*

紅葉を楽しみに神峯山寺へ行ってきました (4785)

公開日: : 日々他愛のないこと

昨日のお休みに、高槻は原地区にある「神峯山寺」へ紅葉を楽しみに行ってきました。
今回は日記ブログです。

 

高槻市街地からバイクですと20分ほどでしょうか。
摂津峡から、その向こうにある原地区。

 

その原地区の中に、神峯山寺はあります。

 

 

カミさんとバイクで二人乗りして行ってきました。
バイクですと駐輪場代は無料で、お車の場合は3時間500円のコインパーキングが利用できます。(拝観料は別に大人1人400円が必要)

 

高槻店の常連さんから教えてもらい、去年からこの時季に行くように。
去年は雨の後に行ったので、ちょっと湿った感じでしたが、紅葉がとてもきれいでイチョウの葉の絨毯があったり。

 

 

時代劇に出てきそうなそんな風景の中で、紅葉を楽しんでまいりました。

 

 

全体的には行った時期が、ちょっとだけ早かったかなと。
今月末ぐらいが、ちょうど見頃かなと感じました

 

場所によっては写真のように、何か生命を感じるような真っ赤な紅葉があり、そして何だか美味しいそうだなぁと箕面の紅葉揚げを思い出したりして、神峯山寺の境内を歩いておりました。

 

 

カミさんと一緒に、神峯山寺の一番高い場所へと階段を上がり登りました。
見える光景はとても綺麗でした。

 

その綺麗な風景の代償に、お互いの太ももの筋肉痛となり、笑っておりました。
(かなり急な階段で、団地でいえば3階か4階くらいの高さを感じる登りでした)

 

また来年も楽しみたいと思ってます。
皆さんもよろしければ、ぜひ。

 

神峯山寺のHPのリンク、こちらに貼っておきますね。

 

https://kabusan.or.jp/

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

no image

今日は検査でした

  書きたいことがないわけでなく だけど今日はなんだか筆が進まず じゃあ書かなければよいの

記事を読む

世の中 便利になっていく がしかし

大阪は今日も寒いです 風邪をひかないように暖かくして過ごしてください こんにちは 焙煎アーティスト 

記事を読む

じっとしていては

 いけません 何かアクションを起こしていかなければなりません 自営業である以上待っていても

記事を読む

忘れてた!

  昨日は 大事な飲み会があってですね・・・ 晩に日記を書けると思いながら あえなく酔っぱ

記事を読む

真っ赤っか

 昨日はイベント出店のため 晴天のもと 元気よくやっていましたが あまりにも無防備だったた

記事を読む

no image

孤独

 時々 自営業は孤独だなぁ と思う (もちろん自営業だけではないが) が それをすすんで選

記事を読む

no image

なぜ楽しいのか?

 今日は近所の美容師さんがこられ 話の流れで焙煎の話になった 「焙煎をしているときは機械と

記事を読む

気愛で乗り切ります!

  明日から少し公私ごちゃまぜでハードスケジュールです 明日朝から此花区にコーヒーシロップ

記事を読む

気づかなかったのかっ!

 焙煎というものを知ってから もうどれくら歩いて来たのだろう 10何年 ずっと気づかずにい

記事を読む

no image

がんばれしまこーひー

  と 自分の背中を押してみた 今日は疲れがたまっているのが行動の随所に表れ 失敗はなか

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200)

娘はこの春から中学生に。   年末に中学校の制服も仕立てても

今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199)

昨日のお休みに、高槻店の焙煎機のメンテナンスをしました。  

大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

→もっと見る

PAGE TOP ↑