曜日は、高槻店は臨時休業を頂いております。 明日5月15日からまた通常営業しますので

記事を読む

味は一期一会 いつも同じ味なんてありえない

プロローグ と、まぁ過激ぎみなタイトルになりましたが、先日お店を出される方から相談で 「3人がそ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

40℃超えてるやん (5343)

昨日は岡町本店・高槻店共に定休日ではありましたが、そのお休みを利用して

自分の「美味しい」が正解 (5342)

先日、島珈琲高槻店の3軒隣りにある、すし酒場 一楽さんのマスターがコー

ブラジル追加で確保 (5341)

以前と比べて変わったことは沢山ありますが、例えば仕入れ価格がそうですね

→もっと見る

PAGE TOP ↑