福を呼び寄せるにも努力が必要だと
公開日:
:
エッセイ
本日はお休み。
高槻店は1月2日、1月3日と短縮時間で営業しました。
が、平日のような1日でした。
特にバタバタするわけでもなく、まぁ考えればいつも喫茶コーナーの方がてんてこ舞いだったのでね、今回は喫茶コーナーはなし、物販だけでしたので、そんな1日1日でした。
コロナの影響で、天神さんへ来られる初詣の方が少なかったこともありますが、来年はお正月の三が日には島珈琲はお正月を頂こうと思った次第です。
さて、今朝のツィートはこちら。
笑いを努力する。
日々笑うことを意識する笑顔を意識する。些細の事にある小さな楽しい部分を見つけ笑顔になってみる。笑うことってそんなに意識せず自然に任せっぱなしだけども笑いを意識する。笑う門には福来る。福を呼び寄せるにも努力が必要だと思うのです。今日も笑顔で。よし、ゆこう。#島珈琲録— 島珈琲 島 規之 (@shimacoffee) January 3, 2021
今回は、笑う門には福来るということについて、僕の思うことを書いていきます。

笑っているから福が来る
福が来たから笑うのではなく、笑っているから福が来る、これは僕は真理だと思うのです。
だから嬉しいことや楽しいことがあったから笑うだけではなく、もちろんその時は大いに笑ったらいいと思うのですが、普段から笑うということを意識しておくことだと考えてます。
些細なことに楽しい、面白いを見つけて笑う。
僕が言いたいのは、別になんでもかんでも高笑いする、というようなことを言いたいのではありません。
ハハハと笑わなくても、笑顔でいること、笑顔のなること、これも立派な福を呼ぶ所作だと思ってます。
僕はいろんな投稿でいつも、笑顔の1日を!と書くようにしているのですが、それは自分にも問うている言葉でもあり、皆さんに福があるように思い投げかけている言葉でもあります。
むすっとしている人よりも笑顔の多い人、笑う人の方へ、何かの依頼は多いと思うのですね。
笑顔、笑いは福を呼ぶのです、先人の言葉、笑う門には福来るは、まさにその言葉に尽きると。
福は待っていても来ない、だから努力を
笑うことも、笑顔でいることも意識して、習慣にするまでは努力が必要だと思うのです。
笑顔で居ていいシーンばかりではないですし、不自然な笑顔はかえって気分を害することもある時も。
いっつもニヤニヤしていたら、ちょっと変な人になってしまいますのでね。笑
その辺の笑顔のタイミングと言うか、笑いを感じるタイミングというか、それも大事だと思うのです。
それと些細なことに面白い楽しいと思える、その感性を磨くことも大切かと。
そしていつもニコニコしていられるように、心をコントロールする力。
福を呼ぶのも簡単ではないかもしれません。
僕もまだまだです。
大切なのは習慣にしようと努力すること。
それがないと始まらないわけですからね。
ということで、今年も出来るだけニコニコを意識して福を呼び寄せることできるように、心を磨いていきたいと思ってます。
それでは、本日のお休みは家族でゆっくりと過ごしますね。
今回は、このへんで。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348) - 2025年7月13日
- ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347) - 2025年7月12日
- 夏は控えめに (5346) - 2025年7月11日
関連記事
-
-
好きな漢字は?と娘に聞かれて
明日2月11日は建国記念日で祝日。 金曜日ですので、もちろん高槻店は通常営業です。 毎
-
-
痛みを知れば優しくなれる、かな
高槻店はカミさんと二人で営業しているのですが、金曜日はカミさんはお休み。 カミさんが休みの日に検診に
-
-
誰かの手本になる人に
月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日です。 今年の僕の目標と言うかなんだろ、こうしていこうと思うことに
-
-
コミュニケーションの成功の鍵
本日、9月26日月曜日は、岡町本店・高槻店共に定休日で僕自身のお休みです。 ですが、この後高槻店へ行
-
-
のほほーんと心穏やかに (5184)
島珈琲のお正月は1月3日まで。 1月4日土曜日10時より高槻店はスタートします。 &n
-
-
しっかりと根を張って
月曜日は僕のお休みです。 月曜日のルーティンは、朝起きてから皆で朝ご飯を食べ、そしてブログの作成に取
-
-
深刻なることは必ずしも、真実に近づくことではない
月曜日は高槻店は定休日、岡町本店は日曜日だけが営業日なので、それ以外はお休み。 よって僕のお休みであ