*

次はアイスコーヒーの設定です!

公開日: : 営業企画部

いやぁこのマシン楽しいです!
昨日はプログラムを設定して、ホットコーヒーの味わいのレシピ作りをしていました。

 

いろいろ行程があって、その行程ごとに強さや時間の長さなどを調節できるのですね。
その設定の仕方をああでもないこうでもないなんて考えながら、だいたい慣れてきました。

 

ただ、今の段階ではこれをするとこうなる、という図式が僕の中にはないので、これから少しずつ探りながら知って増やしていきたいと思ってます。

 

まずは、ホットコーヒーは美味しいと思えて、納得して販売できるところまでたどり着きました。
細かい所は、これから少しずつ試してみて、変化をしり、そして調節していきたいと考えてます。

 

今日はこのブログを書いたあと、アイスコーヒーの設定に入りたいと思います。

 

 

アイスコーヒーは急冷で

 

アイスコーヒーを作る時、ホットで抽出したコーヒーを一気に急冷すると香りが生きて美味しいのです。
このマシンでもアイス用のコーヒーをホットで抽出して、ミキシンググラスに氷いっぱい入れて、そこへ濃いめのホットコーヒーを流し、急冷してそしてカップに移してご提供する方法を取ることとして考えてます。

 

コンビニですと、あらかじめカップに砕いた氷、クラッシュアイスが入っており、そこへ直接ドリップして完成させる方法ですが、島珈琲ではそのクラッシュアイスがなく、キューブタイプの大きい氷しかないので、そのような方法を取ってご提供するつもりです。

 

すんごく美味しいのを作りますのでね。
どうぞお楽しみに。

 

3種類考えてます

 

ドリップコーヒーマシンでのアイスコーヒーは、マイルドタイプ(中焙煎)とビタータイプ(深焙煎)とカフェインゼロ(デカフェ)を考えてます。

 

当面はマイルドタイプとビタータイプで、落ち着いたらこのマシンにもう1つホッパーをという豆の待機場所を増設し、もう1種類コーヒーを増やします。

 

マイルドタイプは酸味のあるタイプなので、フルーツジュースっぽくなるかも思います。
ビタータイプは一般的なアイスコーヒーよりも少し苦みがあっさりしているライトな味わいを。

 

一般的な苦みの効いたアイスコーヒーは、エスプレッソマシンでのご提供になり、今もあるメニューですがエスプレッソダブルの冷水割りのアイスアメリカーノをご用意しています。

 

そして、その後カフェインゼロコーヒーのアイスコーヒーが増える、という感じで、テイクアウトコーヒーのメニューではアイスコーヒーは実に4種類を用意することになります。
夏が楽しみですね。

 

ということで、この後しっかりレシピをプログラムして、納得してご提供できるところまで持って行きたいと思ってます。
やるで!

 

それでは、このへんで。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

PayPayを2か月使ってみて思っていること

島珈琲 高槻店・岡町本店ともにお店のBGMには流しておりません。 高槻店は喫茶コーナーがありますが、

記事を読む

川のせせらぎの音のBGM効果

高槻店ではBGMを川のせせらぎ音にしています。 いわゆるネイチャーサウンドですね。   依

記事を読む

ヒロタヤのピラミッドケーキ テイクアウト販売します!

高槻店の喫茶コーナーのみを休止にして、10日くらい経ちました。   実は去年、この年の秋く

記事を読む

2020年3月から、ゆうパックと佐川急便のどちらかでの発送になります!

最近ですね、ありがたいことに、オリジナルドリップバッグの依頼が続いているのです。 どうした、何があっ

記事を読む

接客はスポーツだ

本日、月曜日は僕のお休み。 高槻店は定休日で、岡町本店は日曜日以外は全て定休日なので、月曜日は僕自身

記事を読む

コーヒーの香りと川のせせらぎ ダブル癒しでどうですか?

さて明日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店での営業日。 高槻店は日曜日と月曜日が定休日となり

記事を読む

今、高槻・天神エリアがおもしろい (4844)

島珈琲高槻店をオープンしたのは、2012年11月。 それから11年とちょっと、このあたりは随分と変わ

記事を読む

2025.6月より一部地域 運送会社さんが変更になります (5312)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来まして、本日も10時より通常営業を開始して

記事を読む

出版する本とか、ギフトの島珈琲カンとか、取材とか、島珈琲の近況報告

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。   さて、このブログを書いている今

記事を読む

涼しいBGM (5322)

味わいのチェックのため、ハンドドリップをするとなぜかお客さんが来はるのです。   まぁ「な

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑