あの、あの素晴らしいコーヒー豆が入荷するかもしれません!
公開日:
:
お知らせ, 僕が見たコーヒー農園からのハワイの風景
僕がハワイ島のコーヒー農園へ、コーヒー栽培のお仕事に行ったのは、2001年。
期間は2回に渡り、合計約半年。
ハワイ島のコーヒー栽培は「コナ」が有名ですが、コナではなくそこから北へ行くと、コハラ山脈があり、その麓にある農園で、お世話になりました。
当時はインターネットにつなぎ放題ではなくて、1回1回ピーピロピロって電話回線から繋げていた時代。
ハワイ島にあるコーヒー農園でボランティアをしませんか、というコーヒー農園のHPであった募集を見て、一瞬で熱くなった島は行くことを決意したのです、英語も話せないくせに。
その農園主は日本の方で、とりあえず行ってしまえばなんとかなるだろう、と思い、連絡を取り、いざハワイ島へ。
ほんとうにトラブルも含めて、いろいろなことがあったハワイ島でのコーヒー栽培ボランティアでしたが、僕のコーヒー人生において今も宝の経験である、そのことは間違いないことです。
この経験があったからこそ、今この焙煎ができていると思っています。
このチャンスがあったことに、心から感謝しております。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。(写真はハワイ島のコーヒー農園で作業していたときのものです)
ある留守番電話が
日曜日、岡町本店から高槻店に帰ってきた21時。
留守番電話がめずらしく点滅している。
誰からだろうと思い、点滅している赤いボタンを押し再生されるのを待つ。
なんと!まぁ。
声にして言っていましたね、それは、そうです、コーヒー栽培ボランティアでお世話になった農園主、そう農園のオーナーさんの声だったのです。
あれから17年、随分ご無沙汰しておりました。
お店を経営することに全てを向けていましたので、お会いしたい人にもなかなか会えず、愛想ないことをしている僕、久しぶりの再会があるとほんとうにいつも反省してばかりですが、こうして連絡を取ってくださることに、ほんとうに感謝です。
翌日、オーナーに電話をし、空白の時間を埋めるように、お話に花が咲きました。
島珈琲にとって伝説のあのコーヒーが帰ってくる、かも?
そうです、僕がハワイ島でコーヒー栽培ボランティアでお世話になった農園のコーヒー豆が、島珈琲に入荷するかも、なのです。
もちろんまだ未定ですので、販売します!とは言えませんが、電話でお話してコーヒー豆を送ってもらえる、とのことをオーナーさんは言ってくださいました。
今、農園は昔のようにコーヒー生豆を出荷していないそうなので、ちょっとどうなるかわかりませんが、もし手に入ることができたなら、皆さんに飲んでもらいたいと思ってます。
ハワイ・コナではないのですが、ハワイ・コナに近い、ハワイ・コハラ・アラビカ。
こちらの豆は昔ながらの在来種でティピカ種という、今では貴重な種となっていまして、香り味わいとも力強く、栽培に関しても人工的に栽培されているというよりも、ほとんど自然栽培に近いモノなんですね。
まさか、手に入るとは思っていませんでしたので、僕も期待大です。
まだどうなるかわかりませんし、手に入っても僅かです。
限定になると思いますが、僕の思い入れのある農園からのお届けもの、ちょっぴり期待しておいてくださいね。
人生は何が起こるかわからない、そんなことを思った島でした。
ご縁に感謝。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 産地の様子から - 2021年3月7日
- 中煎りのコーヒー豆での、アイスコーヒーも美味しいで - 2021年3月6日
- ブラジルはナチュラルです - 2021年3月5日
関連記事
-
-
島珈琲 シンプルに経営を考えていく
島珈琲高槻店を開店する前から考えていたことなんですが、そろそろそれを実行に移そうとおもっております。
-
-
10/31(水)、11/1(木) 高槻店臨時休業のお知らせ
まずは臨時休業のお知らせです。 10/31(水)、11/1(木) 高槻店は
-
-
高槻店 改修工事の日程が決まりました!
キャッシュレス決済を導入して、ひとつこれが起きたらめっちゃ困るやん!ということを見つけました。 &n
-
-
9/8(土)はカフェBeでミュージックデイを開催します!!
昨晩、大阪北部で震度3の地震がありました。 高槻店の業務終了後、お気に入り
-
-
スコットブレンド ドリップバッグ 販売開始しまーす!
マーケティングの師匠 藤村正宏先生のニックネームは「スコット」。 エクスペ