やらな、わからへん
やってみないとわからない、標準語にしたらこうなるでしょうか。
やらなわからへん 大阪弁、ん?関西弁?ですね。
高槻店は3階建てのビルの1階を借りています。
2階、3階には事務所として会社さんが借りてはります。
この春に、2階に空きがでて、すぐに契約が決まり、電力会社さんが事務所を構えることになりました。
先日、責任者の方が来られて、お話をしていたのですね。
主にデパートや商業施設の電気工事を請け負っておられる、とのことでした。
ですので、仕事の時間はその商業施設の営業時間外である、夜間の仕事が多いと。

夜勤の仕事は大変だ
その責任者の方から、仕事のほとんどは夜勤ですね、ということをお聞きして、大変ですね、とお話を続けました。
どんな仕事も大変ですけど、夜勤は大変だ。
というのも、僕も一時期、ガソリンスタンドの夜勤をしていたのですね、若い頃。
二十歳前後でしょうか。
夜の10時から明け方7時まで。
週5日くらいでシフトに入ってました。
それを9ヶ月くらいかなぁ。
仕事は昼夜逆転しますが、休みの日は普通に過ごしたいので、寝る時間とかなんかむちゃくちゃになるんです。
休みの日はお昼に活動したいから、寝るのは夜になるので、徹夜の状態ですね。
それで、仕事が始まれば、また夜勤の時間帯に戻して。
このリズムがね、大変なのです。
お昼も慣れるまでは寝にくいし、昼寝とはまた違いますからね。
そんな、自分の経験から通じて知っていることをお話しながら、今後ともよろしくお願いいたします、と責任者の方とはお話を終えました。
どんな仕事も大変
なんかこう、組とか、カラーだとか、いろんな区別をつけたがるけども、どんな仕事も大変なんです。
やってみたら、こんなに大変だったのか!と思う体験したことあると思うのです。
ハワイ島でコーヒー栽培の農業体験をした時、農業ってこんな大変なのか!と思いましたし、夜勤も大変でした、今だから笑って言えますけどね。
初めて仕事した時、初めてお給料をもらった時、こんな大変なことして、家族にご飯を作ってくれたり、好きなことさせてくれたんだ、って親に感謝をしたじゃないですか。
やらな、わからへんのです、なんでも。
なので、もうっちょっといろんなことに関して、やってなくてわからない大変さをしている方々に対して、敬意を持って、思いやりをもって接しなあかんよなぁって、改めて思ったわけなのです。
こう、ちょっとね、世の中がギスギスしている、そんな風に感じることがあるのです。
だから、まず自分から、思いやりを持っていこうと。
うん、そやね、まずは、車で道をできるだけ、譲るように、から。笑
2階の責任者の方とお話をしていて、会話の最後に思ったことは「思いやり」のことでした。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーシロップ無糖2023 明日2月10日より販売です - 2023年2月9日
- 当たり前が一番むずかしい - 2023年2月8日
- 安心も買っている - 2023年2月7日
関連記事
-
-
ア ローズ イン ザ レイン
梅雨のしっとりした時期 思いだす曲は 布袋さんの 「ア ローズ イン ザ レイン」 雨に濡れ うつ
-
-
21えもんの世界へ近づいている
プロローグ いやぁ技術の進化、文明の進化ってホントにすごいですね。このスピードは凄まじいですね。
-
-
めんどくさいことに楽しむ工夫を
本日は高槻店は定休日、岡町本店は日曜日だけのお店なので日曜日以外は定休日。 よって本日は僕のお休みで
-
-
コーヒー豆はぱくぱく食べられるのか?
プロローグ 今日は岡町本店からこんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。 岡町本店はコーヒー
- PREV
- 迷ったら迷った味わいになる
- NEXT
- リレーアタック防止には玄関にブリキ缶