*

2月26日(水)高槻天神祭りは2日目です (5230)

公開日: : 感謝!!

本日2月26日(水)も高槻店は通常営業です。

 

繰り返しお伝えしておりますが、2月25日と26日は高槻天神祭りが開催されています。

 

高槻店の前の車道が朝10時から歩行者天国となり、今日は20時まで100数店の屋台が並び営業されています。

 

平日の開催の時は、だいたい15時くらいから人が多くなる感じです。

 

小学生の子供たちが学校が終わってから来て、そして日が落ちる頃は大人も子供沢山の人が歩行者天国を通り、屋台を楽しんでいる、そんな感じです。

 

 

テイクアウトカップコーヒーが中心です

 

当然、普段よりも人通りはかなり多くなりますので、日常この道を利用される方はこの25日26日は利用されない方が多い様に思ってます。

 

ですので、コーヒー豆や粉をご購入の常連さんは、天神祭りの日は外して来られますので、祭りに来られた方がカップコーヒーをテイクアウトされるのがこの両日の大半のお仕事になりますね。

 

高槻天神祭りは日にちが固定されていますので、土日を絡む開催の年があったり、今回のように平日の2日間になる年もあったりで、土日の時はそりゃもうえらい人で、テイクアウトカップコーヒーもすんごいことになりますが、平日の時は土日ほどではないので、まぁカミさんとぼちぼちとやっております。

 

ということで、現在11時をまわったところ。

 

これからバタバタするかと思いますので、今回のブログも短めで終わらせて頂きます。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを

 

焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

神戸へ

 今日は 神戸に出かけてきました マツモトコーヒーの松本社長様 http://www.ma

記事を読む

ZOOM 使えるようになったで!

昨日はカミさんがお休み。 毎週金曜日はカミさんがお休みで、高槻店は僕のワンオペの日なんです。 &nb

記事を読む

no image

成長の軌跡

 ブログのアクセス数見ていると やはりセンセーショナルなタイトルの方が アクセス数は伸びる

記事を読む

no image

生かされた8年

 開業は2002.3.29 御陰様で8年 お商売をさせて頂くことができました ほんとうにあ

記事を読む

no image

振り返って

 今まで何となく 自分の過去を直視することにためらいがあった 後ろを振り返らずに常に前へ前

記事を読む

no image

水やり

 土曜の疲れを引きずったまま 今週もそれ行けしまこーひーです お野菜が美味しかった~ との

記事を読む

無糖にされますか?加糖にされますか?

 今年からは コーヒーシロップ(コーヒー濃縮液)は  無糖 加糖の2種類で販売しています

記事を読む

no image

日記

 日記も13日から15日までお休みさせてもらっていいですか? この久々の休日を利用して い

記事を読む

ご存じですか! 豊中岡町 美味しいお店 森のおはぎ さん

今日はコーヒー豆販売のみ そして営業日は日曜だけのお店 島珈琲 岡町本店で せっせとコーヒー豆販売を

記事を読む

あなたの味わいの原点は何ですか?

娘は5歳で、最近おしゃべりさんです。   「なんでなん?」「なになん?」がもっ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑