おおきにという使い勝手のいい関西弁
月曜日は高槻店は定休日、岡町本店は日曜日だけの週1回の営業なのでお休み。
ですが、今日は岡町本店に来てコーヒーシロップ加糖の仕込み焙煎、48キロ分を焙煎しながらこのブログを書いています。
いやぁ昨日はほんとにお客さんがすごかった、17時くらいまで途切れることがなかったくらい。
コーヒー豆のストックもすっからかんになりました。
ほんとうに感謝感謝です。
コーヒーの香りや味わいで、ほっとする時間を過ごせて頂ければ嬉しいです。
コーヒーであたたまってくださいね。
いつからか忘れたけど、使いはじめた「おおきに」という関西弁。
今回は「おおきに」について書こうかと。
ありがとうを2回言える
お客さんがコーヒー豆をもしくは粉を受け取り、そのあと退店するのですが、僕はその時に、お見送りしながら「おおきに、ありがとうございます。」とお声掛けをしております。
おおきに=ありがとう、で更にありがとうございます、と言うことで2倍ありがとうをお客さんに伝えることができるのです。
それもくどくなく。
星の数ほどあるコーヒー豆屋の中から、島珈琲を選んでくださり、そしてわざわざ買いにお店に来てくださる。
選んでくれてそして足を運んでくれている、その事に対してほんとに感謝しています。
自転車や徒歩で時間をかけて、わざわざ。
車やバイクで遠くから。
わざわざ、来てくれているのです。
それに対して僕は何ができるのか。
いろいろ考えてきて今のスタイルとなっています。
お客さんを神様とは思いません
お客さんは大切なパートナーだと思ってます。
どっちが上とか下とかでもなく、大切なパートナー。
わざわざ来てくれたこと、選んでくれたことに対して出来る限りのおもてなしをする。
おもてなしとは媚びた接客ではなく正しい接客、そしていつも美味しいを研究した、美味しいコーヒー豆をお渡しする。
おもてなしは言葉も大事。
丁寧すぎてもどうかだし、フランクすぎるのもどうか。
相手様を見て、順応する。
そして、おおきにありがとうございます、と来てくれたことに対して、選んでくれたことに対して2回分のありがとうの気持ちをお伝えして。
そんなふうにその言葉を考えています。
まだまだもっとこの言葉を言い続けることができるように、日々を頑張り続けたいと思ってます。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 大事な10年間 (5198) - 2025年1月19日
- 昼からも焙煎です (5197) - 2025年1月18日
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
関連記事
-
昨夜の「アイスコーヒー塾」大盛況でした!そこで得たヒントから新たなメニューを増やそう!
プロローグ 昨晩は今年2回目のアイスコーヒー塾っを開催しました。アイスコーヒー教室と言った方が伝わ
-
自分で上向きに (4999)
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来ております。 高槻店は日曜日
-
かけがいのないもの、それは
時々、お客さんが心配してくださります。 島さん、お休みあるんですか?って。 というのも
-
父の日 ギフトは気愛をこめて
古いアルバムめくり ありがとうってつぶやいた いつもいつも胸の中 はげましてくれる人よ 娘が赤ん坊の
-
ワンオペの日 (5032)
今日はカミさんはお休みで、終日僕一人での所謂ワンオペとなります。 娘は小学六年生なので
-
言葉は、かけ算に似ている と
本日、12月21日月曜日は今年最後のお休み。 来週の月曜日は、岡町本店を臨時営業するので今年のお休み
- PREV
- 岡町本店外装リニューアル第一期工事が完了!
- NEXT
- 島珈琲の通販サイト、今まで通りに復旧しました!